*

読書の秋の由来。意味はあるの?秋の夜長におすすめ2018度版

読書の秋とよく聞きますよね?

私も秋になると本を読みたくなり、本屋さんへ立ち寄っては人気のある本はどんな本なのか探しに行くこともあります。

ベストセラーと謳ってあるものや本屋さんのオススメなどを参考に読むこともあります。

 

今回は、

●読書の秋とは?意味と由来について
●英語で言う場合は?
●秋の夜長にオススメの本7選
●読書の秋のまとめ

についてお伝えしたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

読書の秋とは?意味と由来について

秋は涼しくなり、気候的に過ごしやすい季節になります。

また、夏から秋にかけて日暮れが早まり夜が長く感じるので、読書をするのにふさわしいという意味からきています。

 

この言葉は、中国の唐代の文人である韓愈(かんゆ)が残した詩の中の「灯火(とうか)親しむべし」という文に由来しているといわれ、「秋のなると涼しさが気持ちよく感じられ、灯りのなじむようになる」という意味を持つそうです。

 

つまり、秋は読書に適した季節であるという表現から、これが読書の秋の由来だと言われています。

 

また、秋は気温が14度~16度となり、これは脳の活動に最適な気温になるため、読書に没頭しやすい時期なのです。

 

読書の秋の由来と意味はあるのか?秋の夜長の過ごし方とは?

 

英語で言う場合は?

読書の秋とは日本人の感覚的なものなので、「秋は読書をするにはいい季節です。」という英語がしっくりくるのではないでしょうか?

 

Autumn is the best season for reading JAPAN.
 
日本では秋が読書をするには一番いい季節です。

 

といえば、わかりやすいかもしれません。

特に日本は四季を楽しむ民族ですので、読書の秋という考え方も頷けます。

 

SPONSORED LINK

 

秋の夜長にオススメの本7選

時間に余裕のある秋だからこそ、長編小説を読みたくなる人が多いそうです。

私の独断と偏見で選んだオススメの本をご紹介します。

 

1.【禁断の魔術 / 東野圭吾著】

姉を殺されて、天涯孤独となった少年。そして、愛弟子の企てに気づいたとき、湯川がとった驚愕の行動とは?

ガリレオで御馴染みの湯川教授による推理小説の最高傑作です。

 

 

 

2.【サファイア / 湊かなえ著】

人間の摩訶不思議で切ない出会いと別れを己の罪悪と愛と夢を描いた湊かなえの短篇小説です。

 

 

 

3.【火花 / 又吉直樹著】

笑いとはなにか?人間とはなにかを描ききったお笑い芸人ピースの又吉直樹の話題のデビュー本。

売れない芸人徳永は尊敬する偉大な先輩神谷に出会った。そのお笑い哲学に心陶しつつ別の道を歩む徳永。果たして二人の運命は?

 

 

 

4.【ホテルローヤル / 桜木紫乃】

北国のラブホテルの部屋で身も心も裸にして抱き合う男と女。お互いの孤独を重ねながらに見えてくる、それぞれの人生の大切な思い出。直木賞受賞作です

 

 

 

5.【サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 / 池上正著】

肯定する・・・「だからダメなんだよ」と抽象的な言葉でしかっていませんか?など11の魔法の言葉が子供をぐんぐん伸ばします。

さらには親も勉強になるので 子育て世代のお父さん、お母さんに読んでほしい1冊です。

 

 

 

6.【ぼくは明日、昨日のきみとデートする / 七月隆文著】

京都の美術大学に通うぼくが一目ぼれした女の子。高嶺の花にみえた彼女となんとか付き合うことになった。気配り上手だけど、さびしがりやな彼女。そんな彼女はぼくが想像もできなかった大きな秘密が隠されていたとは・・・。

奇跡の運命で結ばれた二人の甘く切ない恋愛小説です。

 

 

 

7.【蛇にピアス / 金原ひとみ著】

「スプリットタンって知ってる?」そう言って男は二つに割れた舌を出した。まるで、その舌は蛇のよう。そんな男と彫り師の男とも関係を持ちながら、彼女自らもピアスや刺青をして「身体改造」にはまっていく。

すばる賞受賞作品

 

 

 

読書の秋のまとめ

いかがでしたしょうか?涼しい秋の夜長は虫の音を聞きながら、読書を楽しむのもいいかもしれませんね。

私もさっそく本屋さんへ行ってみようと思います。あれこれ本を選ぶ時間もまた楽しいものですよ。

 

【関連記事】

2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!

スポーツの秋といわれる理由はなぜ?由来とは。英語で言う場合

 

こちらの記事では2018年秋から放送予定のアニメ情報や、スポーツの秋といわれる理由などについてまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

香典返しの相場とマナー。時期と品物。会社へのお返しは必要か?

経験のない事は、誰しも初めては分からないもの。みなさんは香典返しの相場やマナーをご存知でしょうか。

記事を読む

スマホ年賀状アプリで作り方。自宅で印刷は可能?デザインの作成方法

最近は、年賀状もアプリで作る時代になりましたね。年賀状を手書きする人も少ないんでしょうね。 &nb

記事を読む

ディズニーのハロウィン2018。全身仮装の期間と混雑状況は?

秋と言えば、最近ではハロウィンが一大イベントの一つともなってきていますね。 ディズニーでは毎年のよ

記事を読む

正月太りを解消する!今すぐダイエットに効く食事・運動・ストレッチ

みなさん、楽しいお正月休みを過ごされた事と思います。楽しい年末年始を過ごした後、ふと気が付くと体が重

記事を読む

百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?

皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上

記事を読む

NHK引越し住所変更の手続き。放置した場合と解約する方法

春は新生活がスタートする季節でもあります。今年の春から新天地での暮らしが始まるという方も、多いことで

記事を読む

バレンタインデートスポット東京。彼を誘うならどこ?告白におすすめ

2月14日のバレンタインデーが近づいてきましたね。街はバレンタイン仕様になってきており、あちこちでチ

記事を読む

琵琶湖花火大会2018の穴場。場所と交通規制は?厳選宿泊ホテル

今年で35回目をむかえる琵琶湖花火大会。京都や滋賀ではダントツに人気がある花火大会です。 &nbs

記事を読む

ボジョレーヌーボー解禁日2018年はいつ?意味はなぜ?英語なら

ワイン通でなくても、「ボジョレーヌーボー」は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか? &nb

記事を読む

川越祭り2018日程と交通規制。山車のルートと時間は?雨天の時

夏休みも終わり、祭りも一区切りと思いきや、まだまだお祭りムードは続きます。   そこで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑