神田明神で初詣。お守りのご利益の効果は?混雑時間と屋台の出店情報
年が明け、神社や寺院などに参拝する初詣。新年の健康と平安を祈願する日本の伝統的な行事です。
東京都千代田区にある神田明神は、毎年30万人以上の初詣客で賑わいます。縁結び・商売繁盛・除災厄除の神様として名高く、都内にある人気のパワースポットとしても知られています。
●神田明神はパワースポットなの?アクセス方法は?
●例年の参拝者の人数。混雑状況はどんな感じ?
●お守りの販売時間。種類と値段。ご利益の効果はある?
●屋台の出店はあるの?夜の営業時間は?
●神田明神の初詣はいつまでに行けばいい?
江戸城の表鬼門除けに鎮座する、江戸総鎮守神田明神の正月の様子について、気になる情報や知りたい情報をまとめています。是非、参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
神田明神はパワースポットなの?アクセス方法は?
神田明神は、日本中に数あるパワースポットの中でも、特に強いパワーを得られる地として名高い神社です。江戸時代から、庶民に愛されてきた神社で、縁結びの神様、商売繁盛と健康の神様、勝負や厄除けの神様が祀られています。
中でも縁結びの神様は、男女の縁だけでなく、仕事に関係する縁をもたらすご利益があると、仕事運アップのパワーを求めて、日本中から多くの参拝者が訪れます。
●神田明神
住所:東京都千代田区、外神田2丁目16-2
電話:03-3254-0753
拝観料:無料
拝観時間:参拝自由
<神田明神へのアクセス方法>
●電車の場合
・JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」徒歩5分
・東京メトロ・丸の内線「御茶ノ水駅」徒歩5分
・東京メトロ・銀座線「末広町駅」徒歩5分
・東京メトロ・日比谷線「秋葉原駅」徒歩7分
と、いずれもアクセスの良い場所にあります。
●車の場合
・首都高速1号上野線「上野IC」より3分
・首都高速1号上野線「本町IC」より4分
・首都高速都心環状線「神田橋IC」より4分
・首都高速5号池袋線「一ツ橋IC」より5分
・首都高速5号池袋線「西神田IC」より5分
神田明神北側に参拝者用の駐車場もありますが、駐車できる台数が少ない為、神社より徒歩5分の場所にある有料駐車場の利用をおすすめします。
神田明神と周辺の駐車場の詳細な場所は、下の地図で確認ください。
秋葉原UDX駐車場は、24時間営業です。料金は、平日1日2,000円で利用できます。
例年の参拝者の人数。混雑状況はどんな感じ?
神田明神は、例年多くの初詣客が訪れます。元旦は0時開門ですが、開門1時間前には開門を待つ200人以上の参拝客で賑わいます。
2日以降は24時間開門されていますので、いつでも初詣に出かけることができますが、毎年30万人の初詣客が訪れる神田明神は、元旦から3日まではたいへん混雑します。
SPONSORED LINK
早朝から午前10時までは比較的参拝者も少ないので、混雑を嫌う方は午前中の参拝をおすすめします。神田明神初詣の混雑の様子は下の動画で確認できます。
お守りの販売時間。種類と値段。ご利益の効果はある?
パワースポットとしても有名な神田明神のお守りは、ご利益が高いと人気です。参拝は24時間できますが、お守りの授与(販売)時間は9:00~16:30です。
神田明神には、一体どのようなお守りがあるのでしょうか?
私のおすすめお守りを、いくつかご紹介します。
定番で不動の人気お守りです。

初穂料:500円~
ビジネス運アップや受験生の合格祈願には、「勝運」のお守りにご利益があります。

初穂料:2種類共に500円
お守りには珍しい「IT情報安全守護」は、神田明神独自のお守りです。

初穂料:1,000円
「IT情報安全守護」は、カード型の護符とシールのセットのお守りで、コンピューター・携帯電話を使う現代人におススメです。
コンピューターや携帯電話などのITを通して、「縁結び」や「商売繁盛」・ウイルスやパソコンの故障などの被害から守ってくれる「厄除け」のご利益があります。
世界でも名高い電気街である秋葉原も、この神田明神の氏子です。なんとなく、ご利益ありそうな気がしますので私も毎年購入しています。このお守りの初穂料は、1,000円です。
大国様と縁の深い兎を象ったお守りです。

初穂料:800円
私の一番のお気に入りお守りが「おねがい兎守」です。木で作られた兎に開運の短冊がついており、そこに願い事を書き入れると、願いが神様に届けられるそうです。
恋愛成就のご利益には、この「はがき付き兎守」が大人気のようです。こちらは、ピンクのハートに兎の絵が描かれているお守りに、ハガキが付いてきます。
このハガキに願い事を書いて神田明神宛てに送ると、拝殿に奉納してもらえます。
屋台の出店はあるの?夜の営業時間は?
神田明神の初詣は、たくさんの屋台の出店を楽しめる神社としても人気です。初詣の期間中は、神田明神参道の両側に多数の出店が並びます。
たこ焼き・おでん・鮎の塩焼き・リンゴ飴など、お好みの出店でお腹も満たして、新年からハッピーな気分を味わえます。
大晦日から正月三が日の期間は、わりと夜遅くまで出店も賑わいますが、さすがに24時間営業とはいきません。初詣と合わせて出店も楽しみたい人は、夜22時頃までに行くと良いでしょう。
神田明神の初詣はいつまでに行けばいい?
神田明神の初詣は、いつまでに行けば良いのでしょうか?元旦から3日までは、毎年多くの初詣客で賑わいます。
しかし、初詣は、この日までに行かなければいけない!という決まりはありません。だいたいの目安として、節分までに済ませば良いようです。
節分は、季節の変わり目である“立春”です。季節が変わる頃までに初詣を済ませておくと安心です。ただ、人それぞれの考え方もあるでしょうから、1月中の都合のつく日に初詣を済ませると間違いないでしょう。
神田明神は、例年多くの初詣客が訪れますので、少し混雑時期をずらして、1月中旬以降にゆっくり参拝する人も多いようです。
【関連記事】
寒川神社で初詣。参拝時間と元旦の混雑状況。屋台の出店はいつまで?
いかがでしたでしょうか?神田明神の初詣について、参考になる情報が見つかれば嬉しいです。恋愛成就や仕事運アップなど、たくさんのご利益ある神田明神の初詣に、是非お出かけください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
新年会で締めの挨拶は何を言えばいい?手締めのやり方
新年会などの宴会には、締めのご挨拶がつきものです。なかなか自分で行う機会はないかもしれませんが、万が
-
-
母の日に贈るカードのメッセージ例文・文例。感謝の言葉を添えて
毎年5月の第2土曜日は母の日ですね。みなさんはもう母の日に何を贈るか決められたでしょうか? &nb
-
-
お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう
お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
-
-
花粉症で咳が止まらない場合の対処法。のどの痛みを止めるには?
花粉症の症状って目が痛くなったり、鼻水が酷くなったり…と思いがちですが、実は、咳も症状の一つって、ご
-
-
秋分の日2018年はいつ?意味について。計算式と決め方とは?
秋も近づきつつある今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 秋と言えば、
-
-
年越しそばの理由。時間はいつ食べる?タイミングはある?意味と由来
皆さん、大晦日に食べる年越しそばは何そばですか? 我が家はだいたい天ぷらそばですが
-
-
佐野厄除け大師で初詣。大晦日と正月の混雑状況。営業時間はいつまで?
佐野厄除け大師は、関東では初詣や厄除けや方位除けなどで知られる関東三大師の一つです。他には青柳大師、
-
-
昭和記念公園花火2018。穴場のよく見える場所は?場所取りのコツ
夏の花火。遠くに行くのもいいけれど、都心に近いところで見られるイベントはないのかなぁ~。と思って、探
-
-
風邪で風呂に入ると熱は下がる?入り方と温度設定。うつることは?
風邪を引いた時、薬を飲んで治す人は多くいますが、まれに「熱いお風呂に入れば治る」という人もいます。こ
-
-
転校にはどんな手続きが必要?小学校、中学校で引越しする場合
3月。年度末のこの時期になると多くなる異動の内示。それが家庭を支える一家の主だった場合、その人だけが