晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか
皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ。特異日なんて聞いたことがない、という方の為に晴れの特異日について紹介しようと思います。
晴れの特異日を知っていれば、お出かけや旅行の日を決める参考になるかもしれませんよ。
●気象庁の晴れの特異日とは?
●こどもの日、10月10日は晴れの特異日?
●月別の晴れやすい日一覧
●東京・大阪・福岡の場合は?
今回はこのテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
気象庁の晴れの特異日とは?
そもそも、特異日って何のこと?という方の為に、晴れの特異日について少し説明しますね。
晴れの特異日とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で晴れる日のことです。
晴れの特異日は、過去数十年の天気の結果から決められているんですが、実はハッキリとした定義もなく根拠もわかっていないんです。
晴れの特異日の中でも有名なのが、11月3日の文化の日です。
この文化の日は、過去の天気の結果でも晴れがかなり多いんですが、だからと言って毎年必ず晴れるというわけではありません。何ともあいまいな感じですが、統計的に見て決められているんですね。
気象庁の見解としても、気象学的に意味はなく正式なものという扱いはしていないそうです。
こどもの日、10月10日は晴れの特異日?
こどもの日や10月10日は、皆さんも晴れのイメージが強くありませんか?でも、どちらの日も晴れの特異日ではないんです。
こどもの日は、晴れた空に鯉のぼりが泳いでいる姿が印象的なので、晴れの特異日と思われている方もいるかもしれませんね。
SPONSORED LINK
10月10日は、2000年までは体育の日として有名だったので、晴れが多い日として世間一般に認知されていったと思われます。
なぜ、体育の日になったかというと、1964年に行われた東京オリンピックの開会式が10月10日だったからです。開会式の日を選ぶ時に、10月の晴れの多い日を調べると15日が1番多く、次に多いのが10日だったそうです。
ただ、15日は木曜日の平日なのに対し、10日は土曜日だったことから10月10日に開会式を行うことに決まったんですって。
両方とも晴れの特異日ではないですが、五月晴れや秋晴れという言葉があるように、晴れの日が多い印象がありますよね。
月別の晴れやすい日一覧
晴れの特異日とされているのは、
1月16日
3月14日
6月1日
10月16日
11月3日
です。とは言っても、日本全国で晴れやすい日は変わってきますよね。
しかも、これまでのデータを基にしているので、もはや現在では特異日ではないと言える日もあるようです。あくまでも、前後の日に比べて晴れの確立が高い日ということなので、参考程度にして下さいね。
次のテーマでは、各地によっての晴れやすい日を紹介しますね。
東京・大阪・福岡の場合は?
東京で晴れやすい日とされているのは、
3月18日
4月5日
4月6日
4月17日
5月21日
8月29日
10月10日
10月16日
10月23日
11月11日
11月12日
とされています。
大阪の晴れやすい日は、
1月20日
1月27日
3月6日
6月6日
7月6日
11月11日
とされています。東京に比べると少ないですね。
福岡の晴れやすい日は、
2月12日
2月13日
3月6日
4月5日
8月29日
11月22日
11月24日
とされています。
こうして見ると、日本各地によって晴れやすい日というのが、違っているのがわかりますよね。ちなみに東京では、12月24日のクリスマスイブも晴れの日が多いそうです。東京でホワイトクリスマスというのは、なかなか難しそうですね。
【関連記事】
小春日和の意味とは。時期はいつ?英語で書く場合。季節は春なの?
晴れの特異日について紹介しましたが、参考になりましたか。晴れの特異日や晴れやすい日は、あくまでも統計的に晴れが多い日ですから、絶対に晴れるというわけではないので参考にする程度にして下さいね。
気象庁のホームページでは、1976年から現在までの天気が地域ごとに全て検索できるようになっています。データを取る範囲や、前後の日に比べての前後の日を何日に設定するかで、特異日も変わってきます。
興味のある方は、ご自分でも特異日を割り出して見て下さいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは
日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季
-
-
出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合
出産祝いの相場や金額について、ご紹介いたします。私自身も贈る場合が多くなってくる歳になってきましたが
-
-
花粉症の頭痛対策!頭だけ痛いときの対処法。肩こりやだるい時は?
花粉症にお悩みの方には、つらい季節がやってまいりました。花粉症って聞くと、まずは鼻水や目のかゆみなど
-
-
2018夏のネイル。セルフで簡単にできる人気のデザインとは?
暑くなって夏らしいファッションが増えてきましたね。 ネイルも合わせて夏仕様にする人も多いのではない
-
-
巾着の作り方。裏地付きで手縫いやミシンで簡単につくれる!
中学生や高校生になるとそうでもないかも知れませんが、小学校までのお子さんがいらっしゃると、ハンドメイ
-
-
忘年会の中締め挨拶例とは?正しい1本締めのやり方
社会に出たとき、「中締めってなんだろう?」なんて思った事はありませんか?中締めとは宴会の区切りを言い
-
-
秩父夜祭2018の日程。花火の穴場スポットはどこ?ツアーの申し込み方法
日本全国には、実にさまざまな祭りが存在します。そしてその数は、何と10万とも30万ともいわれています
-
-
紫外線アレルギーの症状とは?顔のかゆみの原因。対策と治療法
「紫外線アレルギー」という言葉をご存知でしょうか? 私の友人にも、これで悩まされている人がいます。
-
-
勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?
お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ
-
-
破魔矢の飾り方と2019年の方角。はまやの置き場所はどこ?
破魔矢とは正月の縁起物として神社や寺院で授与される矢の事で、「魔除け」や「一年の好機を射止める」など