日光の紅葉の見ごろ時期は?ドライブコースと渋滞時間の予測情報
日光の紅葉もとてもキレイで有名なスポットですよね?特にいろは坂の紅葉はすばらしいです。
私も1度だけですが、行ったことがありますが、もう一度、紅葉のシーズンに行ってみたいスポットの一つです。
今回は、
●日光の紅葉シーズン。見ごろはいつ?
●おすすめの名所ドライブコース。ルート情報
●渋滞する時期や時間。混雑を避けるには?
●日光の紅葉のまとめ
これらについてお伝えしていきたいと思いますので、ぜひ参考になさってみてください。
SPONSORED LINK
日光の紅葉シーズン。見ごろはいつ?
日光のいろは坂の紅葉はだいたい10月中旬~11月上旬が見ごろだと言われています。
「いろは坂」は栃木県日光市馬返から中禅寺湖畔間の国道120号の坂道が「いろは坂」と呼ばれおり、下り専用は「第一いろは坂」、上り専用は「第二いろは坂」とそれぞれ呼ばれています。
日光のいろは坂の紅葉の色はその年の気温によって毎年違う色になるので毎年訪れたくなります。
【第一いろは坂(下り専用)】
【第二いろは坂(上り専用)】
おすすめの名所ドライブコース。ルート情報
いろは坂からのドライブコースがおススメです。参考にされてみてはいかがでしょうか?
1.いろは坂…華厳ノ滝や明智平などのメジャースポットもあり見所満載です。
↓
2.中禅寺湖…男山の噴火によってできた湖です。中禅寺湖を抜けるとあの戦場が原へと続きます。
↓
3.イタリア大使館別荘…中禅寺湖畔の木々に囲まれたかつてイタリア大使館別荘跡地です。
↓
4.竜頭ノ滝…湯ノ湖の湯滝、中禅寺湖の華厳ノ滝とならぶ奥日光の三大名瀑(めいばく)の一つです。
急斜面を二股に分かれて落ちる水流が竜の頭に似ていることから名づけられたと言われています。
↓
5.湯滝…湯ノ湖の南にある高さ70メートルの滝です。
コースを締めくくるべく相応しい豪快な滝が見もので、滝と周辺の紅葉のコントラストはすばらしいです。
駐車場やトイレ、レストランもありますので、ここでゆっくりランチしてもいいかもしれませんね。
こちらは、いろは坂から湯滝のコースの地図です。
〒321-1662 栃木県日光市湯元
渋滞する時期や時間。混雑を避けるには?
日光の紅葉は見所満載なスポットがあちらこちらにありますし、全国から毎年多くの方が訪れるので、渋滞はある程度覚悟したほうがいいかもしれません。
特にいろは坂は一方通行なので、渋滞にはまってしまったら出るに出られません。入ったら戻れない、引きかえせないのです。
しかし、やはり渋滞が避けられるなら予定も立てやすいと思いますので、ぜひ参考になさってみてください。
SPONSORED LINK
10月上旬~下旬が一番渋滞しやすい時期です。
比較的早くに紅葉がみられるため他の紅葉名所より早めで、ピークは10月上旬となりますので、そのころを避けたほうがベターです。
中でも土日はかなりの混雑ぶりなので、平日のほうがマシかもしれませんが、それでも渋滞はします。
時間的には早朝が狙い目で、午後にはいろは坂を下るのがいいみたいです。
お昼時ですと大型観光バスがランチがてら日光へというコースも多く混雑するのは目に見えています。
それでもどうしても渋滞は避けたいし紅葉を楽しみたい!!・・・そんな欲張りな方もいらっしゃると思います。
そんな場合は、渋滞しにくい道から「いろは坂」へ入る方法しかありません。すなわち、群馬県沼田方面から「いろは坂」に入るルートなのです。
そしてそこから、中禅寺湖へ行き「第一いろは坂」を下るのです。
日光の紅葉のまとめ
日光の紅葉は見所が満載なので、たくさんの方が毎年何度も足を運びたくなります。都内の方ですと比較的出かけやすいのではないでしょうか?
ひとつ付け加えるなら、「いろは坂」に入る前には食べ物や飲み物、お手洗い、ガソリンを必ず済ませておきましょう。なにせ引き返せない「いろは坂」なのですから・・・。
混雑を避けながら、日光の紅葉を楽しみたいですね。
【関連記事】
高尾山の紅葉2018!見ごろ時期と混雑状況。おすすめ鑑賞コース
こちらの記事では日光同様、都内から比較的近い人気の紅葉スポット「高尾山」についての情報をお伝えしておりますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
新年会で乾杯の挨拶フレーズ。取引先でのあいさつ例はコレ
新年会で乾杯の挨拶を唐突に任された時、困ってしまった経験はありませんか? 会の事前に相談があれば内容
-
-
七五三のお参りの時間帯。仏滅の日はまずい?普段着でお参りは?
我が子の大事なイベント、七五三。毎年11月15日と日にちが決まっていますが、写真の早撮りなどに気を取
-
-
pta会長の入学式の挨拶。小学校と中学校の祝辞例文。仕方とマナー
春は子供を学校に通わせる親にとって、ドキドキのpta新役員の選出時期ですね。昨年、夫が初の小学校pt
-
-
西新井大師の厄除けリングの効果。厄払いの料金と時間は?初詣の混雑
関東の三大厄除け大師について、みなさんも聞いたことがあると思います。西新井大師、川崎大師、観福寺大師
-
-
2019年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ
奇祭って聞いた事ありますか?私の友人の住む町には、奇祭と呼ばれる少し変わったお祭りがあるんだけれど、
-
-
東京ミッドタウンのイルミネーション2018。点灯時間と混雑状況
東京・赤坂にある「東京ミッドタウン」。2007年に開業されショッピングセンターや美術館、ホール、公園
-
-
雛人形の処分と供養の仕方。何歳まで飾る?片づける時期はいつ?
女の子のいるご家庭ではそろそろ、雛人形の準備をしている事と思います。 子供の健やか
-
-
浴衣の着付け男性編。帯の結び方。兵児帯のアレンジを簡単に!
最近は少しずつですが、浴衣姿の男性を見かけることも多くなってきましたね。いろんなブランドが季節になる
-
-
成人式の振袖、レンタル料の相場は?間違いない選び方とコツ
振袖は購入、レンタルどっちにする?一生に一度の成人席。娘さんを華やかに着飾ってあげたい。精一杯の準備
-
-
節分の豆を食べる数と理由とは?豆まきの種類。残りのリメイクレシピ
皆さんは節分に豆を食べますか?私も小さい頃から、節分には豆を食べていたので毎年食べているんですが、歳