高尾山の紅葉2017!見ごろ時期と混雑状況。おすすめ鑑賞コース
東京の八王子市西方にある「高尾山」は、年間200万人を超える世界一の登山者数を誇ります。
都心から1時間と離れていませんので、私も一度は登ってみたい憧れの山です。
特に紅葉シーズンは、都会の中にある豊かな自然の宝庫として観光客に大人気です。都心から電車1本で行ける手軽さも人気を高める理由のようですね。
今回は、私も行ってみたい山No.1“高尾山”の魅力を紹介します。
●高尾山とは?アクセス方法と駐車場
●紅葉の見ごろ時期。シーズンはいつまで?
●紅葉を楽しめる!おすすめ鑑賞コース
●ケーブルカーほか混雑状況。回避方法は?
高尾山には、6つの登山コースがありますので、登山の初心者から上級者まで幅広く楽しめます。
登山に興味のある方、高尾山を登ってみたいという方の為に、私が調べたお役立ち情報をご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
高尾山とは?アクセス方法と駐車場
高尾山(たかおさん)は、皆さんよく耳にする山の一つではないでしょうか。
この高尾山、標高は599メートルとさほど高くありませんので、比較的手軽に登山が楽しめます。
初級者から上級者向けの6つの登山コースから頂上を目指せますが、ケーブルカーも頂上まで走っていますので観光地としても人気の山です。
高尾山へは電車でも車でも行くことができますが、紅葉のシーズン中は、車の大混雑が予測されますので電車で向かうことをおすすめします。
もし、車で行く場合は近隣の駅近くにある駐車場に車を停めて、そこから電車で向かうと良いですね。
高尾山へ電車で向かう場合は、新宿駅から京王線に乗り、高尾山口駅で下車すると最速47分で到着します。
また、同じく新宿駅から中央線に乗り高尾駅で下車する場合は、特別快速で44分、快速58分で高尾山に到着します。
高尾山:東京都八王子市高尾町2256
京王線を利用して高尾山へ行く場合は「高尾山きっぷ」を活用しましょう。
高尾山ケーブルカーの乗車券とセットの割引価格で販売されていてお得です。
車で高尾山を目指す場合は、中央自動車道の八王子JCT経由で圏央道高尾山ICを降り、新宿方面へ向かって約5分で高尾山に到着します。
高尾山の近隣には、駐車場も整備されています。
約250台収容できる“高尾山薬王院祈祷殿駐車場”、“八王子市営高尾山麓駐車場”、“京王高架下臨時駐車場”が主な高尾山近隣の駐車場です。
いずれも受け付けは午前8時から開始となります。
一番安く駐車できるのは、1日500円の“高尾山薬王院祈祷殿駐車場”です。
紅葉の見ごろ時期。シーズンはいつまで?
高尾山へ登山や観光に行くのであれば、ぜったい紅葉シーズンに行きたいですね。
昭和42年に「明治の森高尾国定公園」に指定された高尾山は、約1,200種の植物と約100種の野鳥、約5,000種の昆虫などたくさんの生物を確認することができます。
都心からさほど離れていない場所で、こんなにたくさんの生物を確認できるとは驚きですね。
高尾山に生息する野鳥や植物との出会いを楽しみながら、紅葉狩りを楽しめる山登りは、想像しただけでワクワクしてしまいます。
SPONSORED LINK
また、今年も高尾山の紅葉シーズンに合わせて11月1日~11月30日まで、「高尾山もみじまつり」が開催されます。
土日祝日には、東京こけしの実演などたくさんのイベントも催されるそうです。
参考サイト:高尾山もみじまつり|八王子市
是非、この期間に高尾山へ紅葉狩りに出かけてみてはいかがでしょう。
人の混雑をなるべく避けたい方は、12月中旬までは高尾山の紅葉を楽しめますので、少し時期をずらしてみるのも良いでしょう。
紅葉を楽しめる!おすすめ鑑賞コース
高尾山の紅葉を楽しむのであれば、まずはケーブルカーをおすすめします。
【高尾山ケーブルカー】
赤や黄色で一面覆われた高尾山を、ゆっくりとケーブルカーで登りながら眺める景色はきっと素敵でしょうね。
ケーブルカーの料金は大人1人片道480円、往復930円、こどもは半額料金(中学生以上から大人料金)です。
高尾山ケーブルカー:〒193-0844 東京都八王子市高尾町2205
ケーブルカーを利用せず、徒歩で登りながらのもみじ狩りも良いですね。
高尾山には、初級者用に道も整備され40分程で山頂に到着するコースから1時間半ほどかかる上級者コースまで、様々なコースがあります。
各コースにトイレや休憩所も完備されていますので安心です。
高尾山に紅葉を眺めに行くのであれば、いくつかあるハイキングコースの中でも“表参道一号路”がおすすめです。
ただし、一番混み合うコースとなりますので、ゆっくりと紅葉を楽しみたい方は早めに出発しましょう。
高尾山のふもとから続くイロハモミジやカエデなど赤や黄色、オレンジで染まる紅葉の景色は見応え抜群です。
ケーブルカーほか混雑状況。回避方法は?
高尾山は年間を通して、たくさんの観光客や登山者が訪れますが、秋の紅葉シーズンは特に混雑が集中します。
ケーブルカーやリフトももちろん大混雑しますので、時間に余裕をもって行動しましょう。
ケーブルカーの始発は朝8:00~です。その後、15分おきに発車します。
紅葉シーズンでもケーブルカーやリフトの“上り”は思ったよりも待ち時間は少ないようですが、“下り”はかなりの待ち時間を要します。
1~2時間待ちということもあるようですので、混雑の状況を確認して早めに“下り”の整理券を受け取っておくと良いですね。
一番良い混雑の回避方法は・・
徒歩で山頂まで登り、徒歩で下る!
これが、一番の回避方法のようです・・。
いかがでしたでしょうか。高尾山は日帰りでもゆっくりと楽しめますので、紅葉の時期に是非一度行かれてはみてはいかがでしょう。
秋の高尾山をゆっくりと満喫して幸せなひと時を味わいたいですね。
【関連記事】
日光の紅葉の見ごろ時期は?ドライブコースと渋滞時間の予測情報
日光の紅葉もおすすめです。こちらの記事ではそんなおすすめの日光の紅葉についての情報をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
浴衣の着付けで帯の結び方。作り方は?簡単に可愛くアレンジ
お祭や花火大会に浴衣を着て行くのって、女の子にとってちょっと憧れですよね。浴衣を着ているだけで仕草が
-
-
勝山左義長まつり2018。どんど焼きのスケジュールは?
お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ
-
-
京都の七福神巡りの地図。楽しく巡って御朱印をいただこう!
全国にはたくさんの七福神巡りのコースがありますが、京都の「都七福神巡り」は、日本でも最古の歴史のある
-
-
奈良吉野の桜見ごろはいつ?開花予想2018。おすすめ宿とツアー
旅行が好きな私は、やれ夏は花火大会だの、秋は紅葉狩りだの、冬はカニがおいしい季節だのと理由をつけて、
-
-
夏休みのお出かけスポット関東編。都内で子供が喜ぶ家族向けなら?
お子様たちの待ちに待った夏休みが始まりましたね。今年は何処へ連れて行ってあげよう…と、悩んでいるお父
-
-
祇園祭宵山2018!体験者が語る昼間や屋台の楽しみ方とルート紹介
京都の夏を彩る、祇園祭。 京の三大祭のひとつであるこの祇園祭は、丸々1ヵ月に及ぶ長い神事からなるお祭
-
-
あじさいの名所で東京なら?関東や関西の紫陽花スポットまとめ
こんにちは♪今回は、私の大好きな関東や関西のあじさいをご紹介します♪日本の憂鬱な梅雨の時期、6月から
-
-
二色浜の潮干狩り2018。干潮と採れる時間は?駐車場と混雑状況
私が毎年楽しみにしている恒例の家族行事の一つ、潮干狩り♪子供たちも大人の私と夫も、70歳を超えたおじ
-
-
クリスマスディズニー2017。混雑予想と入場制限は?攻略法まとめ
いよいよクリスマスも近づいてきました。ディズニーではハロウィンイベントも終わり、11月からクリスマス
-
-
芦屋花火大会2016穴場スポットは?サマーカーニバル場所と駐車場
さて、夏本番です。ムシムシと暑い夏ですが解放感溢れる季節でもありますね。夏のイベントといえば花火!で