新築祝いの相場、友人や兄弟、親戚や上司の場合の金額目安は?
最近両親が実家をかなり大規模にリフォームしたので、新築ではないけれどいくらかお祝いを包んだんですね。
その際に新築祝いを基準にしていろいろ相場を調べたのですが、贈る相手によって相場にも幅があったり、決まり事があって非常に勉強になりました。
●親族、親戚への相場はどれくらい?
●友人、親しい友達の相場は?
●上司や部下の場合は?
●新築祝いはお金以外でもいい?贈っていけないものは?
そこで今日は、新築祝いの相場やマナーについてまとめてみたいと思います。
SPONSORED LINK
親族、親戚への相場はどれくらい?
近しい身内の場合は、3万円~10万円程度が目安と考えておきましょう。また、二世帯の同居など、贈り先の家庭事情によって包む額を考えてもよいと思います。
叔父や叔母など親戚に新築祝いを贈る場合は、5,000円~3万円程度でよいでしょう。
友人、親しい友達の相場は?
友人や親しい友達に贈る場合は、5,000円~1万円程度を目安に考えましょう。
また、数人でお金を出し合って、友人一同として贈ることもできます。その場合は、1人1,000円~5,000円程度を考えましょう。
上司や部下の場合は?
会社の上司や部下の場合は、5,000円~1万円程度、同僚の場合は友人と同じくらいと考えて結構です。
また昇進や栄転で引っ越す場合、餞別として贈るということも可能です。
SPONSORED LINK
通常新築祝いは引っ越してから贈るものですが、餞別の場合は引っ越す前に渡すものです。
餞別の場合、相場は3,000円~5,000円程度ですが、特にお世話になった方に贈る場合は5,000円~1万円を考えましょう。
新築祝いはお金以外でもいい?贈っていけないものは?
だいたいの相場を書きましたが、必ずしもお金を包まなければならないわけではありません。
インテリア品やお酒などの物をお祝いとして贈ることも可能です。その場合は、相場の金額と同程度のものを用意しましょう。
昔から「根をはる」という意味を込めて、新築祝いに植物が選ばれることが多かったのですが、その場合は手入れが楽な観葉植物などにしておいた方がよいでしょう。
一番は相手がもらって困らないものなのですが、結局わからなくて無難にお金やギフトカードになってしまうんですよね。でも自分がもらう側になって考えてみると、確かに現金が一番うれしいかも。
たとえば時計をもらったとしても、すでに持っていたら不要なわけですし…。
あとはカタログギフトなどもいいかもしれません。
最近は物ではなくて体験型ギフトのカタログもあるので、ありきたりなものが嫌な人はそういったものにしてもよいのでは。
そして気を付けたいのが贈ってはいけないもの。
火事を連想させるものは厳禁です。ライターや灰皿、そして赤いものは避けましょう。キャンドルもオシャレですがやめておきましょう。
また、相手によって贈ってはいけないプレゼントもあります。
たとえば上司や目上の人へ贈る場合は、スリッパや靴下など足で踏みつけるようなものはマナー違反です。
いかがでしたでしょうか。
【関連記事】
新築祝いお返しのマナー。両親や兄弟、親戚へおすすめの品物は?
お祝いをすると「お祝い返し」もあるため、もらう側もあげる側も負担になりすぎないような額にしましょうね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
卒園式でママの髪型アレンジ画像。簡単なショート、ロング他まとめ
卒園式は、子どもの髪型も三つ編みにしようか、お団子にしようか色々と悩みますが、ママのヘアスタイルもお
-
-
忘年会の余興ゲーム。盛り上がるネタは?ダンスや一発芸のアイデア
いよいよ年末に入ってきました。年末と言えば、そう、忘年会シーズン。幹事さんは頭を悩ましながらも、大盛
-
-
黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ
春先で花粉と同じくらい厄介な物…その名は黄砂!花粉症じゃないのに何故か目がショボショボしてしまう!や
-
-
お墓参りお供えは持ち帰りで食べるのは?家の仏壇に利用はいい?
お花と水とお線香…お墓参りって、他になにか用意するものはある?いざお墓参りに行こうと思うと、何が必要
-
-
結婚式ご祝儀の相場。親族、いとこや兄弟。友人や上司、部下は?
結婚式のご祝儀額の相場って実際のところどうなの?という話はよく出てきますよね。私も働いていた時、同僚
-
-
京都ご利益神社。健康と病気平癒。就職に結婚。宝くじ別お寺
京都には幸せを導いてくださる神様がたくさんおられます。しかし、各お寺、神社ではご利益の向き不向きなど
-
-
喪中はがきの年賀状の返事はどうしたらいい?文例とマナーまとめ
いまや当たり前の常識となっている、その年の家族または親族に不幸があった場合、毎年年賀状で新年の挨拶を
-
-
幼稚園、小学校の謝恩会。挨拶で伝える言葉。スピーチの例文
3月の卒業シーズン、お子様の卒業式を無事終えた後は、謝恩会も開かれることと思います。
-
-
針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?
事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を
-
-
犬の無駄吠えのしつけ方法。原因は?成犬のムダ吠え対策グッズ
犬って何でこんなに無駄吠えするの?以前、犬を飼っていたからか、はじめて犬を飼った人からよく相談を受け