新築祝いお返しのマナー。両親や兄弟、親戚へおすすめの品物は?
先日こちらで新築祝いを贈る時の相場やマナーについて書きましたが、本日はその逆の、新築祝いのお祝い返しについて書こうと思います。
実は、我が家が今の家を建てた時は、両方の両親と夫の親戚からお祝いをいただきました。
が、引っ越しでバタバタしていたのと、身内だからという甘えでお返しをするのをすっかり忘れてしまって、お祝い返しをしたのが半年後という大失態を犯した経験があります。
●新築祝いお返しのマナーとは?
●お祝いが少ない時のお祝い返しは必要?
●お祝い返しのおすすめの品物は?
●お祝い返し、のしの書き方はどうする?
身内だからといってのんびりせずに、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉どおり、しっかり対応しておかなければいけないなあと身をもって学びました…。
SPONSORED LINK
新築祝いお返しのマナーとは?
一般的に新築祝いをいただいたら、お祝いをしてくれた方々を新居に招いて新築披露をして客人をもてなします。
時期は新築後1~2ヶ月の間におこなうのがよいでしょう。家の中をみてもらうのが目的なので、明るい時間に行うのが一般的です。
この時に一緒にお料理やお酒をふるまうので、この新築披露がお祝い返しとなります。特に物などをお返しする必要はありません。
ただし、高額のお祝いをいただいた場合は別で、この時は別途お返しを用意しましょう。
「半返し」という言葉があるように、だいたい金額の目安は、いただいた額の1/3~半分くらいで結構です。
内祝いの品物を贈る場合も、新築披露と同じく、新築後1~2ヶ月のうちに贈りましょう。
もし新築祝いでいただいた物がある場合は、お披露目するときに飾っておくとよいでしょう。
お祝いが少ない時のお祝い返しは必要?
会社の同僚や友人などから少額のお祝いをいただいた場合、どのくらいのお返しをしたらいいか、考えてしまうことがありますよね。
少額の場合や、数人でまとめてお祝いをもらった場合、一人一人に用意するのは大変なので、職場ならばお菓子の詰め合わせを用意して、配って回ってもよいと思います。
SPONSORED LINK
その場で全員にお返しができない場合は、500円~1000円程度のお菓子のプチギフトなどを贈ってもよいでしょう。
お祝い返しのおすすめの品物は?
新築祝いのお返しによく贈られる物は、食器や風呂敷などの入れ物が多いようです。
これは住む建物(入れ物)が完成したことにかけているのですが、もちろんこれにこだわる必要はありません。
家で使うものという意味で、タオルやシーツなどを選ぶ人も多いようですし、毎日使う石鹸、洗剤などの消耗品も喜ばれると思います。
また、高額なお祝いをいただいて半返しするにもちょっと品物が見つからなくて大変な時は、カタログギフトを贈るのがおすすめです。
高額のお祝いをくださるのは目上の方が多いですが、目上の方に現金や金券をお返しするのは失礼にあたるので気を付けましょう。
お祝い返し、のしの書き方はどうする?
さて、お祝い返しに品物を贈る時ののしの書き方ですが、表書きは「新築内祝い」または「内祝」で大丈夫です。
水引は紅白の蝶結びの水引です。
のし紙の下段には名前を入れますが、新婚の場合は夫婦連名で書いてもよいでしょう。
いかがでしたでしょうか。
【関連記事】
お披露目といってもなかなかみんなの都合がつかず集まることが難しいとは思いますが、新しい家でみんなで集まってわいわい過ごすのって人生でそう無いことなので、家を新しくした時にぜひやってみてください。
きっとよい思い出になると思いますよ!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式の服装で男性のおしゃれ術。友人の式で着ていくスーツ選び
友人の結婚式に呼ばれたのは良いものの、どんな服装をしていったらよいのか分からない…。
-
-
蚊取り線香の効果とは?赤ちゃんや妊婦に害が心配。犬や猫には?
夏の風物詩といえば蚊取り線香ですね。窓を開けて寝るような季節になってきたら、蚊取り線香を使い出すご家
-
-
立冬の意味とは?2018年はいつ?食べ物と風習。時候の挨拶の例
「きょうは立冬です。各地の表情をお伝えします」などと、秋も深まってくるころ「越冬する鳥たち」や「お正
-
-
低温やけどのかゆみや水ぶくれ治療法。カイロや湯たんぽ対処法
寒くなってくると、お布団の中に湯たんぽを入れる方もいらっしゃるのではないのでしょうか?私が子供を産ん
-
-
熱田神宮の初詣で混雑する時間帯。元旦、2日、3日の状況
関西地区では知らない人はいない、毎年230万人もの人出を誇る由緒ある熱田神宮。三種の神器である草薙神
-
-
老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!
最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね
-
-
七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら
七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです
-
-
熊本一心行の大桜2018年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測
桜の季節。近所の桜ももちろん美しいですが、出来れば名所と呼ばれるところの桜も見たいものですよね。
-
-
避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?
地震、台風、長雨による土砂災害など日本各地で毎年のように起きている自然災害ですが、いざ身近で起こった
-
-
学校説明会で親や子供の服装。中学や高校。専門学校で相応しい服は?
受験のある私立小学校や中学校では、5月下旬から秋にかけて、学校説明会が開催されます。公立や私立の高校