花粉症とお酒の関係。飲酒で悪化の原因とアルコールの影響とは?
花粉症の季節!一般的に春先からの陽気の良い時期に花粉症に悩まされる方が多いと思いますが、この時期は送別会や歓迎会、はたまたお花見などでお酒を飲む機会も多いですよね。
そうでなくとも毎晩晩酌をすることが習慣だったり、楽しみだったりという方もいらっしゃることと思います。でも、花粉症の時にお酒って飲んでも大丈夫なのでしょうか?
飲酒のせいで花粉症の症状が悪化したり、アルコールの影響はどのぐらいあるものなのか、などなどお酒好きな方は気になりませんか?そこで、花粉症とお酒の関係について調べてみました。
●お酒を飲むと花粉症の症状は悪化するの?
●薬の服用時のお酒。飲酒をした場合の影響は?
●花粉症の注射後のお酒。飲酒の副作用について
お酒と花粉症の症状について、関係性を突き止めました。ぜひ最後まで読んでみてください。
SPONSORED LINK
お酒を飲むと花粉症の症状は悪化するの?
「お酒を飲むと花粉症が酷くなる」なんて話を聞いた事のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?それ、本当に花粉症がお酒で悪化しているものなのか、気になるところですよね?
実はこの症状、お酒による花粉症の悪化なのです!
お酒を飲み過ぎると、鼻の粘膜が腫れて、鼻づまりがひどくなってしまうのです。
お酒を飲んで二日酔いになる事ありますよね?それは「アセトアルデヒド」という物質に、お酒が体内で変化するからなのです。
アセトアルデヒドはなかなか厄介なもので、花粉症の大敵のヒスタミンの分泌を促してしまうのです。
このヒスタミンを普段お薬で抑えていても、飲酒で体内に生成されてしまうアセトアルデヒドにより、ヒスタミンが大量に放出されてしまうため、急に悪化してしまうわけです。
ですので、症状が落ち着いている時に飲む分には問題ないかと思いますが、症状がひどいな・・・と感じた日などは、お酒を控える事をオススメします。
好きな物を無理に我慢する必要はないでしょうけれど、体の状態と相談しつつ、花粉ともお酒とも上手に付き合いたいですよね。
薬の服用時のお酒。飲酒をした場合の影響は?
花粉症の症状のひどい時にお酒を飲むと、症状が悪化する…というお話は先ほど書かせて頂きましたが、では、お薬で花粉症の症状を抑えている時に、お酒を飲むのはどうなのでしょうか?
春は花粉症の季節ですが、歓送迎会やお花見など、お酒を飲む機会も増えますし、断れない場合もありますから気になるところですよね。
結論からお話しますと、花粉症のお薬に限らず、薬全般、あまりアルコールとは相性がよくありません。ですので、出来るのであれば、服用時には飲酒は控える方がいいでしょう。
それでも断れない場合などは、飲酒の前後2時間くらい間隔をあけられるように、お薬のタイミングを工夫するなどしてみてください。
SPONSORED LINK
また晩酌に缶ビール一本だけは飲みたい!そんな方もいらっしゃるかも知れません。その際にも、飲酒の前後30分(出来れば1時間以上)あけてから薬を服用するように気をつけるといいと思います。
それでもお薬とアルコールは相性がよくありません。花粉症の薬のように、常用してしまうものは、お薬に対する危機感などがついつい薄れがちになり、普段通りの生活しがちですからね。
我慢するのは辛い…という方も、花粉症の薬を服用してるという事をできるだけ意識して、量を抑えたり、服用の時間に気をつけたりと、対策を取りつつ飲まれる事をオススメします。
花粉症の注射後のお酒。飲酒の副作用について
お酒が好きな方は、花粉症の注射の後でも、出来ればいつもどおりに晩酌したい…なんて思いますよね。また、お付き合いで飲まないといけない場合もあるかも知れません。
そこで、注射後の飲酒についても、少し調べてみました。
飲酒したから副作用が起こるというよりは、注射そのものの副作用が万が一起こった場合、その症状が強く出てしまう可能性があるようです。
ですので、注射後、医師から諸注意があるかと思いますので、出来るかぎりそれに従う方が安心ですよね。
どうしても飲みたい!飲まないといけないという方は、注射後、ある程度時間を置いて、自分の体調に注射の副作用と思われる症状がない事を確認の上、できるだけ控えめに飲んで頂けたらと思います。
ですが必要に迫られて…という状況でなかったら、なるべく注射後の飲酒は控えられた方がいいですね。
翌日になったらまた飲めるので、晩酌を毎晩欠かさずという方は一晩だけですので、晩酌はお休みされる事をオススメします。
薬を服用している事を常に意識して
アルコールは花粉症の症状を悪化させてしまう力があるんですね。それでも花粉症といても、症状の強さは人それぞれですし、アルコールに対する耐性も人によって違いますよね?
ですので、一概にみんなダメという訳ではありませんが、なんにせよ、用心するに越したことはありませんので、薬を服用中や、注射をした後の飲酒は控えたほうが良さそうです。
ただ、花粉症の薬を服用している期間、ずっとお酒が飲めないというのは、お酒好きな方にとってはつらいこと。ですので、ご自身の症状や体調に十分に注意しつつ、花粉症以外の時期よりも控えめに楽しんで頂きたいと思います。
常用する事になる花粉症の薬。ついつい飲んでいるのが当たり前になりがちなものですが、大切なことは「花粉症の薬を服用している」ということを常に意識することなのではないでしょうか?
【関連記事】
花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?
花粉症対策でステロイド注射の副作用とは?妊娠中の女性や男性の影響
いつもそのことを頭の片隅においておけば、何をするにも少しだけ控えめになると思いますし、そうやって体調を気遣うことが出来る気がします。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
高尾山でハイキング!登山の服装と持ち物は?所要時間とコース
少し前に山ガールが流行し、登山がより身近になりましたよね。 都心から1時間ほどで行
-
-
結婚指輪の人気ランキング!安いけど高品質なおすすめブランドも
いよいよ、結婚指輪を購入するときがやってきました。 今、人気のある結婚指輪はどんなものか気になりま
-
-
2018年スギ花粉の時期。ピークはいつまで?杉花粉の終わり期間
冬が嫌いな訳でなくても、寒い冬が終りを迎え、春の到来を感じると嬉しくなるものですよね?ですが、春とい
-
-
結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?
先日は結婚式のお車代の相場とマナーについて書きましたが、今日はお車代の書き方についてまとめてみました
-
-
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか? 私は「9月」
-
-
送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉
春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨
-
-
羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場
最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか? 浅草寺境内で毎年行われる羽
-
-
スマホ年賀状アプリで作り方。自宅で印刷は可能?デザインの作成方法
最近は、年賀状もアプリで作る時代になりましたね。年賀状を手書きする人も少ないんでしょうね。 &nb
-
-
洗濯機が臭い!ドラム式の掃除とニオイ取り方。カビ臭い原因と対策法
進化し続けるドラム式洗濯機! 省エネだったり、泡で洗えたり、なによりドラマのワンシ
-
-
師走の意味とは?由来と語源。挨拶の使い方でメールやビジネスの文例
12月のことを師走と言いますね。皆さんは、なぜ師走と言うのかご存知ですか?私は師が走るほど忙しいから