*

引越し不用品、粗大ゴミ処分方法。買取や引取で廃棄するコツ

この時期は卒業、入学、就職、転勤・・・そうです、引っ越しのシーズンです!わたしも進学や就職、結婚などで何度か引っ越しをしましたが、引っ越すたびに段ボール箱の数が増えていったのを覚えています。

 

なかなか物を捨てられない性格で、全然使っていないものも「いつか使う日がくるかもしれない!」なんて思って、一緒に引っ越してしまうんですよね。その結果、引っ越した時に開梱しないまま、次の引っ越しを迎える段ボールもちらほら・・・。

 

結婚後に今の住まいに引っ越してくる時は、夫と一緒に引っ越しをしたのですが、その時の夫の引っ越し手さばき、おもに不用品の処理が見事なものだったので、いくつかご紹介いたします。

 

●無料で不用品、粗大ゴミを処分する方法
●不要品を買取りしてもらうコツ
●買取りが無理でも無料で廃棄する方法
●どうにもならない場合は有料で処分

 

こんな内容でお届けしますので、引越しの際の不用品について、粗大ゴミとして処分する・買取や引取などで廃棄するコツなんかをお探しの方にお役立ていただけたらと思います。

 

SPONSORED LINK

 

無料で不用品、粗大ゴミを処分する方法

昔はお金を払ってゴミを処分なんてしてなかったのに・・・というと年がばれてしまいそうですが、ほとんどの自治体で粗大ごみは有料で処分するのではないでしょうか。普段のゴミ袋も有料という自治体もありますもんね。

 

わたしたちも今の家に引っ越しをするときは、家具などを一新したために相当の不用品が発生してしまいましたが、できるだけゴミにお金をかけたくなかった夫は、以下の方法でゴミをどんどんさばいていくことに。

 

●リサイクルショップ・出張買取り業者に買い取ってもらう

●不用品回収業者の無料収集日に出す

●上記でさばけなかったゴミは粗大ごみとしてお金を払って回収してもらう

 

ざっと分けるとこんな感じです。

 

そうなんです。お金を払わずともゴミを引き取ってもらえる可能性も、さらには買い取ってもらえる可能性もあるんですよ。

 

 

不要品を買取りしてもらうコツ

それでは先ほど挙げましたゴミ・不用品をさばく方法のうち、リサイクルショップなどに買取りしてもらう場合のコツについてお話したいと思います。

 

●リサイクルショップ・出張買取り業者に買い取ってもらう

moving_002

 

自分にとっては不要なゴミでも、もしかしたら他の人には価値のあるものかもしません。・・・というわけでリサイクルショップに買い取ってもらいましょう!

 

SPONSORED LINK

 

持ち込むのが大変ならば出張買取りに来てもらえますが、出張買取りの場合は往復の交通費などの手数料がかかるため、品物自体の査定額は同じだったとしても、結果的には持ち込みの方が買い取り額が高くなります。

 

moving_003

 

さらに、持ち込む時期も査定額を左右します。たとえばコタツやストーブだったら、それらの商品を探している人が多い秋~冬に持ち込めば、当然買取り価格もアップするんです。

 

逆に春~夏に売ってもお店側としては場所をとってしまうだけなので、安く引き取られてしまいます。

 

moving_001

 

買取りが無理でも無料で廃棄する方法

続いて、買取りが無理だった場合に、お金を使うことなく無料で廃棄する方法についてご紹介します。

 

えっ?そんな方法があるの?と気になりますよね。・・・あるんです!こんな方法で、不要品を無料で廃棄できちゃいますよ。その方法とは・・・!

 

●不用品回収業者の無料収集日に出す

よく自宅の郵便受けに「不用品引き取ります!」というチラシが入っていませんか?

 

これ、たいていの場合は相談や見積もりが無料なだけで、引き取りは有料ということが多いのですが、たまに「無料回収日」というものを設けていることがあるのです!

 

しかも出す方法も簡単で、多くの場合は、不用品にチラシを貼り付けて玄関前に置いておけばOKなんです。

 

moving_004

 

こちら側で日程を決めることはできませんが、引っ越しまでに時間に余裕があって、絶対お金は出したくない!という方はこういった方法を探してみるといいと思います。

 

 

どうにもならない場合は有料で処分

上記2つの方法でもどうしてもさばくことができなかった・・・なんてことも、不要品の種類や諸事情などにより、あるかもしれませんよね。

 

では、そんな場合はどうしたらいいかといいますと・・・ズバリ!

●粗大ごみとしてお金を払って回収してもらう

 

リサイクルショップも回収業者も引き取ってくれなかった・・・となったら最後の手段です。自治体の粗大ごみ収集で回収してもらいましょう。

 

回収費用などのお金がかかりますので有料となりますが、ほとんどのものを回収してもらうことができます。

 

便利な世の中になったもので、ほとんどの自治体でインターネットで回収申し込みができるようになってきています。もちろん電話で申し込むことも可能です。

 

 

回収してもらいたい粗大ごみを伝えると、料金回収日回収場所などを案内してもらえますので、案内に従いコンビニや公民館・市役所などでゴミ処理回収券を購入しましょう。

 

これはシールになっているので、このシールを粗大ごみに貼り、指定の回収場所に期日までに搬送しましょう。

 

2

 

いかがだったでしょうか。私たちは引っ越しの際に家具家電7点を5,000円程度で引き取ってもらいました。自治体に有料で引き取ってもらったのは総額1,000円程度と、さほど大きな金額ではなさそうですよ。

 

【関連記事】

引越し手続きで慌てないためにチェックリストで確認!やること一覧

 

引越しで不用品の処分・廃棄にお困りの方や、ゴミなんて捨ててしまおう!と思っていた方は、今回ご紹介した処分方法を是非とも検討してみてくださいね。ゴミが思わぬ臨時収入になるかもしれませんよ!

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

クリスマスプレゼント彼氏ランキング!高校生なら?財布やマフラー他

クリスマスが近づくと街もイルミネーションが輝き、賑やかになってきますが、私たちの気持ちもなんだかそわ

記事を読む

スポーツ中の水分補給。量や温度、タイミングは?運動中の取り方

だんだんと外に出てスポーツをするのに気持ちが良い季節になってきましたが、忘れてはいけないのは運動中の

記事を読む

マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬

ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありま

記事を読む

社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び

会社にお勤めの人は、社内や取引先の方とメールでやりとりすることも多いですよね。私も会社員時代は、社内

記事を読む

確定申告の医療費控除の期間2019。期限を過ぎた場合の還付金は?

サラリーマンの方は、自分にはあまり関係が無いと思いがちな確定申告ですよね。でも、会社でしてくれる年末

記事を読む

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨

記事を読む

初午とは?意味や由来の秘密。お供え物は何がいいの?

皆さんは初午の日(はつうまのひ)をご存知でしょうか?名前はなんとなく聞いた事があるけれど、意味や由来

記事を読む

加湿器の効果とは?肌や喉の影響。風邪予防に効く?範囲と置き場所

冬が近づくと気になるのが空気の乾燥ですよね。肌もカサカサしてつっぱるし、湿度が下がってインフルエンザ

記事を読む

箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒

2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山

記事を読む

退職金に税金は掛かる?所得税の税率。住民税の計算方法と納付

会社を辞めて退職金をもらったは良いけれど、退職金に税金はかかるの?・・・という疑問をお持ちの方も少な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑