*

お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで。

寒くなってきますと、お掃除がだんだん辛くなってきませんか?特に、水回りとか冬場のお風呂掃除ちょっと苦手です。

 

そして、お風呂の換気扇!換気扇カバーとフィルターは手軽に出来ますが、シロッコファンはちょっと面倒ですよね? 天井設置型は特に厄介です。

 

こんな時私は、以前習ったコーチング(お掃除バージョン)を自分に施術します。これで難なく発信できるのですが・・・。でも、そうできない皆様にはラクチンお掃除方法をお伝えします。

 

●お風呂換気扇のお掃除。用意する掃除道具と手順は?
●化粧パネル・カバーの取り外し方。外れないときは?
●シロッコファンの取り外し方法。
●お風呂の換気扇掃除の頻度?

 

*ミストサウナ機能付暖房換気扇の場合は、熱交換器やダブルシロッコファン型が多く複雑なので、フィルター掃除までにしておいた方が無難かもしれません。ご注意くださいませ。

 

SPONSORED LINK

 

お風呂換気扇のお掃除。用意する掃除道具と手順は?

では、先ず用意していただく掃除道具です。

 

2年以上掃除していない場合は、チョッと気合を入れてください。埃だけでなく、お風呂はカビと仲良しなので、吸い込まない様充分気を付けてください。

 

・マスク

・ゴーグル(大袈裟かな?)

・ゴム手袋

・帽子(髪を覆うもの)

・汚れてもいい衣類着用

・ドライバー

・レンチ(ネジの形状によって)

・脚立(脚が滑らないもの)

・中性洗剤

・スポンジ

・使用後の歯ブラシ

・捨てようと思っていた古着

 

以上です。

お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで

 

化粧パネル・カバーの取り外し方。外れないときは?

お風呂のタイプによりますが、床を傷めたり二次汚れにならないよう、先ず床に捨ててしまうTシャツなどを敷いてください。脚立にこんな風に古くなった靴下をカバー代わりに濡らして履かせても良いです。

 

09_txt35_02

 

化粧パネルは、2本のバネのような部品ではめ込んであるだけですので、対角線に手をそえて引っ張ると結構簡単に外れます。

 

もし簡単に外れなかったら、必ず取扱い説明書を読んでください。無理やり引いてプラスチック部分が掛けてしまうと大変です。

 

このパネルの内側も埃やカビが付着していたら、洗ってください。こびりついていたら、薄めた中性洗剤液にしばらくつけておくことです。

 

200469

 

つけ置きできない場合は、濡らしたリード紙などのキッチンペーパーを貼っておくだけで、汚れは浮いて落ちやすくなります。

 

 

化粧パネルを取り外したその下には、鉄製かプラスチックのカバーがあると思います。このカバーもネジを外して、洗いましょう。

 

この時点で、化粧パネルとカバーを洗って、ざっと水分を拭き取って、日蔭で干しておきましょう。(足元が邪魔にならないように。そして、乾かしておくと後が楽です。)

 

SPONSORED LINK

 

シロッコファンの取り外し方法。

シロッコファンてご存じですか?ファンの本体部分ですが、ジャバラ一杯の円柱みたいなものなので、覗くとすぐわかると思います。

 

埃が一杯付着しているとおもいますので、吸い込まないよう注意して外してください。目もガードして下さい

 

a7c80c663130ef994fc1839fead0bb50_s

 

見た目ほど重くないです。蝶々型のネジか、ナットで留まっていると思います。ネジ類も汚れていますので、中性洗剤液につけておきましょう。失くさないように、気を付けて。

 

では、ゆっくりシロッコファンを取り外してください。隙間という隙間に埃がこびりついていると思います。

 

濡らした古布などで、ざっと埃をぬぐい、それからブラシなどで丁寧に洗いましょう。埃をいきなり水洗いしてしまうと排水溝が詰まる恐れが有るので、気を付けてください。手間のかかる作業ですが、焦らずにやりましょう

 

09_txt35_03

1
※古いソックスに割り箸を刺したものです。重宝します。

 

シロッコファンがきれいになったら、また日陰に干しておきましょう。最後にファンの取り付けられていたドラム部分内部を拭き取って、終了。

 

お疲れ様でした。どうです?すっきりしたでしょう?

 

強い洗剤を使う必要はないと思います。プラスチック素材なので、台所用中性洗剤で汚れもカビも落ちるはずです。かえって変色する場合があるので、洗剤選びは慎重に

 

91073ca76fc6633073be7d6bee093b96_s

 

あまり何年も放置してあったアパートなどの場合は除きます。そんな時は、セスキが良いと聞いたことが有りますが、まだ使ったことはありません。)

 

陰干ししていたファン、カバーが乾いたら、元に戻してください。ナット、ネジは元通りにしっかり締めて下さい。ネジやナットでケガをしないよう十分気を付けてくださいね。

 

09_txt35_01

 

お風呂の換気扇掃除の頻度は?

外の化粧カバーは2ヶ月に一度くらい。シロッコファンはお風呂乾燥機能のあるタイプは、年2回くらいは掃除したいですね。換気扇機能だけのタイプは年1回でいいかもしれません。

 

いずれにしても、カビの繁殖する場所ですので健康の為にもキレイにしておきたいです。くれぐれも、転倒事故などに注意してやってみてください。これで換気扇も、気持ちもピッカピカですね。

 

【関連記事】

窓掃除を簡単に!ワイパーの使い方。新聞の利用方法。道具のおすすめ。

 

さてさて、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

おせち料理の意味と由来まとめ。伊達巻、栗きんとん、その他は?

ふと気づけばもう今年はもうすぐ終わってしまいそう!その前に今年のおせちはどうしよう?どこで頼もう?…

記事を読む

羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術

皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまっ

記事を読む

初詣に行きたい東京の穴場神社。混雑なしでお参りしよう

東京で初詣に行きたいけれど、どこもかしこも混雑していそうで、気が進まない!という方もいらっしゃるので

記事を読む

芦屋花火大会2018穴場スポットは?サマーカーニバル場所と駐車場

さて、夏本番です。ムシムシと暑い夏ですが解放感溢れる季節でもありますね。夏のイベントといえば花火!で

記事を読む

免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?

この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続

記事を読む

2018年の花粉症の時期。ピークはいつから?種類別の時期まとめ

今年もやってきました!憎いアイツが大群で襲ってくるこの時期が!!アイツが誰かと聞かれたら、この時期辛

記事を読む

敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も

今年の敬老の日はいつかご存じですか。 9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日と

記事を読む

勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?

お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ

記事を読む

福島県白河市のだるま市2019の日程。駐車場はあるの?

約300年の歴史のある福島県白河市の「だるま市」をご存知でしょうか。   市内の目抜き

記事を読む

恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?

節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑