ポインセチアの上手な育て方。冬に枯らさないためには?
季節も冬に向かいクリスマスが近づくと、店頭で一際目を引くポインセチア。赤と緑のクリスマスカラーに、ワクワクする方も多いと思います。
今やクリスマスの定番ともいえるポインセチアですが、なんと温かい国の植物であるため、寒さに弱いと言う特徴があるのです。
そこで今回は、
●どんな植物?花言葉があるの?
●冬の上手な育て方、お手入れ方法
●挿し木、剪定、植え替え、短日処理、切り戻し
●ポインセチアに彩られたクリスマス
といった内容で、赤と緑が美しいポインセチアでクリスマスを彩れるように、冬に枯らしてしまわない為の上手な育て方をご紹介したいと思います。
SPONSORED LINK
どんな植物?花言葉があるの?
クリスマスが近づくと、その色合いから人目を引くポインセチア。日本ではこうして冬に見かける事が多いため、寒さに強いと誤解している方も多いと思います。
ところがなんと、ポインセチアはメキシコや中央アメリカが原産ですので、寒い所がとても苦手なんです。冬の定番の植物が寒さに弱いなんて、ちょっと意外ですよね?
そして赤い部分が花のように見えますが、そこは赤く染まった苞葉(ほうよう)で、中央部分にある粒状のものがお花なのです。
名前の由来は、アメリカの初代メキシコ公使、J.R.ポインセットの名前から来ているようです。元々メキシコでは、「ノーチェ・ブエナ(聖夜)」なんていう素敵な名前で呼ばれていたんですよ。
花言葉は、
・「私の心は燃えている」
・「聖なる願い」
なんていうのがあります。その花言葉から、お祝いのギフトしても人気ですよね。
中でも「聖なる願い」なんて、クリスマスらしい花言葉ですよね。見た目はもちろん、その花言葉からもクリスマスの贈り物にピッタリの植物なのではないでしょうか?
冬の上手な育て方、お手入れ方法
せっかくの鮮やかなポインセチアを枯らしてしまうのは勿体ない。大切に育てて、長く楽しみたいですよね?そのためには寒さに弱いこの植物をどう育てたらいいのか?その辺りをここでご紹介したいと思います。
まずは寒さに弱い植物なので、室内で育てる事。
その際に注意していただきたいのが、あまりエアコンの風にあてない事と、葉が擦れてしまうとそこから黒ずんで葉がダメになってしまうので、カーテンなどが触らないように気をつける事。
窓際に飾られる事が多いポインセチアですが、寒さに弱いので夜は部屋の中央に移動してあげてください。
SPONSORED LINK
お水をあげる際には、加湿も良くないようですので、まずは鉢植えのその土に触ってみて、乾いていたらお水をあげる…と言うようにしてみてください。
土がいつも湿っている状態ですと、根腐れしてしまうのでご注意を!冬場は控えめな水やりが上手に育てるポイントです。
また、寒い時期は眠っている状態ですので、肥料の必要はありません。そして桜の咲く頃になったら、今度は室内から外に出してあげてください。
その時に植え替え、剪定をしてあげると元気に育ってくれますよ。次は植え替えや剪定などについて、ご紹介しますね。
挿し木、剪定、植え替え、短日処理、切り戻し
●まずは挿し木。
ポインセチアを増やす為に行います。6月頃に新芽が出たら、新芽を7cmくらいの長さに切ります。葉っぱは2枚から4枚程度上の方に残して、下の葉っぱはすべて取ります。
切り口から乳白色の樹液が出てきますが、それを残したままでは発芽しにくいので、水で綺麗に洗い流してから鉢に挿しましょう。一ヶ月ほどで根が出ます。
●次は剪定です。
5月ごろ、上の3分の1くらいの赤い苞の部分を剪定します。その後新しい枝が充分に伸びたら、好みの長さに剪定してみてください。
●そして植え替え。
剪定したものを植え替えるといいかも知れません。時期は5月中旬ごろ。鉢の中が根でいっぱいになってしまったら、一回り大きな鉢を用意して、植え替えを行います。
その際、元の土を半分くらい落として、新しい土で植え替えます。深植えは良くないので、植え替え前と同じくらいに植えてください。
●短日処理。
自然光を遮り日照制限をする事で、1日の暗期を長くします。そうする事でクリスマスの時期により鮮やかな赤い苞葉を楽しめます。
剪定の所で枝が充分に伸びたら、お好みの長さに剪定してくださいとお話しましたが、その剪定は必ず短日処理の三週間前に済ませてください。
●最後に切り戻し。
3月から5月頃が最適。開花後の株をそのままにしてしまうと、株の上部からしか新芽が出ません。色づいた部分を切り落とす事で、株元からの発芽を促します。
コンパクトにしたいのであれば、1/3程の大きさに切ってしまっても大丈夫です。
ポインセチアに彩られたクリスマス
いかがでしたでしょうか?お手入れがなかなか難しい植物ではありますが、昔から「手の係る子ほど可愛い」とも言います。
手を掛けて愛情を注いであげる事で、より美しく育ってくれるのではないでしょうか?皆さんもぜひ、色鮮やかなポインセチアでクリスマスを素敵に彩ってみてください。
友達や家族にプレゼントしてもよし、自分で楽しむために部屋に飾るのもよし。その鮮やかな色で、あなたのクリスマスを素敵に彩ってくれると思いますよ。
【関連記事】
クリスマスローズの育て方。植え替えや株分け時期のコツ。花言葉も
同じく冬の花のクリスマスローズについて、育て方や花言葉などの様々な情報をまとめています。気になる方は是非読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
丸かぶり寿司2019年の方角は?美味しい食べ方とは?
丸かぶり寿司という名称は、関西圏の方であれば耳慣れた言葉かもしれませんが、それ以外の地域に住まわれて
-
-
太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません
-
-
引越し不用品、粗大ゴミ処分方法。買取や引取で廃棄するコツ
この時期は卒業、入学、就職、転勤・・・そうです、引っ越しのシーズンです!わたしも進学や就職、結婚など
-
-
除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例
大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は
-
-
干し芋の作り方。簡単に室内で!レシピと保存方法。美味しい食べ方
冬のおやつにぴったりな、甘くてねっとりとした自然素材の干し芋。子供にも安心して食べさせられる優しいお
-
-
確定申告の医療費控除で交通費の書き方。領収書なしの場合ほか記入例
最近、話題の確定申告の医療費控除ですが、医療費控除の対象になるものが治療費や薬代だけだと思っていませ
-
-
箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想
箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四
-
-
干し柿の作り方。おいしい柔らかい甘柿を簡単に!室内のコツと時期
秋の果物といえば柿もその一つですが、家にある柿の木にたくさんなったり、食べきれないほどいただいた時、
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs
-
-
喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?
寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の