*

新入社員だけど歓迎会の挨拶は何を言えばいいの?文例とマナー

新社会人の皆さん、就職おめでとうございます。楽しかった学生時代に終わりを告げて、右も左もわからない会社での仕事に不安も多い事と思います。

 

さて、新入社員につきものなのが、歓迎会での所信表明のような「挨拶」です。

 

前もって挨拶するとわかっている場合もあれば、上司から急に振られる場合もあります。予めいくつかのパターンを用意しておくと、咄嗟の時にもたつく事がありません。

 

今回は、歓迎会にふさわしい新入社員の挨拶例。また、マナーについてまとめました。

 

●歓迎会で好感度を上げる挨拶のポイント
●新入社員の挨拶。話す内容はどんなこと?
●知っておくと便利な挨拶の文例
●お酌はするの?歓迎会でのマナーについて

 

フレッシュな新入社員として、社長や上司に期待を持たれる挨拶をしましょう。マナーにも気を付けて、入社していきなり恥をかかないよう参考にして下さい。

 

SPONSORED LINK

 

歓迎会で好感度を上げる挨拶のポイント

歓迎会で聞いている人が一番気になるのは、挨拶の中身よりも「この新入社員はどんな人物なのか?」ということです。つまり、政治家のような流暢な挨拶である必要はありません。

 

気を付けたいポイントは以下の3つです。

 

1
声の大きさ

 

体育会系の人にありがちな大きな声での挨拶は、品がなく学生気分が抜けていないと思われてしまいます。会場の広さを良く見て、最後列の人に聞こえる程度で十分です。

 

新入社員だけど歓迎会の挨拶は何を言えばいいの?文例とマナー

 

 

2
視線を泳がせない

 

どこを見て良いのかわからずに、マイクを見つめる人、キョロキョロと挙動不審になる人がいますが、これは、自信がなく頼りない印象を与えてしまいます。

 

少人数であれば、一人一人と目線を合わせるのがベストですが、それが難しければ「相手の眉間」を見ましょう。大きな会場であれば、真ん中より少し後方に視線を送りましょう。落ち着いた雰囲気を出すことが出来ますよ。

 

speach_003

 

 

3
姿勢

 

背筋を伸ばして、両手は体の前で軽く重ね合わせるか、自然におろしておきましょう。

 

緊張を隠す為に手を後ろで組んでしまう人がいますが、謙虚さがなく、横柄に思われる事があるのでやめましょう。

 

speach_004

 

新入社員の挨拶で話す内容はどんなこと?

新入社員の自分にどのような挨拶を求められているのか?場の雰囲気を良く考えましょう。

 

●公の場での挨拶

社長や幹部社員なども含めた場面では、かしこまった表現や内容がふさわしいですね。

 

配属先の部署名前出身地の他に、仕事にかける意気込みや、「宜しくご指導下さい」という内容を含めるようにしましょう。

 

SPONSORED LINK

 

●先輩などとの少しくだけた場面での挨拶

直接指導してくれる先輩方とのコミュニケーションは非常に大切です。自己紹介だけでなく、自分の趣味特技について話しても良いでしょう。

 

野球やサッカーといったスポーツの話や、出身地の話などは、年齢問わず会話を広げやすいのでお勧めです。

 

speach_004

 

知っておくと便利な挨拶の文例

【文例】出だしの言葉

・ただいまご紹介に預かりました○○です
・4月1日付で△△へ配属になりました××です

ポイント

名前を言う時は、ほんのすこし間を開けると聞き取りやすいです。

 

 

・このような場で挨拶するのも不慣れで、大変緊張しております

ポイント

自分が緊張しているということを口にすると、聞き手に共感してもらいやすく、話しやすくなります。

 

 

【文例】内容について

・○○株式会社へ入社出来た事を非常に嬉しく、誇りに思っています
・会社の名に恥じない、立派な社会人となる事をお約束します
・先輩方から丁寧にご指導頂ける事、とても感謝しています
・厳しくご指導頂ければ幸いです

ポイント

場面によっては、趣味や個人的な話しをしても良いですが、長くなりすぎる場合や、調子に乗っていると思われる事もあります。状況が掴めない時は、無難に終わらせるのが良いでしょう。

 

 

【文例】締めの言葉

・一生懸命努力いたしますので、ご指導の程宜しくお願いします
・社長初め皆様からの言葉を胸に日々精進して参ります
・たくさんの励ましの言葉をいただき、身の引き締まる思いです

ポイント

自分が未熟であることや、たくさんの指導を糧に頑張りたい事などを締めの挨拶に持ってくると好印象ですよ。

 

こういった文例を知っておくと話の組み立てがし易いと思いますので、これを元に自分流にアレンジし、素敵な挨拶をしてくださいね。

 

speach_006

 

お酌はするの?歓迎会でのマナーについて

昨今の社会の流れからすると、お酌をすることは絶対のマナーではありません。特に、女性が男性上司にお酌する事(させる事)を禁止している企業もあるくらいです。

 

ただ、歓迎会の席で上司にお酌をすると話しかけやすいのも事実です。指導役が付いている会社では、直接先輩に聞いてみましょう。

 

女性など、お酌をするのにどうしても抵抗があるならば、ビールや日本酒を飲んでいない人から挨拶に回ったり、男性社員と一緒にテーブルを回っても良いでしょう。

 

speach_007

 

いかがだったでしょうか?会社では人と人とのつながりが、その後の仕事にも大きく影響します。

 

【関連記事】

歓迎会の挨拶は何をしゃべる?転勤や異動、転職でのスピーチ例文

 

自分が働きやすい環境を作るには、顔と名前を早く覚えて貰う事が一番です。そのためにも、第一印象で損をしないようにしましょうね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

洗濯物の匂いの原因と取り方。臭くならない洗剤は?重曹や酢の活用法

ある日、洗面所に入ると、謎の異臭が。確か六月のころだったと思います。たくさんのタオルを濡れたまま放置

記事を読む

東京の仕事運が上昇する神社。運を引き寄せて商売繁盛!

人が生きていく上で、仕事ってとても重要ですよね?収入を得る為だけでなく、生きがいとして働く。でも、ど

記事を読む

ハロウィンの仮装の衣装は通販が安い!ゾンビやディズニーが格安

ハロウィンというと、最近仮装パーティーや仮装パレードなどで盛り上がるイベントが増えてきましたよね。

記事を読む

熱海花火大会2018。宿泊で部屋から見える宿。お薦めホテルと旅館

年中通して花火大会が行われている熱海。国内外からたくさんの観光客が訪れることで有名ですが、やっぱり夏

記事を読む

花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?

スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす

記事を読む

ヘルパンギーナの症状。大人は感染する?治療と食事。登園の目安

夏風邪ってなぜひくのでしょう?私は、梅雨時に風邪をひいてしまいました。 38度以上の熱が出て、いつ

記事を読む

暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文

お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが

記事を読む

卒園式でコサージュは必要?つける位置や場所。色やマナーまとめ

ヨチヨチ歩きだった子供も早いもので、もう卒園。子供の成長が嬉しい反面、ママは卒園式で着る洋服のコーデ

記事を読む

鎌倉の紅葉2018。名所の見ごろ時期と穴場スポット。ハイキングも

四方を山と海で囲まれ、多くの神社仏閣や歴史的遺産など魅力的な観光都市である古都「鎌倉」。私の大好きな

記事を読む

鎌倉のあじさい開花状況2018。寺と穴場の見どころ。混雑状況は?

雨が多く、ついついウンザリした気分になりがちですが、この季節って、あじさいが綺麗なんですよね。特に雨

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑