*

謹賀新年の意味。目上の方に失礼?いつまで使える?賀正と迎春の違い

皆さん、年賀状の準備は始めていますか?毎年、どんなデザインにするか悩みますよね。私は年賀状を家で作って印刷しているんですが、毎年3種類の年賀状を作っています。主人の会社の人用、親類親戚用、友人用の3種類です。

 

なんでこんなにめんどうくさいことをするかというと、やっぱり主人の会社用は上司にも送るので、きちんとした写真無しの年賀状の方がいいかなと思いまして。

 

親戚親類用はきちんとした写真有りの年賀状、友人用はデザインに凝った写真有りの年賀状を作っています。そこで悩むのが新年の挨拶の言葉です。

 

主人の会社用と親類親戚用は、間違った挨拶の言葉を使ってしまうと、もしかしたら失礼になるかもしれませんもんね。そこで、今回は年賀状の新年の挨拶の言葉について調べてみました。

 

●謹賀新年の意味とは?いつまで使えるの?
●賀正や迎春、恭賀新年との違い。どう使い分ける?
●謹賀新年は目上の方に失礼にあたるの?
●「あけましておめでとう」と併記。重複してもいいの?

このテーマでお届けしますので、悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。

 

SPONSORED LINK

 

謹賀新年の意味とは?いつまで使えるの?

謹賀新年や賀正などは「賀詞」といって、新年をお祝いする言葉なんです。年賀状でよく見る謹賀新年は、謹んで新年のお祝いを申し上げます。という意味になります。とても丁寧な挨拶の言葉ですよね。

 

謹賀新年を使えるのは、一般的に松の内までとなります。関東では1月7日までが松の内ですが、関西では1月15日までが松の内になります。お住まいの地域によって松の内の期間が変わるので、それぞれの地域の風習にあわせて下さいね。

 

謹賀新年の意味。目上の方に失礼?いつまで使える?賀正と迎春の違い

 

賀正や迎春、恭賀新年との違い。どう使い分ける?

賀正、迎春、恭賀新年はどれも新年のお祝いをする賀詞です。ただ、少しずつ意味が違います。

 

賀正…正月を喜びます
迎春…春を迎えます
恭賀新年…うやうやしく新年のお祝いを申し上げます

というそれぞれに意味があります。

 

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、賀正や迎春はあまり丁寧ではありませんよね。この2種類は、目上の方から目下の方への挨拶なんです。2文字の賀詞は相手への敬意を省略して、お祝いの言葉を簡単にしたものなんですって。

 

kingashinnen_003

 

それに対して、恭賀新年目下の方から目上の方への挨拶です。ということは、上司に対して「賀正」と書いた年賀状を送るのは、とっても失礼なことになるんですね。

 

 

上司や目上の方の年賀状には、2文字の賀詞は使ってはいけませんよ。親しい友人などには使っても大丈夫なので、きちんと使い分けしましょうね。

 

SPONSORED LINK

 

謹賀新年は目上の方に失礼にあたるの?

先程、2文字の賀詞は目上の方には使ってはいけないって言っていましたよね。謹賀新年は4文字ですね。ということは、使っても大丈夫です。

 

謹賀新年は謹んで新年のお祝いを申し上げます。という丁寧な意味の賀詞なので、目上の方への年賀状は謹賀新年を使うのがふさわしいんです。

 

謹賀新年の他にも、目上の方に使える賀詞を紹介しますね。

・恭賀新年
・謹賀新春
・恭賀新春
・謹んで新春のお慶びを申し上げます

これなら目上の方にも失礼になりませんよ。

 

kingashinnen_002

 

「あけましておめでとう」と併記。重複してもいいの?

何度もしつこいんですが、謹賀新年は新年の挨拶である賀詞ですね。「あけましておめでとう」も謹賀新年と同じく賀詞になります。なので、謹賀新年とあけましておめでとうを併記することは、賀詞を2回書いているということになるんです。

 

謹賀新年と賀詞があるのに、添え書きの部分に「あけましておめでとう」と書いてしまうと、賀詞の重複になってしまいます。年賀状を送られた方から、年賀状の書き方も知らないんだなと思われてしまいます。

 

目上の方や上司に、こんな風に思われたくありませんよね。新年早々、恥をかかない為にも、賀詞の重複には気を付けましょうね。

 

ちなみに一月一日と元旦も、重複した言葉なので「平成○○年元旦」と書くようにしましょう。

 

kingashinnen_004

 

謹賀新年の使い方などについて紹介しましたが、お役に立ちましたか?年賀状は新年の大切な挨拶ですから、マナー違反にならないようにしましょうね。

 

【関連記事】

年賀状の挨拶の文例ビジネス編。上司や取引先なら?一言や添え書き

 

さて、こちらの記事では、主にビジネス向けの年賀状の挨拶の文例をご紹介していますので、是非とも合わせてお読みいただき、参考になさってみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

卒業旅行で海外。格安で人気の旅先は?おすすめビーチと穴場スポット

そろそろ卒業シーズンですね。学生のみなさんは、卒業旅行などを計画している人も多いのではないでしょうか

記事を読む

花粉症メガネの効果はある?ない?対策法とおすすめメガネの選び方

くしゃみ・鼻水・目のカユミなど、ツライ花粉症の対策は何が有効?毎年花粉症に悩む私にとって、花粉の飛び

記事を読む

猪名川花火大会2018。穴場スポットはここ!場所と時間。駐車場は?

さて夏真っ盛り、遊び気分真っ盛りの季節ですね。夏といえば花火!今回は、第70回猪名川花火大会2018

記事を読む

市川市民納涼花火大会の穴場2018。場所取りは何時からが良い?

東京都江戸川区で開催される江戸川区花火大会。それと日を同じくして開催されるのがこの市川市民納涼花火大

記事を読む

お下がりのお礼の相場はいくら?ベビー用品、子供服をもらったら?

ママ友に先輩ママさんが居たりすると、子供服やらベビー用品なんかのお下がりを頂く事ありませんか?とって

記事を読む

御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?

就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や

記事を読む

勤労感謝の日2018。意味と由来。英語なら?プレゼントおすすめ

毎年11月23日は勤労感謝の日であることはみなさんもご存知のはずですね。国民の祝日ですから、小さき時

記事を読む

溶連菌感染症で大人の症状。感染原因と治療法。仕事を休む期間

お子さんがかかるイメージの溶連菌感染症ですが、大人にも感染することご存知ですか?ただの風邪だと思って

記事を読む

赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処

近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと

記事を読む

ハロウィンのイラスト!無料のフリー素材を集めました。魔女その他

皆さんはハロウィンのお祝いをしますか?   もともとは日本で言うお盆のような風習で、豊

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑