*

ゴキブリ対策。エアコン侵入、バルサン駆除やグッズでマンション対策

暖かくなってくると、やってくる黒いアイツ。特に女性は苦手なんじゃないでしょうか?ゴキブリ

 

発見して退治しようにもすばしっこいし、スリッパで仕留めたとしても、どうやって処分しよう?触れない…なんて、困った事ばかりなんですよね。

 

●ハーブやアロマでゴキブリ対策する方法
●バルサンやコンバットで駆除する方法
●エアコンからゴキブリの侵入を防ぐ方法
●その他のゴキブリ対策グッズおすすめ
●ゴキブリの居ない快適な生活を

 

そこで今回は、ゴキブリの対策や駆除の方法など、黒いアイツを撃退して、安心して過ごせるように、色々と調べてみたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

ハーブやアロマでゴキブリ対策する方法

繁殖力と生命力が凄まじい黒いアイツ、ゴキブリ。一匹でも見かけると、退治しても退治しても、どこからともなく現れるんですよね。

 

撃退するのも怖いですが、もう見るだけでもイヤ!…なんて方も多いのではないでしょうか?私もその一人です。

 

そんな恐ろしいゴキブリ。怖いもの知らずそうに見える彼らですが、なんとハーブやアロマが苦手なんだとか。なかでもアロマオイルが一番効果があるようなのです!

 

 

では、どんなアロマオイルなら、ゴキブリを撃退してくれるのでしょうか?

 

1. シナモン

2. クローブ

 

この二つはダントツでゴキブリへの効果が見られるようです。その他、

 

ミント

クローブ

ローズマリー

レモングラス

ラベンダー

ユーカリ

 

…などは、ゴキブリを弱らせてくれるそうです。

 

cockroach_001

 

そして、使用するオイルは100%天然由来のものをオススメします。百均などでもたくさんアロマオイルが販売されていますよね?

 

調べてくれた方のお話によると、百均のものは主成分がエタノールと香料の為、アロマオイル本来の効果がないようです。ですので、ゴキブリ撃退に使用するときには、少しお値段は上がってしまいますが、精油メーカーのものを選んでください。

 

精油メーカーでも色々あるようですが、中でも高価なものほど効果も高いという事です。

cockroach_005

 

バルサンやコンバットで駆除する方法

一匹見つけたら数十匹潜んでいる可能性があるというゴキブリ。ですので、見つける度に駆除していては、とても追いつかないですよね?

 

そこでバルサンなどの空間処理剤を使用する事も、検討してみるといいのではないでしょうか?

 

お部屋まるごと駆除してくれるという事で、例えばタンスや棚の後ろとか、普段見えない所に潜んでいたとしても、そんなゴキブリまで駆除してくれるんですね。

 

そういうものだと認識していても、使う時ってどうしたらいいの?と心配になりますよね。そこでおおまかな使い方をご紹介しますね。

 

SPONSORED LINK

 

1. 窓などを閉めきる
 
2. ゴキブリが隠れていそうな引き出し、戸棚、押入れなどを解放
 
3. 食品、食器、おもちゃ、寝具、衣類、仏壇仏具などは、 直接煙が触れないようにビニールシートや新聞紙でカバーをするか、部屋の外に出す
 
4. テレビ、パソコン、オーディオ製品などの精密機器や、ピアノなどの楽器にはカバーをする
 
5. ディスクやテープ類は付属のケースに入れる
 
6. ペット類や観賞魚、植物などは部屋の外に出す

以上の準備をしてからバルサンなどを使用してください。

 

 

使用後は十分な換気をしてください。ペットがいるご家庭では、換気を十分に行い、30分くらい経過してから、ペットをお部屋に戻してあげてください。

 

部屋の床は駆除した害虫を掃除するため、掃除機を掛けてください。食器などに煙が触れた場合は、洗ってから使用してください。

 

使用前に警報機などを袋で覆った場合は、元に戻す事を忘れずに!

 

…というような事にご注意頂けたら、安心して使用出来るのではないでしょうか?

 

093728

 

エアコンからゴキブリの侵入を防ぐ方法

ゴキブリは、暗くて湿った場所が大好きです。エアコンの中は暗くて風をしのげる温かい場所で、ゴキブリのかっこうの住処になるという訳です。

 

では、そんなゴキブリですが、どうやってエアコンの中に入ってくるのでしょうか?

 

cockroach_006

 

エアコンの排気口から、外にいるゴキブリが入ってくる事もあります。また驚く話ですが、ゴキブリがエアコン内にあるフィルターに、卵を産んでしまう事もあるのです。

 

エアコンの中という環境が気に入ったゴキブリは、その中で卵を産み付けどんどん繁殖してしまうという訳です。

 

128466

 

では、そうならないためにはどうしたらいいのでしょうか?

 

使用した後は、送風を1時間ほどタイマーでセットしておくといいでしょう。

 

冷房を使うと、エアコン内部が冷えるため結露ができやすくなり、その水分がゴキブリの飲水になってしまうのですが、送風をすることでエアコン内部の湿気を外に逃すことができるのです。これはカビの対策にもなるのでぜひお試しください!

 

 

また、エアコンのフィルターに卵を産んで繁殖してしまうので、エアコンの掃除をすると、それを防ぐ事が出来ます。

 

使い終わった歯ブラシで隅々まで丁寧に汚れを落としてください。また、掃除機のヘッドでブラシ付きのものがありましたら、それを使うのもいいでしょう。

 

cockroach_007

 

その他のゴキブリ対策グッズおすすめ

その他、人気のゴキブリ対策グッズをご紹介します。

 

・ゴキブリキャップP1

ケース入りのホウ酸団子。誘引剤が玉ねぎとピーナツと二種類あり、玉ねぎの方が効果があるという話も。

 

 

・コンバット

設置型毒餌ですので、置くだけで簡単に退治出来ます。

 

 

・ブラックキャップ

コンバットよりも小型の設置型毒餌。こちらは幼虫に対しては効果が少ないとも言われています。また大きいタイプも販売されているようです。

 

 

・ワイパアワン

一つでも広い範囲に効果のある毒餌置くだけなので使用は簡単ですよね。

 

 

・ゴキジェット

ゴキブリが現れた時に使えます。黒い缶の方が待ちぶせ効果もあるようですので、緑ではなく、黒缶がオススメ!

 

 

・ゴキブリがいなくなるスプレー

待ち伏せ・忌避効果に重点を置く。二週間に一度の散布で効果を発揮。スプレー系では珍しく炭酸ガスを使用しているので火気に高い安全性なので、非常に使い安くてオススメです!

 

 

・洗剤

中性洗剤に含まれる界面活性剤が、油分で守られた気門(呼吸口)に浸透して窒息死させる。キッチンには必ずあるものですので、使いやすいですよね!

 

 

ゴキブリの居ない快適な生活を

いかがでしたか?色々なグッズもありましたが、皆さんは何に興味を持たれたでしょうか?

 

私はアロマオイルが気になりました!使っている私達も、その香りを楽しむ事が出来て、更にそれで苦手なゴキブリを撃退出来るなんて、一石二鳥のような気がしますよね。

 

他にもスプレータイプは、ゴキブリを見てから使うと思ってたので、ゴキブリを寄せ付けない効果があるなんて、本当に便利ですし、助かりますよね!

 

【関連記事】

蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法

 

そんな色々な便利グッズを上手に使う事で、ゴキブリの居ない快適な生活を目指してみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?

寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり

記事を読む

雛人形の飾り方。七段、五段、三段飾りの正しい並べ方とは?

桃の節句ひな祭り。娘さんの居るご家庭では、娘さんと一緒に雛人形を飾るのも、楽しみの一つなのではないで

記事を読む

浅草酉の市2018日程。屋台は24時間営業?熊手の買い方と返し方

敬愛する正岡子規の作品の中に「雑閙(ざっとう)や熊手押あふ酉の市」という俳句が有ります。  &nb

記事を読む

太宰府天満宮のアクセスで博多駅からは?お守り種類とランチおすすめ

福岡の有名どころの一つとして、太宰府天満宮があります。知っている人もいると思いますが、学問の神様であ

記事を読む

大倉山公園の梅まつり2019。梅林の開花状況と見どころは何?

まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ各地で梅まつりが始まるようです。寒さの中でも美しく花開く梅。

記事を読む

香典返しの相場とマナー。時期と品物。会社へのお返しは必要か?

経験のない事は、誰しも初めては分からないもの。みなさんは香典返しの相場やマナーをご存知でしょうか。

記事を読む

クリスマスプレゼント女性向け人気ランキング。友達や友人、同僚に

クリスマスが近づいてきたということは、プレゼント選びを血眼になってしていらっしゃる方もいるのでは?そ

記事を読む

歓迎会の挨拶は何をしゃべる?転勤や異動、転職でのスピーチ例文

送別会の後は歓迎会。   自分が歓迎される側の方は、スピーチの事も心配な時期ではないで

記事を読む

退職金の計算。相場と平均。中小企業の勤続年数、自己都合では?

会社を退職する時に気になるのが、退職金を貰えるのか?・・・というところですよね。今後の自身の生活に関

記事を読む

読書感想文の書き出し例。構成や内容の書き方のコツ。冒頭やまとめ方

読書感想文!夏休みの宿題、いつもこれが最後に残っちゃうのよ!というお子さん、そして学生さん、沢山いら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑