成人式の振袖、レンタル料の相場は?間違いない選び方とコツ
振袖は購入、レンタルどっちにする?一生に一度の成人席。娘さんを華やかに着飾ってあげたい。精一杯の準備をしてあげたいのが親心ですよね。
しかし、着物の値段はピンからきりまで様々です。ここでは、購入するかレンタルするか迷ってる方に、振り袖の相場から人気の柄、振り袖選びのポイントをまとめてみました。
●購入、レンタルどっちがいいか?
●振袖の選び方。ポイント
●どうやって選ぶ?人気の柄、色は?
こんなテーマでお届けいたします。
SPONSORED LINK
購入、レンタルどっちがいいか?
最近では若い人好みの斬新な柄や色使いが人気ですが、訪問着に仕立て直してもいつまでも着続けられるのか?と考えると首をかしげてしまいますね。
費用:30万から100万円以上

<メリット>
●自分の身長や体型に合わせて仕立てる事で着姿が美しくなる。
●値段にもよるが3、4回着ればレンタルより割安になる。
●訪問着に仕立て直して、一生着る事ができる。
<デメリット>
・購入したからと言って上質なものとは限らない。
・保管場所の確保、手入れしないと虫食いや変色が起こることも。
・友人の結婚式や正月に着れば良いと思っても実際はそれっきりになる事が多い。
・自分で着付けやヘアメイクが出来ないと、そのたびに2~3万円の出費がある。
費用:15万~25万程度

<メリット>
●着付け代などがセットになっているプランもあり費用が安く抑えられる。
●保管場所や手入れをする必要がない。
●事後の事を考える必要がないので流行りの柄を選ぶ事が出来る。
<デメリット>
・着物がくすんでいたり、汚れていたりする事もある。
・何度も着る場合は購入よりも割高になる。
・新作や人気の柄は購入とあまり値段が変わらない事もある。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、どちらが良いかはご家庭の都合によると思いますので、何を一番重要と捉えるかに絞って検討してみましょう。
そして、たくさんのお店を見て回ることをおすすめします。着物が好きになるかもしれませんし、一度着られれば十分と思うかも知れません。
振袖の選び方。ポイント
着物は日本人女性の体型をカバーして、より美しく見せてくれると言いますが、実はスタイルによって、似合う振り袖のポイントがあるのです。
●ふっくら体型の方
上半身に柄が少ない振り袖が良いでしょう。
横断の柄は体型を大きく見せてしまうので注意しましょう。色は全体的に濃い色が似合います。帯を変わり結びにしてヒップラインが隠れるようにするとスッキリみえますよ。
●痩せ型の方
優しい色合いのピンクやクリーム色が良く似合います。
襟元をきっちりと合わせて、帯締めは華やかに見える蝶結びや花結びがおすすめです。目立つ柄や大柄の着物、縦のラインが強調される柄は避けたほうがよいでしょう。
SPONSORED LINK
●長身の方
小さい柄が全体に広がっているものや裾だけに柄のあるものは、背の高さ強調して上半身が寂しい印象を与えてしまいます。レンタルする場合、サイズが合わない場合や、気に入った柄にサイズが無いことも…なるべく早めに準備しましょう。
●小柄な方
大人っぽい柄よりもふんわり可愛いイメージの柄が似合います。柄が大きいと着付けで柄が切れてしまう事もありますので、必ず試着してイメージを確認して下さい。
どうやって選ぶ?人気の柄、色は?
やはり赤い伝統的な古典柄に人気が集まっているようです。清楚で格式高い雰囲気があり、流行に左右されない美しさがあるため、購入派の人におすすめです。
着物には他にモダン柄、現代柄と言った流行の色や柄を用いたものがあります。可愛い柄からシックな柄まで、幅広いラインナップから選ぶことが出来、かなり流行に左右されるのでレンタル派の方におすすめです。
その他、新古典柄は古典柄を基調として、伝統的な美しさと流行が融合されたものになっています。訪問着として仕立て直して長く着る事もできます。
いかがだったでしょうか?購入派もレンタル派も人気の柄はすぐになくなってしまいます。柄は気に入っても、着てみるとイメージが合わない事もあります。
なるべく早い時期からお店に出かけて、出来るだけ多くの着物を試着して下さいね。思い出深い成人式となりますように…!
【関連記事】
成人式はスーツで!とお考えの方も多いのではないでしょうか。こちらの記事では、成人式でのスーツの着こなしについてまとめていますので、要チェックですよ!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方。新札と渡し方について
いよいよ七五三を間近に控え、子どもの着物や撮影の準備もバッチリ。あとは当日を迎えるのみという方も、神
-
-
夏休みの自由研究。小学生で良いテーマは?1年生から高学年の体験記
夏休みはお子さんの宿題を見てあげたり、ドリルなどの丸付けをしたり、私達親の出番も多いですよね…。今か
-
-
結婚式の服装女性編。始めて出席する場合の服装選び方とマナー
結婚式の服装は花嫁より目立ってはいけないというのが基本。 でもそれ以外にも細かいマ
-
-
七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ
世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の
-
-
犬の夏の暑さ対策。エアコン温度と留守番の時。夏バテの食欲回復
ご存知ですか? 犬と人間では、体感温度が全く違うんです!! 実は、犬の被毛は人間が
-
-
結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合
結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという
-
-
卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合
卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際
-
-
一人暮らしで必要なものは?チェックリストで初めての準備をしよう
一人暮らしって、初めての時は特にですが、ワクワクする反面不安もありませんか?なにが不安って、まずは必
-
-
あじさいの名所で東京なら?関東や関西の紫陽花スポットまとめ
こんにちは♪今回は、私の大好きな関東や関西のあじさいをご紹介します♪日本の憂鬱な梅雨の時期、6月から
-
-
お墓参りの時間帯は何時頃がいい?夕方や夜はしてはいけない?
お墓参りに行く時間帯は「午前中」でなければならない、また夕方16時以降や夜にはお墓参りをしてはいけな
Comment
[…] は、購入するかレンタルするか迷ってる方に、 振り袖の相場から人気の柄、振り袖選びのポイントをまとめてみました。 購入、レンタルどっちがいいか? 最近では若い…[続きを読む] […]