結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと思います。
年代別や男女別でも価格はまちまちだと思いますので、そういった疑問などもお伝えしていきます。
今回は、
●結婚指輪の年代別の相場は?年収は関係あるの?
●男女別の購入価格の相場は?
●男女別の購入価格の相場は?
●マリッジリングの選び方のポイント。注意点は?
●結婚指輪の相場のまとめ
について調べてみました。
SPONSORED LINK
結婚指輪の年代別の相場は?年収は関係あるの?
結婚指輪は婚約指輪と違い日常的に身につけるものですので、実用的なものを選ぶ傾向にあるようです。
24歳以下:平均18.9万円(2人分)
25歳~29歳:平均24万円(2人分)
30代以降:平均約25万円前後からそれ以上
となっているようです。
こうみると、24歳以下と以上では5万円前後の差がありますが、25歳以上ですとそれほど大きな違いがないことがいえると思います。
私の場合ですと夫婦二人合わせて20万円くらいでしたので(25歳結婚)、だいたい平均くらいの結婚指輪を購入していたようです。
では、年収によってはどうなのでしょう?
変わってくるのでしょうか?
年収は年齢にも関係してくると思います。
300万円くらいの年収の場合2人分で15万~20万円くらい
400万円くらいの年収も同じくらい
500万円以上ですと20万~25万円くらい
あまり年収による金額の相場も大差ないように思えます。
年代や年収に関係なく二人が納得して選んだ結婚指輪ですから、金額はあまり関係ないのかもしれませんね。
男女別の購入価格の相場は?
年代や年収の相場の関係がわかったところで、男女別ではどうなのでしょうか?
男性はとくに指輪に対してこだわりがなかったり、アクセサリーをつけたこともないという人もいるかもしれません。
男性の場合:10万~20万
女性の場合:10万~20万
男女ともに相場は変わりませんね。
SPONSORED LINK
私の主人も全く指輪にこだわりもなく、指輪なんてつけたことがないという人なので、結婚指輪は私の好みだけで決めてしまいました。
マリッジリングの選び方のポイントや注意点は?
結婚後の生活をイメージして使える結婚指輪を選ぶ人が多いようです。
日常的に使うものなので、はめやすさ、傷のつきにくさ、家事のしやすさやつけ心地を重視したほうがいいでしょう。
婚約指輪のように大きなダイヤや装飾が施されているものは服や物に引っ掛けてしまうことにもなりかねません。
マリッジリングを選ぶポイントは…
1.シンプルなデザインかどうか?
TPOを選ばず、年齢を重ねても違和感なく身につけられるもので、傷が目立ちにくくなる加工のデザイン
2.婚約指輪と重ねづけができるかどうか?
せっかくもらった婚約指輪もたまには重ねづけしておしゃれしてお出かけしたいものです。
3.二人がそれぞれ納得できるかどうか?
男性も女性も仕事をしていても違和感なく身に着けたい人も少なくないと思います。きらびやかな指輪はオフィスで目立ってしまうと恥ずかしいですし、周りからの視線も気になってしまいます。
4.傷が付きにくい素材かどうか?
素材は、傷のつきにくいプラチナや18金などが人気です。こちらも毎日つけるものなので重視したいポイントですね。
私もプラチナを選びましたが、家事をしても傷がつきにくくておススメです。ちなみに主人の指輪にはダイヤがありませんが、私の指輪には埋め込みタイプのダイヤがあしらってあります。
「永遠の証」っていうくらいですから、丈夫でずっとつけていられるものがいいですね。
5.保証が手厚いお店かどうか?
メンテナンスを考えてクリーニングしてくれたり、サイズが合わなくなって 作り直したいという場合にもアフターサービスをしっかりやってくれるお店で購入すれば安心ですね。
結婚指輪の相場まとめ
いかがでしたでしょうか?
年代や性別、年収にそれほど大差ないことがお分かりいただけたことと思います。
選ぶポイントも参考になりましたでしょうか?
一生に一度のことなので(そのつもり)二人が納得して選び、ずっと身に着けていきたいですね。
【関連記事】
結婚指輪の人気ランキング!安いけど高品質なおすすめブランドも
上記記事では結婚指輪の人気ランキング情報をお伝えしております。指輪選びにお悩みの方は、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
初詣はいつまでに神社へ行くべきか?時期について。意味と由来など
皆さんは毎年初詣に行かれますか?私は除夜の鐘が鳴り始めるころに、近くの神社へ初詣に行くのが習慣になっ
-
-
雛人形の飾り方。七段、五段、三段飾りの正しい並べ方とは?
桃の節句ひな祭り。娘さんの居るご家庭では、娘さんと一緒に雛人形を飾るのも、楽しみの一つなのではないで
-
-
花粉症の頭痛対策!頭だけ痛いときの対処法。肩こりやだるい時は?
花粉症にお悩みの方には、つらい季節がやってまいりました。花粉症って聞くと、まずは鼻水や目のかゆみなど
-
-
浴衣の着付け男性編。帯の結び方。兵児帯のアレンジを簡単に!
最近は少しずつですが、浴衣姿の男性を見かけることも多くなってきましたね。いろんなブランドが季節になる
-
-
小春日和の意味とは。時期はいつ?英語で書く場合。季節は春なの?
小春日和という言葉をテレビや雑誌などで見かけることってありますよね?でも、この小春日和という言葉。見
-
-
保育園や幼稚園の運動会の挨拶例。PTAと保護者で開会と閉会文例
我が子の運動会。保育園や幼稚園でどんな風に過ごしているか垣間見れる絶好の機会ですよね。  
-
-
正月の神棚の飾り方。お供え物のマナー。しめ縄の飾り方とは?
今年も残すところあとわずか。クリスマスが終わったら、すぐにお正月の準備にとりかから無くては…主婦にと
-
-
かき氷やアイスクリームの頭痛の原因。天然水では?治し方と対処
あつ~い夏!!キーーーンッと冷えた、かき氷やアイスクリーム!!最高ですよね♪ でも
-
-
羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場
最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか? 浅草寺境内で毎年行われる羽
-
-
セミの寿命はどれくらい?成虫が短い理由。 幼虫の土の中の年数は?
13年、17年の周期で発生する素数ゼミがいるとか、携帯電話ではセミの声は聞こえないとか、人間の大きさ