結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと思います。
年代別や男女別でも価格はまちまちだと思いますので、そういった疑問などもお伝えしていきます。
今回は、
●結婚指輪の年代別の相場は?年収は関係あるの?
●男女別の購入価格の相場は?
●男女別の購入価格の相場は?
●マリッジリングの選び方のポイント。注意点は?
●結婚指輪の相場のまとめ
について調べてみました。
SPONSORED LINK
結婚指輪の年代別の相場は?年収は関係あるの?
結婚指輪は婚約指輪と違い日常的に身につけるものですので、実用的なものを選ぶ傾向にあるようです。
24歳以下:平均18.9万円(2人分)
25歳~29歳:平均24万円(2人分)
30代以降:平均約25万円前後からそれ以上
となっているようです。
こうみると、24歳以下と以上では5万円前後の差がありますが、25歳以上ですとそれほど大きな違いがないことがいえると思います。
私の場合ですと夫婦二人合わせて20万円くらいでしたので(25歳結婚)、だいたい平均くらいの結婚指輪を購入していたようです。
では、年収によってはどうなのでしょう?
変わってくるのでしょうか?
年収は年齢にも関係してくると思います。
300万円くらいの年収の場合2人分で15万~20万円くらい
400万円くらいの年収も同じくらい
500万円以上ですと20万~25万円くらい
あまり年収による金額の相場も大差ないように思えます。
年代や年収に関係なく二人が納得して選んだ結婚指輪ですから、金額はあまり関係ないのかもしれませんね。
男女別の購入価格の相場は?
年代や年収の相場の関係がわかったところで、男女別ではどうなのでしょうか?
男性はとくに指輪に対してこだわりがなかったり、アクセサリーをつけたこともないという人もいるかもしれません。
男性の場合:10万~20万
女性の場合:10万~20万
男女ともに相場は変わりませんね。
SPONSORED LINK
私の主人も全く指輪にこだわりもなく、指輪なんてつけたことがないという人なので、結婚指輪は私の好みだけで決めてしまいました。
マリッジリングの選び方のポイントや注意点は?
結婚後の生活をイメージして使える結婚指輪を選ぶ人が多いようです。
日常的に使うものなので、はめやすさ、傷のつきにくさ、家事のしやすさやつけ心地を重視したほうがいいでしょう。
婚約指輪のように大きなダイヤや装飾が施されているものは服や物に引っ掛けてしまうことにもなりかねません。
マリッジリングを選ぶポイントは…
1.シンプルなデザインかどうか?
TPOを選ばず、年齢を重ねても違和感なく身につけられるもので、傷が目立ちにくくなる加工のデザイン
2.婚約指輪と重ねづけができるかどうか?
せっかくもらった婚約指輪もたまには重ねづけしておしゃれしてお出かけしたいものです。
3.二人がそれぞれ納得できるかどうか?
男性も女性も仕事をしていても違和感なく身に着けたい人も少なくないと思います。きらびやかな指輪はオフィスで目立ってしまうと恥ずかしいですし、周りからの視線も気になってしまいます。
4.傷が付きにくい素材かどうか?
素材は、傷のつきにくいプラチナや18金などが人気です。こちらも毎日つけるものなので重視したいポイントですね。
私もプラチナを選びましたが、家事をしても傷がつきにくくておススメです。ちなみに主人の指輪にはダイヤがありませんが、私の指輪には埋め込みタイプのダイヤがあしらってあります。
「永遠の証」っていうくらいですから、丈夫でずっとつけていられるものがいいですね。
5.保証が手厚いお店かどうか?
メンテナンスを考えてクリーニングしてくれたり、サイズが合わなくなって 作り直したいという場合にもアフターサービスをしっかりやってくれるお店で購入すれば安心ですね。
結婚指輪の相場まとめ
いかがでしたでしょうか?
年代や性別、年収にそれほど大差ないことがお分かりいただけたことと思います。
選ぶポイントも参考になりましたでしょうか?
一生に一度のことなので(そのつもり)二人が納得して選び、ずっと身に着けていきたいですね。
【関連記事】
結婚指輪の人気ランキング!安いけど高品質なおすすめブランドも
上記記事では結婚指輪の人気ランキング情報をお伝えしております。指輪選びにお悩みの方は、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
とびひで有効な薬。市販薬は?症状と感染原因。大人にもうつるか?
とびひとは、細菌による感染症です。 あせもや湿疹、傷などをかきむしって身体中に広がったことはありま
-
-
川崎大師の初詣の混雑。2019年の予想、混み具合は?
神奈川県川崎市に建立された川崎大師平間寺。古くから厄除けのお大師さまと親しまれており、厄除けをはじめ
-
-
出産手当金の申請。退職後にもらうには?扶養に入った場合と計算方法
出産手当金とは、出産で休業する場合の無給期間を支えるための制度で、加入している健康保険組合から支給さ
-
-
七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ
世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の
-
-
喪中はがきの文例。夫や義父の場合は?夫婦連名で出す続柄の書き方
木々の葉が色づき始め、朝晩冷え込むようになってまいりました。今年親しいご家族を亡くされた方の中には、
-
-
知恩院の除夜の鐘で並ぶ時間は?混雑と待ち時間。試し撞き2018
皆さん、京都にある知恩院ってご存知ですか?桜や紅葉の名所としても有名ですが、除夜の鐘もとても有名です
-
-
あせもに効く薬とは?赤ちゃんと大人の対策。原因と症状の治し方
桜の時期もすっかり終わり、青葉が揺れる良い季節になりましたね。お散歩やお出かけが楽しい陽気でもありま
-
-
潮干狩りの服装と便利な持ち物とは?子供の格好はどうする?
春から初夏にかけての定番のレジャーの1つが潮干狩りですよね。 お子さんが居る家庭で
-
-
おはぎとぼたもちの違い。お彼岸で食べるのは?由来といつ食べるか?
お彼岸が近づくと、和菓子屋さんの店先に「おはぎ」の旗が立ったりします。でも昔から、同じような形状のお
-
-
暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文
お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが