お墓参りの花はどんな種類がいい?値段の目安。マナーと選び方
春と秋は、お彼岸の季節ですね。普段はなかなかお墓参りに行く機会がない方も多いかと思います。行きたくてもお墓が遠いと、なかなか行けませんからね?
そんな方も、お彼岸のお休みを利用して、お墓参りに行かれたりするかと思います。
お墓参りと言えば、お花を備える事は定番ですが、自分でいざ選ぼうと思うと、どのお花を選んだらいいのか?分からなかったりしますよね?
●墓参りで避けた方がいい花は?
●おすすめする花の種類は?
●値段はいくら位がいいの?
●感謝の気持ちをお花に込めて
そこで今回は、お墓参りのお花のマナーについて、お話して行きたいと思います。
SPONSORED LINK
墓参りで避けた方がいい花は?
お墓参りに持っていくお花を探そう!と思ったものの、でも、何でもいいのかしら?となる事ありますよね?
いつも「仏花」としてすでに花束になっているものを選んで居るため、いざ個別に花を選ぼうと思うと、ダメなお花はどれかしら…となる訳です。
そこで調べてみた所、なんと「絶対にこれはだめ!」というものは、基本的にはないそうなのです。驚きですよね?
でも、避けた方がいいとされるお花もあるようですので、ここでご紹介して置きますね。
・毒のある花
・棘のある花
・香りの強すぎる花
以上の3つは避けた方がいいようです。
またお参りしたい故人が亡くなってからあまり時間が経っていない場合、色も「淡い色や白を基調としたもの」がいいようですね。ですが、すでに亡くなってから時間が経っている場合は、故人が好きだった花や、好きだった色などを考えて、選んでみてはいかがでしょうか?
そして避けた方がいいお花の話に戻りますが、毒のある花って、分からないですよね?私も分からなかったのですが、「彼岸花」は毒があるとされているようです。
ですので、お花の名前を挙げて説明しますと、
・彼岸花(毒があるとされるから)
・バラ(美しいが棘がある)
この二つを避けるようにするといいかと思います。
故人が女性の場合、バラが好きだったのに…という事もあるかもしれません。その時は、その故人の好きな色の別な花などを選んぶとか、その故人のイメージから花を選ぶと素敵なのではないでしょうか?
おすすめする花の種類は?
花屋さんはもちろん、ホームセンターやスーパー、色々な所で「仏花」としてセットになっているものは、たいてい菊をメインとして作られていますよね?
菊はお墓参りのお花の定番。
もともと邪気を払うという意味と、更には切り花にしても、とても長持ちするため、お墓を長い間綺麗に彩ってくれるから…と言う理由で、お花参りの定番となったそうです。
SPONSORED LINK
セットの定番のものを中心にお花の名前を挙げて説明すると、
●菊
●小菊
●りんどう
●グラジオラス
●カーネーション
この辺りがおすすめです。個人的には、ユリやカラーもおすすめです。
仏壇にも良くお供えするお花なのですが、お花が大きいので、一輪入れるだけで、凄く豪華な感じになりますし、全体のまとまりも良くなる気がします。
値段はいくら位がいいの?
セットになっているものを購入するのが便利ですし、自分で選ぶのは難しいという方にはおすすめですよね。
これも価格設定が何段階かりますが、良く売れている価格帯は300円から800円なんだとか。
私なんかもそうなのですが、お墓がそう遠くなかったりする方は、普段もお墓参りをされる事多いかと思います。そんな方は、お彼岸やお盆など、節目の時には、いつもの仏花ではなく、別な花束を作るというのも素敵ですよね?
自分で好きなお花を選んで買うとなると、やはり1,000円くらいにはなるのではないでしょうか?
選びたいけどセンスが…という方は、予算1,000円くらいで、二対作ってもらうといいですね。その時に、故人の好きな花や色が分かる方は、それをお伝えすると、それに合わせて作ってくれると思います。
…という事で、予算は、
●仏花:300円から800円
●自分で作るor花屋さんで作って貰う:1,000円
これくらいの価格を目安にして貰えるといいかと思います。
感謝の気持ちをお花に込めて
ご先祖さまを大切にする事はとても素敵な事ですよね?普段あまり考えたりしませんが、ご先祖さまからずっと繋がって、自分という存在がある。
当たり前で気にする事の少ないそれですが、この機会にそんな普段当たり前にしている事に感謝して、墓前にお花を供えるなんて、いいと思いませんか?
【関連記事】
お墓参りお供えは持ち帰りで食べるのは?家の仏壇に利用はいい?
親への感謝だったりもなかなか普段は言えませんが、父の日や母の日にその分感謝を伝えるように、ご先祖さまへの感謝は、お彼岸などを利用して、お花を込めて伝えてみてはいかがでしょうか?
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
クリスマスイルミネーション東京おすすめランキング!穴場スポットも
クリスマスも近づき、街もライトアップで灯りがともり、街全体が明るさを増しているこの頃だと感じています
-
-
初詣はいつまでに神社へ行くべきか?時期について。意味と由来など
皆さんは毎年初詣に行かれますか?私は除夜の鐘が鳴り始めるころに、近くの神社へ初詣に行くのが習慣になっ
-
-
寒川神社で初詣。参拝時間と元旦の混雑状況。屋台の出店はいつまで?
寒川(さむかわ)神社は、神奈川県内で人気の初詣スポットです。例年、多くの初詣客が訪れます。新年は、青
-
-
授業参観の服装。小学校で母親や父親なら?春夏秋冬コーデの画像あり
入学から1ヵ月が過ぎたあたり新緑の美しい頃になると、だいたいの小学校で初めての授業参観日が設けられま
-
-
丸かぶり寿司2019年の方角は?美味しい食べ方とは?
丸かぶり寿司という名称は、関西圏の方であれば耳慣れた言葉かもしれませんが、それ以外の地域に住まわれて
-
-
一人暮らしで必要な家具とおすすめの収納具。どこで買えばいい?
春は新しい生活が始まる季節という事で、転勤なんかで引っ越しをされる方や入学の為に一人暮らしをされる方
-
-
卒園式の保護者代表の挨拶。例文で使える文章とポイントを解説!
季節が冬から春に向かうと、あちこちで卒園や卒業と言った言葉が聞えてきます。殊に卒園は、お子さんにとっ
-
-
七五三の時期はいつ?お参りは数え年、満年齢か?2018早見表
わが子の健やかな成長を祝う七五三。 毎年11月15日が七五三の日だけど、お参りやお祝いは成人式のよ
-
-
赤ちゃんの鼻づまり原因は? 新生児で夜中、眠れないときの解消法
赤ちゃんの鼻がつまっていて、常にフガフガと呼吸が苦しそうだと心配になりますよね。特に鼻づまりのせいで
-
-
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
日本特有の花粉症、現在ではなんと4人に1人がかかるともいわれています。私も花粉症なんですが、メジャー