交通安全週間は罰金が2倍になる?取り締まりを回避するには?
「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」などの交通安全スローガンを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
毎年、春や秋などに行われている交通安全週間では、交通事故の防止や、シートベルト・チャイルドシートの着用の徹底、飲酒運転の根絶などを目指して全国各地で一斉に行われます。
●交通安全週間とは?
●スピード違反の点数と金額はいくら?
●期間中は罰金が2倍になるの?
●取り締まりを回避するには?
今回は交通安全週間への疑問についてご紹介していきますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
交通安全週間とは?
交通安全週間とは、集中的に交通安全のための啓発活動を行う1週間のことを言います。
イギリスでは毎年11月の第2週に行われますが、日本においては決まった日付に行われることは少なく、社会的に影響の大きい事故が発生した時や、行事に合わせて行われることが多い傾向にあります。
【ネズミ捕りの瞬間】 国道17号・新大宮バイパス上り線・スピード違反取締りの様子 – 与野公園 【春の交通安全週間】
スピード違反の点数と金額はいくら?
スピード違反で罰則が適用されるのは、法定速度15km/h未満からです。
この速度を1km/hでもオーバーするとその瞬間からスピード違反ということになり、罰則区分はここから5km/h毎に区切られています。
また、一般道と高速道路でも罰則は変わります。下記にまとめていますので、参考にして下さい。
一般道
15km/h未満 |
1 |
9,000円 |
15km/h以上 20km未満 |
1 |
12,000円 |
20km/h以上 25km未満 |
2 |
15,000円 |
25km/h以上 29km未満 |
3 |
18,000円 |
30km/h以上 49km未満 |
6 |
簡易裁判で罰金決定(赤切符) |
50km/h以上 |
12 |
高速道路
超過速度 |
点数 |
反則金 |
15km/h未満 |
1 |
9,000円 |
15km/h以上 20km未満 |
1 |
12,000円 |
20km/h以上 25km未満 |
2 |
15,000円 |
25km/h以上 30km未満 |
3 |
18,000円 |
30km/h以上 35km未満 |
3 |
25,000円 |
35km/h以上 40km未満 |
3 |
35,000円 |
40km/h以上 50km未満 |
6 |
簡易裁判で罰金決定(赤切符) |
50km/h以上 |
12 |
期間中は罰金が2倍になるの?
交通安全週間中は取り締まりが厳しくなりますので、普段であれば取り締まられない速度で走行していても違反に取られるようになることはありますが、点数・罰金に変化はありません。
違反の罰則は法律で決められているものですから、交通安全週間であっても変更はないんですね。
交通安全週間中は違反点数が増えたり、罰金が2倍になったりするという噂もありますが、それは間違いですのでご安心ください。
取り締まりを回避するには?
交通安全週間中は警察の方にノルマが設けられているため、日常的にスピード違反が行われているような、スピードの出しやすい場所で隠れて待ち伏せしている可能性があります。
いつも大丈夫だからと油断しないで、ついアクセルを踏み込んでしまいがちな場所では少し様子を見るようにしましょう。
とはいっても、確実に取り締まりを回避する方法は違反をしないことです。
普段から無茶なスピードの出し方や、シートベルトをしっかり着用するなど取り締まられやすい所に気をつけておくようにして下さいね。
【関連記事】
いかがでしたでしょうか?ついつい空いている道ではスピードを出しすぎてしまいがちですが、大きく速度超過していると一発免停という事態もありえます。
車が運転出来なくなると仕事に差し支えるという方もたくさんいらっしゃると思いますので、そのような方は交通安全週間中の1週間は普段より少しだけ気をつけて車のハンドルを握るようにしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
五月人形は誰が買うもの?初節句でどっちの親が贈るのが常識?
子供の誕生を祝い、健やかに成長してくれるように願いを込めて、日本では初節句に女の子には雛人形、男の子
-
-
母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉
今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ
-
-
結婚式の受付お礼プレゼント。品物は失礼にあたる?おすすめ品は?
結婚式の受付を頼まれてくれたお友達に、お礼を渡したい。一般的にはお金なのかも知れないけど、友達にお金
-
-
転校にはどんな手続きが必要?小学校、中学校で引越しする場合
3月。年度末のこの時期になると多くなる異動の内示。それが家庭を支える一家の主だった場合、その人だけが
-
-
サンタクロースへの手紙の出し方。住所はフィンランド?宛先と送り方
クリスマスが近づくと、今年のプレゼントは何をお願いしようか?とサンタさんを心待ちにしているお子様が多
-
-
初詣はいつまでに神社へ行くべきか?時期について。意味と由来など
皆さんは毎年初詣に行かれますか?私は除夜の鐘が鳴り始めるころに、近くの神社へ初詣に行くのが習慣になっ
-
-
喪中はがきを出していない人から年賀状が届いた場合の返事は?
喪中であるにもかかわらず年賀状をいただいてしまった際、どうすればいいのでしょうか。
-
-
犬の無駄吠えのしつけ方法。原因は?成犬のムダ吠え対策グッズ
犬って何でこんなに無駄吠えするの?以前、犬を飼っていたからか、はじめて犬を飼った人からよく相談を受け
-
-
お弁当袋の作り方。幼稚園の入園に向けて可愛く、簡単につくろう!
入園の季節。お母さん方は準備しなければならないものが沢山ありますよね?例えばお子さんのお弁当袋とか。
-
-
自動車税の滞納で差し押さえ?延滞金の支払い。車検は通るか?
ないと困るし、あると便利というのが車。でも、車って買う時もお金がかかりますが、維持費もなかなか大変じ