交通安全週間は罰金が2倍になる?取り締まりを回避するには?
「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」などの交通安全スローガンを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
毎年、春や秋などに行われている交通安全週間では、交通事故の防止や、シートベルト・チャイルドシートの着用の徹底、飲酒運転の根絶などを目指して全国各地で一斉に行われます。
●交通安全週間とは?
●スピード違反の点数と金額はいくら?
●期間中は罰金が2倍になるの?
●取り締まりを回避するには?
今回は交通安全週間への疑問についてご紹介していきますので、よろしければ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
交通安全週間とは?
交通安全週間とは、集中的に交通安全のための啓発活動を行う1週間のことを言います。
イギリスでは毎年11月の第2週に行われますが、日本においては決まった日付に行われることは少なく、社会的に影響の大きい事故が発生した時や、行事に合わせて行われることが多い傾向にあります。
【ネズミ捕りの瞬間】 国道17号・新大宮バイパス上り線・スピード違反取締りの様子 – 与野公園 【春の交通安全週間】
スピード違反の点数と金額はいくら?
スピード違反で罰則が適用されるのは、法定速度15km/h未満からです。
この速度を1km/hでもオーバーするとその瞬間からスピード違反ということになり、罰則区分はここから5km/h毎に区切られています。
また、一般道と高速道路でも罰則は変わります。下記にまとめていますので、参考にして下さい。
一般道
15km/h未満 |
1 |
9,000円 |
15km/h以上 20km未満 |
1 |
12,000円 |
20km/h以上 25km未満 |
2 |
15,000円 |
25km/h以上 29km未満 |
3 |
18,000円 |
30km/h以上 49km未満 |
6 |
簡易裁判で罰金決定(赤切符) |
50km/h以上 |
12 |
高速道路
超過速度 |
点数 |
反則金 |
15km/h未満 |
1 |
9,000円 |
15km/h以上 20km未満 |
1 |
12,000円 |
20km/h以上 25km未満 |
2 |
15,000円 |
25km/h以上 30km未満 |
3 |
18,000円 |
30km/h以上 35km未満 |
3 |
25,000円 |
35km/h以上 40km未満 |
3 |
35,000円 |
40km/h以上 50km未満 |
6 |
簡易裁判で罰金決定(赤切符) |
50km/h以上 |
12 |
期間中は罰金が2倍になるの?
交通安全週間中は取り締まりが厳しくなりますので、普段であれば取り締まられない速度で走行していても違反に取られるようになることはありますが、点数・罰金に変化はありません。
違反の罰則は法律で決められているものですから、交通安全週間であっても変更はないんですね。
交通安全週間中は違反点数が増えたり、罰金が2倍になったりするという噂もありますが、それは間違いですのでご安心ください。
取り締まりを回避するには?
交通安全週間中は警察の方にノルマが設けられているため、日常的にスピード違反が行われているような、スピードの出しやすい場所で隠れて待ち伏せしている可能性があります。
いつも大丈夫だからと油断しないで、ついアクセルを踏み込んでしまいがちな場所では少し様子を見るようにしましょう。
とはいっても、確実に取り締まりを回避する方法は違反をしないことです。
普段から無茶なスピードの出し方や、シートベルトをしっかり着用するなど取り締まられやすい所に気をつけておくようにして下さいね。
【関連記事】
いかがでしたでしょうか?ついつい空いている道ではスピードを出しすぎてしまいがちですが、大きく速度超過していると一発免停という事態もありえます。
車が運転出来なくなると仕事に差し支えるという方もたくさんいらっしゃると思いますので、そのような方は交通安全週間中の1週間は普段より少しだけ気をつけて車のハンドルを握るようにしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合
卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際
-
-
七五三の時期はいつ?お参りは数え年、満年齢か?2018早見表
わが子の健やかな成長を祝う七五三。 毎年11月15日が七五三の日だけど、お参りやお祝いは成人式のよ
-
-
卒業旅行で国内おすすめランキング!格安で人気。高校生・大学生なら
卒業旅行に行きたいと思っている高校生・大学生も多いのではないでしょうか?行きたいけど、お金が心配・・
-
-
お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで。
寒くなってきますと、お掃除がだんだん辛くなってきませんか?特に、水回りとか冬場のお風呂掃除ちょっと苦
-
-
ゴキブリ対策。エアコン侵入、バルサン駆除やグッズでマンション対策
暖かくなってくると、やってくる黒いアイツ。特に女性は苦手なんじゃないでしょうか?ゴキブリ。 &nb
-
-
高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?
寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり
-
-
香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?
親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご
-
-
しめ飾りの意味と由来。いつから飾る?作り方と飾り方。喪中の時は?
お正月が近づくと、スーパーやデパートにしめ飾りがたくさん並び始めますよね。それを見ると、お正月の準備
-
-
年末の挨拶メール例文。社内、お客様、取引先あいさつ
新年がはじまると、最初に行わなければ生らないのが挨拶です。「あけましておめでとう!今年もよろしくね!
-
-
喪中の人に暑中見舞いは出せる?自分が喪中の時。書き方と文例
夏の季節のお便りである暑中見舞いですが、相手が喪中だったり、自分が喪中だったりした場合にはどうすれば