*

免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?

この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続き。

 

引っ越したことを役所に届けたり、今住んでいるところの電気ガス水道の停止手続き、通勤・通学定期の変更、郵便物の転送手続き、銀行やクレジットカードの住所変更…とたくさん手続きをしなければなりません。

 

私も何度か引っ越したことがあるのですが、それぞれサービスによって手続き方法が違ったり、お客様番号を控えておかなくてはいけなかったりで、正直荷物の梱包・開梱と同じくらい面倒臭かったです。

 

●どのタイミング&どこで住所変更すればいいの?
●免許の住所変更で必要なものは?
●住所変更の手続きの流れ
●時間がない!土日祝日でも住所変更できる?

 

様々な変更手続きのひとつである免許証の住所変更。おそらく大部分の方は免許証を身分証明証として使っていると思うので、役所で住民票の異動を終わらせたら、まずやっておくと他の手続きが楽になります。

 

そこで今日は免許証の住所変更手続きについてお話しようと思います。

 

SPONSORED LINK

 

どのタイミング&どこで住所変更すればいいの?

基本的には免許証の住所変更は引っ越し後、役所に住民票の異動手続きを済ませた後に行いましょう。

 

ただし例外があって、引っ越しの前に住民票の変更を済ませている場合は、引っ越し前でも可能です。

 

 

免許証の住所変更をする場所は、警察署または運転免許センターです。警察署は僻地の場合、交番ということもあります。また、東京の場合、運転免許センターの他に運転免許試験場でも住所変更が可能となっています。

 

引っ越し先の県警察のサイトで確認してみましょう。

 

 

免許の住所変更で必要なものは?

ざっと2つです。今持っている免許証新住所に住んでいることを証明する以下のいずれか1つ。

 

・住民票の写し(コピー不可)

・新住所の健康保険証

・新住所に届いた消印付きの郵便物(消印のついていないDMや年賀状は不可)

・新住所が確認できる公共料金の領収証

・在留カード(外国籍の場合)

・特別永住者証明書

 

余談ですが、住民票はパスポートの住所変更でも必要になります。

 

 

またその他の変更手続きでも必要になる場合もあるので、役所で住民票の異動手続きをした際に何枚か発行しておくとよいでしょう。役所に何度も足を運ぶのも面倒ですしね。

 

SPONSORED LINK

 

住所変更の手続きの流れ

警察署の場合は交通課または運転免許窓口へ、免許センターの場合は指定の窓口に行きましょう。大きな流れは以下のようになります。

 

1.運転免許証記載事項変更届の記入して、以下の3点を窓口に提出。

 

・免許証

新住所に住んでいることを証明できるもの

・記入済みの運転免許証記載事項変更届

 

2.係員が提出した免許証の裏面に変更事項を記載(新住所)

 

3.免許証の返却

 

変更届は窓口の脇に置いてあります。ない場合は窓口に申し出ましょう。

 

 

時間がない!土日祝日でも住所変更できる?

社会人の場合、平日の昼間に住所変更の手続きをするのはなかなか難しいかと思います。しかし、残念ながらほとんどの県の警察署は平日日中のみの受付。

 

なので、どうしても週末じゃないと無理な場合は、免許センターか運転免許試験場に行きましょう。多くの場合、日曜日にも住所変更の受付を行っています。

 

たとえば東京都の場合、

・都内全警察署:平日8:15~17:15(土、日、祝休日、年末年始はお休み)
・運転免許センター:平日8:15~17:15(土、日、祝休日、年末年始はお休み)
・運転免許試験場:平日8:30~17:15 日曜日8:30~12:00または13:00~17:15

となっております。※要確認

 

各都道府県に免許センターまたは、運転免許試験場のどちらかが必ずあります。どちらか1つが日曜に受付している可能性もあるので、事前に問い合わせてみましょう。

 

 

【関連記事】

パスポートの住所変更は必要?手続きはどこの窓口で行う?

車検証の住所変更手続きはどういう順序?費用はいくら掛かる?

 

いかがでしたでしょうか。何度か住所変更をしたことがありますが、個人的な感想としては平日午後に警察署に行った時が一番空いていたように思います。

 

逆に日曜の免許センターは大混雑でした…。ご参考にしていただけると嬉しいです。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

新年会で乾杯の挨拶フレーズ。取引先でのあいさつ例はコレ

新年会で乾杯の挨拶を唐突に任された時、困ってしまった経験はありませんか? 会の事前に相談があれば内容

記事を読む

母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉

今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ

記事を読む

紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは

日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季

記事を読む

足の臭いを消す方法。クサい原因とは?重層や酢で簡単ににおい対策

仕事を終えて家に帰り、靴を脱いだら自分の足からなにやら異臭が…。自分の足の臭いのきつさにうんざりした

記事を読む

結婚式のスピーチで友人の新郎、新婦へ贈る手紙の文例・例文とは

友人や親しい人の結婚式は、大変おめでたいものですよね。そんなおめでたい席でのスピーチを頼まれる事は、

記事を読む

送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉

春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨

記事を読む

喪中はがきの年賀状の返事はどうしたらいい?文例とマナーまとめ

いまや当たり前の常識となっている、その年の家族または親族に不幸があった場合、毎年年賀状で新年の挨拶を

記事を読む

夏休みの自由研究。小学生で良いテーマは?1年生から高学年の体験記

夏休みはお子さんの宿題を見てあげたり、ドリルなどの丸付けをしたり、私達親の出番も多いですよね…。今か

記事を読む

忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例

いよいよ年末も近づいてきました。12月は師走というように、師も走るぐらい忙しいと喩えられるわけですか

記事を読む

お墓参りの花はどんな種類がいい?値段の目安。マナーと選び方

春と秋は、お彼岸の季節ですね。普段はなかなかお墓参りに行く機会がない方も多いかと思います。行きたくて

記事を読む

Comment

  1. 籾田美穂子 より:

    友達の手紙などでも自動車の免許の住所変更が可能ですか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑