初日の出スポット関西2019年のおすすめ。穴場はここだ!
今年も僅か!でも、今年のうちにチェックしておかなければいけない事もあるかもしれませんよ?そんな私、来年こそは関西に初日の出を拝みにいけたら……なんて計画を立ててます!
去年は子供を寝かせていたら、いつの間にか初日の出は高い位置でピカピカしていて、ちょこっとだけ悔しい思いをしたんです。
今年こそは!しっかり計画を立てて初日の出を拝みに行きたいな、という事で、関西、大阪、神戸、京都の初日の出スポットを独断でランキングにしてしまいました!
●大阪、神戸、京都の初日の出なら
きっと、行きたいところが見つかるかもしれませんよ?
SPONSORED LINK
初日の出スポット関西で大阪、神戸、京都なら
1位 信貴生駒スカイライン
(奈良県生駒市・大阪府東大阪市)
電話:0743-74-2125
山上には「花ゆうえんち」として園内いっぱいに、色とりどりの花が咲く生駒山上遊園地があります。家族で楽しめる乗り物がいっぱいのアトラクション、犬や猫と触れ合える「ペットふれあいの森」があり、家族向けのスポットです。
また、大晦日の夜から元旦の朝は特別に無料開放していることから、小さな子供連れの家族でも楽しめる所ではないでしょうか。
アトラクションから大阪や、奈良の景色が一望できるのも山上にある遊園地しか味わえない醍醐味なのも魅力!初日の出は大和高原方面から昇るので、遊園地や朝日駐車場から眺める事が出来ます。
また、生駒山麓公園には露天風呂や温水プール、フィールドアスレチックやレストランなどもあるので、大晦日から元旦の明け方まで家族で一年を振り返りながら過ごすのもいいかもしれません。
●アクセス
<車の場合>
阪神高速水走出入口から国道170号
阪奈道路経由で15km20分
●料金
通行料(登山口~生駒山上往復700円
登山口~信貴山片道1300円。往復1900円
※遊園地は無料です
2位 六甲山
住所:兵庫県神戸市東灘区本山町森
電話:078-894-2071(六甲山観光株式会社)
山を初めて登られる方は、須磨浦公園から鉢伏山に登るコースをオススメします。鉢伏山は下から頂上まで30分位、標高は300m弱だったと思います。
そして、日の出に登りはじめると、どの位置からも日の出が非常に見やすいので、おすすめです。ロープウェイで下山も出来るので、初めて登られる方も安心して登る事が出来ると思います。
日の出を見たあと、下山した先の近くに海神社があるので、そこで初詣をして、新しい一年を過ごす良いスタートがきれるんじゃないでしょうか。
一つの山を越えながら見る初日の出は、いつもと違った感動を味わわせられるのではないかな、なんておもいます。
山登りをされない方は、元旦に早朝運転されるケーブルを利用して山上まで上がって、天覧台から朝日を拝んでみては如何でしょう?
標高880mの六甲ガーデンテラス…自然体感展望台 六甲枝垂れからは、明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる景色に浮かぶ初日の出が見られます。
六甲ガーデンテラスは、12月31日から1月1日にかけて終夜営業しているので、大晦日から楽しむ事ができます。※悪天候の場合中止になります。
●料金
六甲ケーブル(往復):大人1,000円/小人500円
まやビューライン夢散歩(往復):大人1,500円/小人750円
自然体感展望台 六甲枝垂れ:大人300円/小人200円
●アクセス
<電車の場合>
六甲有馬ロープウェイ六甲山頂駅から徒歩3分
<車の場合>
阪神高速魚崎ICから40分
●駐車場
360台停められる有料駐車場があります!
料金は、普通自動車は1日500円、大型バスは1日2,000円となります。
3位 伊勢志摩スカイライン展望台
住所:三重県伊勢市宇治館町
電話:0596-22-1810
朝熊山は、紀伊半島から突き出た志摩半島の最高峰で、太平洋水平線から昇る初日の出を見る事ができ、目の前には素晴らしい景色が広がります。
展望台からは北東方向の眺望がよく、神島・答志島などの鳥羽市の離島のほか、伊勢湾対岸に渥美半島を望むことができます。条件がよければ富士山を見ることができるそうで【冬季の晴天の早朝以外はほとんど見えない】といわれています。
もしかしたら、初日の出を拝む際に富士山の姿が見えるようになるかもしれませんよ。
●アクセス
<車の場合>
伊勢道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン
伊勢志摩スカイライン鳥羽料金所を経由して約15分
4位 京都タワー
住所:京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1
電話:075-361-3215
JR京都駅の北正面にそびえ立つ展望塔、京都タワー。地上100mにある展望室からは、碁盤の目のように整然とした京の街並み、京都盆地を囲む山々を見渡す事ができるスポットです。日の出は東山に向かって拝めます。
エレベーターは、1月1日6時30分より営業を予定しています。
関西の初日の出といえば、山から見る初日の出のイメージが強くて山ばかり選びがちになってしまいましたが、京都タワーの展望室からゆっくりと落ち着いた気持ちで町並みを眺めながら、初日の出を拝むのもいいかもしれません。
きっと、穏やかな気分で新年を迎える事が出来るでしょう。
●アクセス
<電車の場合>
JR京都駅から徒歩1分
<車の場合>
名神高速京都東ICから国道1号経由で15km20分
●駐車場
25台停められる有料駐車場がありますが、駐車場が開くのは朝の7時からです。
いかがでしたでしょうか?今回は、関西の初日の出スポットやおすすめ穴場情報をお届けしてまいりましたが、次の記事では関東版をお届けしております。
【関連記事】
初日の出は関東で!とお考えの皆さまのお役に立てたら・・・と思いますので、是非ともチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
窓掃除を簡単に!ワイパーの使い方。新聞の利用方法。道具のおすすめ。
キレイに磨かれた窓っていいですよね。清々しい気分になります。 私はひどく汚してしま
-
-
京都のあじさい寺。三室戸寺の見頃はいつ?名所と開花状況2018
京都の花寺として有名な三室戸寺(みむろとじ)。6月になると敷地5千坪の大庭園に50種・1万株という、
-
-
2019年の干支。来年は何?順番の理由と由来。簡単な覚え方とは?
そろそろ来年の年賀状の話を聞いたり、店頭でカレンダーやスケジュール帳などを見つけると、もうこんな時期
-
-
入籍日の決め方。2018年の縁起の良い日おすすめは?仏滅の場合
入籍の日の決め方は、「やっぱりお日柄を見てから決めたい!」という方。「いやいや、二人が出会った日が良
-
-
七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら
七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです
-
-
忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか
忘年会の景品って、意外にもらってうれしいものとそうでないものがありますよね。そこで今回は、当たって嬉
-
-
大倉山公園の梅まつり2019。梅林の開花状況と見どころは何?
まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ各地で梅まつりが始まるようです。寒さの中でも美しく花開く梅。
-
-
喪中の人に暑中見舞いは出せる?自分が喪中の時。書き方と文例
夏の季節のお便りである暑中見舞いですが、相手が喪中だったり、自分が喪中だったりした場合にはどうすれば
-
-
京都で除夜の鐘をつける寺は?おすすめと予約方法。初詣に体験なら?
大晦日に、どこからともなく聞こえてくる鐘の音を聞きながら、今年も終わるんだなぁとしみじみ思うことあり
-
-
伊勢崎花火大会2018。穴場の観覧スポット。場所取りはいつ行く?
日本の夏といえば、花火大会は外せませんね!ですが夏休み中は、お盆中だけでなく、また土日に限らず、とに