社内へのお礼メールで飲み会や食事の例文。件名や書き方のマナー
社会人になると、会社関係の飲み会が増えますよね。上司や先輩に誘われると、都合が悪くても飲み会が優先なんてこともあって、毎回毎回喜んで行くわけでもないんでしょうけどね。
でも、上司や先輩にごちそうになったら、その場でのお礼はもちろんですが、お礼メールを送ることも大切です。
上司や先輩から、また連れて行ってあげたいなと思わせるようなお礼メールを送りましょう。仕事面でも何かとフォローしてもらえることも多くなりますし、お礼メールは早いうちに送るようにしましょうね。
そこで今回は、上司や先輩へのお礼メールについてお話ししたいと思います。
●上司・先輩にごちそうになった!お礼メールはいつ出す?
●飲み会・食事のお礼でメールの件名は?
●書き方と例文。マナーについて
●社内のお礼メールまとめ
このテーマでお届けしますので、お礼メールに困った時は参考にして下さいね。
SPONSORED LINK
上司・先輩にごちそうになった!お礼メールはいつ出す?
上司や先輩にごちそうになったら、その場できちんとお礼を言いますよね。社会人として当然のことですが、それで終わりだと思っていたら大間違いです。
上司や先輩に、こいつきちんとしているなと思わせるには、その当日中にお礼メールを送るのが鉄則です。
ただ、上司の携帯アドレスを知らない場合などは、次の日の朝1番に社内メール宛てに送りましょう。遅くても24時間以内に送ることが望ましいです。
上司や先輩も人間ですから、お礼を言われて嬉しくないはずがありませんからね。
だからと言って、上司が寝ているような真夜中にメールを送るのはマナー違反なので、時間帯には気を付けましょうね。
飲み会・食事のお礼でメールの件名は?
お礼の文面同様、メールの件名にも悩んでしまいますよね。
でも、ここはストレートに「先程はごちそうになりありがとうございました」や「昨夜の食事会のお礼」などで良いですよ。
ただ単に「御礼」だけだと、なんだか味気ないですし、
何のお礼なのかがわかるようにする方が良いと思います。
SPONSORED LINK
書き方と例文。マナーについて
お礼メールのマナーの送るタイミングと、内容についてです。タイミングは先程お話しした通りですが、内容についても紹介しますね。
まずはダラダラと書かないことです。
楽しかったこと、お礼、今後も頑張ります。ということを簡潔にまとめましょう。
次に、また誘って下さいとは書かないことです。
また誘って下さいと書くと、上司もプレッシャーに感じてしまうこともあります。上司や先輩によっては、またおごって下さいと捉えてしまうこともあるかもしれません。
「次は私からお誘いさせて下さい。」と書くようにしましょう。
例文を紹介しますね。
【例文1】
件名:先程はごちそうになり、ありがとうございました。
本文:○○部長
先程は、お食事に誘っていただきありがとうございました。
△△の仕事の件で少し行き詰っていましたが、○○部長にお話しを聞いていただけたことで、悩んでいたことも解決できそうです。
お気遣いいただき、本当にありがとうございます。
思いがけず、お食事までごちそうになり恐縮しています。
これからも仕事でお返しできるように頑張りますので、ご指導のほど何卒よろしくお願い致します。
取り急ぎメールにて失礼いたします。
□□ □□
【例文2】
件名:昨夜の食事会のお礼です。
本文:○○さん
昨夜は、お食事にお誘いいただきありがとうございました。
○○さんの行きつけのお店ということで少し緊張しましたが、落ち着いた雰囲気のお店で大変楽しい時間を過ごすことができました。
○○さんの貴重なお話しも聞けた上に、すっかりごちそうになってしまい大変恐縮しております。
○○さんに相談できたことで、今後の目標がより明確になりました。
今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願い致します。
次回は、ぜひ私からもお誘いさせて下さい。
取り急ぎメールにてお礼申し上げます。
□□ □□
大切なのは、相手に失礼のないようにすることです。
社内のお礼メールまとめ
お礼メールで大切なのは、タイミングと内容です。できれば当日中、遅くても翌日にお礼メールをするようにしましょう。社内メールでお礼メールを送る場合は、勤務中ではなく朝一番か昼休みなどに送信しましょう。
内容は、簡潔にまとめて下さい。あくまでも食事に連れて行ってもらった身ですから、上から目線にならないよう、嫌味にならないように注意しましょう。
どこかで見たような文章を丸写しでは、相手に気持ちが伝わりません。自分の気持ちを込めてお礼メールを送りましょうね。
【関連記事】
社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び
社内メールのマナーで上司宛の書き方。敬称は殿?様?依頼の例文
上司や先輩へのお礼メールについてお話ししましたが、いかがでしたか。文例を参考にしつつ、ご自分の気持ちを込めたお礼メールを送るようにして下さいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
初詣に行く東京の縁結び神社。恋愛力がupするご利益神社は?
来年こそは良い縁を!と意気込みを新たにされている方も、現在の縁をより深いものにしたいと望まれている方
-
-
クリスマスは教会でミサ!東京や横浜。大阪や名古屋で礼拝おすすめ
今年もいよいよクリスマスシーズン到来です。 そこで今回はクリスマスを一味違った過ご
-
-
花粉症対策に効く食べ物とは?食事で改善する方法。悪い食べ物とは?
日本特有の花粉症、現在ではなんと4人に1人がかかるともいわれています。私も花粉症なんですが、メジャー
-
-
東京電力の引越し手続きは?電話番号と料金と精算方法
引越しが決まったら、様々な手続きが必要になってきますよね。特に、水道・ガス・電気といったライフライン
-
-
引越し不用品、粗大ゴミ処分方法。買取や引取で廃棄するコツ
この時期は卒業、入学、就職、転勤・・・そうです、引っ越しのシーズンです!わたしも進学や就職、結婚など
-
-
クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方
今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ
-
-
大阪で除夜の鐘をつけるお寺は?大晦日のおすすめ神社。初詣はここ!
大晦日といえば、除夜の鐘ですよね。全国には除夜の鐘で有名な神社やお寺がありますが、関西で思い浮かべる
-
-
新築祝いの相場、友人や兄弟、親戚や上司の場合の金額目安は?
最近両親が実家をかなり大規模にリフォームしたので、新築ではないけれどいくらかお祝いを包んだんですね。
-
-
おせち料理の意味と由来まとめ。伊達巻、栗きんとん、その他は?
ふと気づけばもう今年はもうすぐ終わってしまいそう!その前に今年のおせちはどうしよう?どこで頼もう?…
-
-
お年玉の金額の相場はいくら?2019年の最新平均金額を公開
お正月、かつて子供だった頃。もらえるお年玉の合計を前年と比較して嬉しかったり落ち込んだり…。でも、や