大倉山公園の梅まつり2019。梅林の開花状況と見どころは何?
まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ各地で梅まつりが始まるようです。寒さの中でも美しく花開く梅。その凛とした姿に、春がそこまで来ているのを感じますよね。
梅の名所は各所にありますが、今回は、横浜にある大倉山公園についてご紹介します。
●大倉山公園の梅林について
●梅まつりの2019年の日程とアクセス方法
●2019年の開花情報。開花状況は?
●大倉山公園の梅林の見どころは?
ぜひ参考にして、行ってみて下さい!
SPONSORED LINK
大倉山公園の梅林について
白加賀・豊後など32種約200本の梅がある事で、梅の名所として知られる大倉山公園。その歴史は、なんと昭和6年から始まっているんだとか。
公園内にある梅の木には、それぞれの品種を示すプレートがつけられていて、特に興味がなくとも、ついその品種を確かめてしまう程です。この機会に少しだけ、梅に詳しくなれそうですよね。
入場は無料で、リードをつけていればペットも入場可なんですよ!愛犬と共に、梅を楽しみながらのお散歩…なんていうのもいいかも知れませんね。
梅まつりの2019年の日程とアクセス方法
ここ大倉山公園では、毎年梅の季節に大倉山観梅会が開かれます。日本舞踊、三曲演奏、野点(のだて)茶会…などが催され、なんと無料で参加する事が出来ます。
今年2018年の大倉山観梅会の開催日程についてはまだ告知がありませんが、昨年2018年が2月17日(土)・18日(日)に開催だった事から、2019年も同時期に開催の見通しとなっています。
開催会場は、大倉山公園の梅林です。以下、会場へのアクセス方法についての紹介となります。
SPONSORED LINK
●大倉山公園
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山2
電話:045-540-2235(港北区 地域振興課)
観梅会開催日程:未定 ※例年2月下旬~3月上旬の土日開催
観梅会入園料:無料 ※ペット可(但しリード必須)
開催時間:10:00~16:00
アクセス:
・東急東横線「大倉山駅」下車徒歩7分
※車での来場不可
送迎バスなどはありませんが、東急大倉山駅から徒歩7分ほどと、大変アクセスの良い場所にあります。
ただ、車を利用する場合は公園には駐車場がないことと、観梅会当日は園内は交通規制で車での来場はできないため、周辺のコインパーキング等を利用することになると思いますので注意してください。
2018年の開花情報。開花状況は?
大倉山観梅会の日以外もぜひ梅を見に行きたい!という方もいらっしゃいますよね。
例年の見ごろの時期は、
とされています。
この見ごろに合わせて大倉山観梅会は開催されるわけですが、イベントの時は人が多いので、のんびりと行きたいという方は、観梅会開催日以外の2月の下旬がいいかも知れません。
詳しい開花状況はホームページで知らせてくれているようですので、お出かけ前にチェックしてみるといいと思います。
大倉山公園梅林 梅の開花情報
また、電話でも教えてくれるそうなので、直接問い合わてみるのもいいかも知れません。
045-540-2247
特に遠くから行かれる方は、尚更見ごろを逃さないように、しっかりと開花状況を確認してから予定を立てることをおすすめします。
大倉山公園の梅林の見どころは?
なんといっても約30種約200本という梅の数。歴史ある公園ですので、老木の梅を楽しむ事も出来るようです。代表的な梅の種類は、緑蕚梅、白加賀、紅梅などです。
通常も無料で梅を楽しむ事が出来ますが、大倉山観梅会の時も無料で参加出来る所も嬉しいですよね!
そして、この大倉山観梅会では、なんとオリジナルの梅酒の販売もあるという事で、見るだけでなく、舌でも梅を楽しむことができてしまう嬉しいイベントとなっています。
春の足取りを感じる
まだまだ寒い日は続いていますが、こうして花を見ると春の足取りを感じる事が出来ますよね?あぁ、もう少しで春がくるんだな…と、一足先に春を感じなから、梅を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
【関連記事】
田浦梅の里 開花状況。2019年の見頃はいつ?アクセスと駐車場
せっかくの観梅で風邪をひいてしまっては大変ですので、お出かけの際には暖かくして楽しんで来てください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
NHK引越し住所変更の手続き。放置した場合と解約する方法
春は新生活がスタートする季節でもあります。今年の春から新天地での暮らしが始まるという方も、多いことで
-
-
お弁当袋の作り方。幼稚園の入園に向けて可愛く、簡単につくろう!
入園の季節。お母さん方は準備しなければならないものが沢山ありますよね?例えばお子さんのお弁当袋とか。
-
-
歯ぎしりの原因と治し方。子供はなぜ?マウスピース等で予防と対策
歯ぎしりの音で目が覚めたら、音の発生源が親ではなく子供から発せられていて驚いた、というような方もいら
-
-
免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?
この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続
-
-
七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方。新札と渡し方について
いよいよ七五三を間近に控え、子どもの着物や撮影の準備もバッチリ。あとは当日を迎えるのみという方も、神
-
-
六義園の桜。2018の開花状況は?ライトアップの時間と混雑予想
東京都内で一度は見ておきたいお花見スポットとしても知られる「六義園(りくぎえん)」。シダレザクラの銘
-
-
伊勢崎花火大会2018。穴場の観覧スポット。場所取りはいつ行く?
日本の夏といえば、花火大会は外せませんね!ですが夏休み中は、お盆中だけでなく、また土日に限らず、とに
-
-
御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?
就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や
-
-
クリスマスカードのメッセージ。英語で彼氏や彼女へ贈る英文の文例
日本人はあまりクリスマスカードを贈るという習慣はないように個人的に思います。宗教的な意味合いがそれほ
-
-
アパートとマンションの違い。ハイツやコーポで防音性が高い構造は?
年度末から年度始まりは引っ越しが多い時期ですね。そこで今回は、マンションとアパートはどこが違うのかを