*

江戸川区花火大会の穴場2018。場所取りのコツと有料席の購入法

各地で色々な花火大会が開催される中、江戸川区の花火大会はちょっとおもしろいんですよね。なんと、お隣千葉県の市川市と合同での開催なんだとか。

 

合同という事で、より豪華で、密度の濃い花火が見られるのではないでしょうか?そこで今回は、まず江戸川区側の江戸川区花火大会について、ご紹介していきたいと思います。

 

●江戸川区花火大会。2018年の日程は?
●見どころと混雑状況。屋台は多いの?
●ゆっくり見たい方に!有料席の購入方法
●それぞれの目的に合わせて

 

気になる2018年の開催日程や、見どころ・混雑状況などのほかに、どうせ見るなら有料席がいい!…という方の為に、有料席についての案内も出来たらと思います。

 

SPONSORED LINK

 

江戸川区花火大会。2018年の日程は?

毎年市川市民納涼花火大会と合同で開催しており、今年も同日開催となります。例年8月の第一土曜日に開催されておりますので、

 

今年2016年の開催日程は、

2018年8月4日(土) 19:15~20:30

です。雨天の場合は、8月7日(日)に延期されます。

 

それでは江戸川区花火大会の細かい情報を、まとめてご紹介したいと思います。

 

江戸川区花火大会の穴場と場所取りについてお伝えします。

 

江戸川区花火大会

日程:8月4日(土) 雨天の際には8月5日(日)に順延

時間:19時15分~20時30分

 

場所:東京都江戸川区

打ち上げ場所:江戸川河川敷(都立篠崎公園先)

 


大きな地図で見る

 

お問い合わせ:江戸川区花火大会実行委員会事務局(江戸川区産業振興課内)

電話番号:03-5662-0523

 

 

 

見どころと混雑状況。屋台は多いの?

日程などをご紹介しましたので、続いては見どころのご紹介です。

 

まずはオープニングに5秒間で1,000発の花火が打ち上げられ、これが大会スタートの合図になるという事で、スタートからのこの豪華な花火にきっと心をグッと掴まれるのではないでしょうか。

 

趣の違う8つのテーマから構成されていて、それぞれBGMに乗せて豪華な花火が打ち上がります。音と光の競演、とても素敵です。また、花火の打ち上げに遠隔操作での着火方式を採用している事により、きめ細かい演出を可能にしているんだとか。

 

SPONSORED LINK

 

続いて屋台についてですが、江戸川側は駅から河川敷の途中までしか屋台が出ていないそうです。規制がかかっている為、意外と少ない数なんだとか。

 

なので、それじゃ物足りないって方は、同日開催の市川市民納涼花火大会側で楽しんでみてください。市川側には、たくさんの屋台が出ているようです。

 

屋台を楽しみたい!という方は、江戸川側よりも、市川側がオススメです。

 

PAK85_takonyakiyatai20130824500

 

穴場はどこ?場所取りは何時からできる?

ここでは、オススメの花火見物のスポットや、場所取りの時間などをご紹介したいと思います。

 

篠崎公園

早い時間から場所取りが可能な方にオススメ。花火が良く見えるオススメスポットです。

 

 

 

江戸川河川敷

河川敷での打ち上げですので、広い範囲で見る事が出来ます。もちろん混んでいる箇所もあるかと思いますが、見物客の様子を見つつ、花火を見つつ、空いている場所を探してみてください。

 

 

 

河川敷周辺の土手

少し離れた土手を利用すると、混雑を避けてゆっくりと見る事が出来ます。離れてしまった分、河川敷に迫力では負けてしまっても、のんびりと花火を楽しむなんて、贅沢ですよね?

 

edogawa-ku_fireworks_005

 

続いては、場所取りをしたいという方に、オススメの時間帯などをご紹介したいと思います。

 

まずは篠崎公園周辺の河川敷。

こちらは以前は前日からの場所取りも可能でしたが、今は禁止されているようです。遅くとも16時までには到着するようにしてください。近くの土手などを利用すれば、レジャーシートを敷いて、のんびり楽しめるのではないでしょうか?

 

そして篠崎公園。こちらも早めに到着していないと、場所が取れない人気スポット。ですので16時前に到着出来るのが理想的かな?と思います。

 

edogawa-ku_fireworks_003

 

ゆっくり見たい方に!有料席の購入方法

有料席市川側にあります。席は三段階に分かれて居て、6月中旬には広報されて、6月下旬に販売開始となります。

 

桟敷席 4名まで 18,000円
スロープ席 2名まで 10,000円
イス席 パイプ椅子で1人 6,000円

 

というような感じになっております。販売はチケットぴあで行われ、ネット販売もありますが、ぴあの会員登録が必要です。

 

2018年の販売日程は、以下の通り先日告知がありました。

発売日:2018年6月25日(日) 午前10時~

※6月21日(水)~24日(土)は、チケットぴあ(インターネットのみ)及びセブンイレブン(マルチコピー機)先行販売が実施されます。

電話予約:
発売初日(6/25)のみ、0570-02-9920(Pコード不要)
2日目以降は、0570-02-9999(Pコード:635-788)

 

店頭での購入の場合は、以下で購入可能です。

・チケットぴあ窓口
・サークルK・サンクスのり各店舗
・セブンイレブン各店舗のマルチコピー機

 

お問い合せ:チケットぴあインフォメーション

電話:0570-02-9111

 

edogawa-ku_fireworks_004

 

それぞれの目的に合わせて

いかがでしたか?同日開催の2つの花火。それぞれ目的に合わせてどちらから見るか?決める事が出来るのがいいですよね!

 

屋台を楽しみながら花火を見物したい方は市川市民納涼花火大会で、混雑の中、花火はやっぱりこうだよね?…と、楽しみたい方は、江戸川区花火大会で楽しんでみてください。

 

【関連記事】

市川市民納涼花火大会の穴場2018。場所取りは何時からが良い?

 

市川市民納涼花火大会について気になる方は、上記関連記事に詳しく書いておりますので、是非参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

初詣にお参りしたい京都の縁結び神社。恋愛力を上げるお寺は?

今年もあとわずかですね。初詣にどこへ行くかもう決まりましたか?良縁成就を祈願するなら、何と言っても京

記事を読む

冬休みの期間2018-2019。公立の小学校や中学校。高校はいつから?

もうすぐやってくる冬休み。里帰りや旅行の計画をたてるのに、いつからいつまで休みなのかは気になるところ

記事を読む

節分祭 吉田神社2019。屋台や露店は?抽選くじについて

こんにちは!寒さが厳しい今日この頃ですが、体調を崩したりしていませんか?2月が間近になってくると、そ

記事を読む

成人式の髪飾りの作り方。生花・つまみ細工の手作り。激安通販なら?

成人式の日は、手作りの髪飾りで髪型をセットしてみてはいかがですか?成人式のお祝いにプレゼントも良いで

記事を読む

文化祭の出し物。食べ物で模擬店メニュー。高校なら?チュロス他

高校の文化祭、模擬店も楽しみの一つですね。食べ物を提供することが多いですが、どんなメニューがいいので

記事を読む

嵐山の紅葉ライトップ2018。見頃の時期とトロッコ列車の予約方法

秋の京都観光といえば紅葉ですね。京都の紅葉と聞くと、どこを思い浮かべますか?…いろいろありますよね。

記事を読む

浴衣の着付けで帯の結び方。作り方は?簡単に可愛くアレンジ

お祭や花火大会に浴衣を着て行くのって、女の子にとってちょっと憧れですよね。浴衣を着ているだけで仕草が

記事を読む

熊谷花火大会2018穴場スポットと場所取り最新情報!駐車場と屋台

ど迫力の花火と500もの屋台が立ち並ぶ熊谷花火大会。関東で開催される最大級の花火大会です。 &nb

記事を読む

年賀状はいつまでに出す?元旦に届く期限。返事はいつまで出すか?

12月に入ると、そろそろ年賀状の準備をしないと…と気持ちが焦ってきますよね。皆さんは、家で手作り派で

記事を読む

百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?

皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑