市川市民納涼花火大会の穴場2018。場所取りは何時からが良い?
東京都江戸川区で開催される江戸川区花火大会。それと日を同じくして開催されるのがこの市川市民納涼花火大会で、なんとこの2つ共同での開催という事で、目的に合わせてどちらがわから見るか?なんて選べてしまうのも、素敵ですよね。
こちらの記事では市川市民納涼花火大会について、今年2016年の開催日程や観覧おすすめスポット・有料席のチケット情報など、さまざまな情報を詳しくご紹介して行きたいと思います。
●市川市民納涼花火大会2018の日程。
●チケット・有料席の購入方法は?
●混雑しないおすすめの穴場スポットは?
●場所取りは何時から行けばいい?
●あなた好みの楽しみ方で
江戸川区花火大会も別な記事でご紹介しておりますので、合わせて読んで頂いて、この2つの花火大会を満喫して頂けたらと思います。
SPONSORED LINK
市川市民納涼花火大会2018の日程。
江戸川区花火大会と同日に開催される市川市民納涼花火大会。今年も共同での開催ですので、江戸川区花火大会と同じ、8月の第一土曜日に開催されます。
今年2018年の開催日程は、
です。荒天の場合は8月5日(日)に順延で、更に7日も荒天の場合は中止となります。
それではその他の細かい情報をまとめつつ、市川市民納涼花火大会についてご紹介したいと思います。
市川市民納涼花火大会
日程:2018年8月4日(土) 19:15~20:30
雨天の場合は8月5日(日)に延期。両日天候に恵まれない場合は中止
場所:千葉県市川市
打ち上げ場所:大洲三丁目地先江戸川河川敷。
お問い合わせ:市川市民納涼花火大会実行委員会
電話番号:047-711-1142
チケット・有料席の購入方法は?
市川市民納涼花火大会と江戸川区花火大会、2つの花火大会の有料席は同じもので、一緒に販売されます。
販売は例年チケットぴあで行われます。料金などの広報は6月中旬から。販売開始は6月下旬になると思われます。
江戸川区花火大会の記事内にて、2018年のチケット販売詳細をお伝えしておりますので、チケトット販売日についてはそちらをご覧くださいね。
店頭での購入の場合は、以下で可能です。
・サークルK・サンクスのり各店舗
・セブンイレブン各店舗のマルチコピー機
またネット販売もありますが、ぴあの会員登録(無料)が必要です。
お問い合せ:チケットぴあインフォメーション
電話:0570-02-9111
有料席は3タイプありますので、お値段も合わせてご紹介したいと思います。
桟敷席 | 4名まで | 18,000円 |
スロープ席 | 2名まで | 10,000円 |
イス席 | パイプ椅子で1人 | 6,000円 |
以上のようになっています。
穴場で花火鑑賞もいいですが、思い切って有料席での見物も素敵ですよね!混雑を気にする事なく、いい場所で存分に花火を楽しめますから!
混雑しないおすすめの穴場スポットは?
混雑を避けて花火見物をしたい…というのであれば、やっぱり東京側よりも千葉側がオススメです。市川側は江戸川側に比べ、河川敷が狭いなのですが、それでも屋台もたくさん出ているし、何より混雑を考えると、市川側が断然オススメなのです。
河川敷でしたら、広いエリアで花火を見る事が出来ますので、当日移動しながら一番いい場所を探していただけるのではないでしょうか?大洲防災公園や、その付近なんかがオススメです!
また此方ではバーベキュー広場でバーベキューも可能です。事前に許可を取る必要がありますが、バーベキューを楽しみつつ、花火見物なんて素敵じゃありませんか?
場所取りは何時から行けばいい?
江戸川側の篠崎公園などでしたら、早めに場所を取る必要がありますので、16時くらいまでには、最低でも着いておきたい所ですよね。
先ほど穴場としてご紹介した大洲防災公園などでしたら、もう少しゆっくりでも大丈夫かと思いますが、人気穴場スポットとして、最近は知られているようですので、早に越したことはありませんよね!
バーベキューの許可を取っておいたら、バーベキューでその準備なんかもあるかと思いますので、15時くらいに到着していてもいいかな?と思います。早めに場所を取り、待っている時間もまた、花火の楽しみの一つなのかも知れません。
始まってしまったら、後は終わるだけ。ワクワクしながらまっている時間って、実は一番ステキな時間なんじゃないか?と私は思います。
あなた好みの楽しみ方で
いかがでしたか?江戸川区花火大会と市川市民納涼花火大会。同日に合同で開催される2つの花火大会。こちらの記事では市川市民納涼花火大会について、また別記事で江戸川区花火大会についても書かせて頂いてます。
合わせて読んで頂いて、それぞれ何にポイントを絞るかによって、千葉側がいいか、東京側がいいか、お友達やご家族、そして恋人と検討してみてください。
空いている所でのんびり観たい方、やっぱり花火は賑わってないとと、混んでいる方が楽しいという方、また、有料席で特別な花火鑑賞をしたいという方、楽しみ方は人それぞれですからね。
私は屋台で美味しいものを買い、りんご飴を頬張りながら、花火見物とかが好きだったりしますが、皆さんはどんな花火見物が好きですか?あなた好みの楽しみ方で、夏の花火を満喫してください!
【関連記事】
江戸川区の花火大会の穴場2018。場所取りの時間。有料席の購入
江戸川区花火大会については上記関連記事にまとめております。気になる方は合わせてご参照頂けたらと思います。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
pta会長の入学式の挨拶。小学校と中学校の祝辞例文。仕方とマナー
春は子供を学校に通わせる親にとって、ドキドキのpta新役員の選出時期ですね。昨年、夫が初の小学校pt
-
名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ
寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出
-
除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例
大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は
-
寒の入りとはいつからなのか?2019年の大寒はいつ?
寒さが厳しくなってくるとよく聞かれる「寒の入り」という言葉、皆さんはきちんと説明できるでしょうか?
-
夏コミのコスプレ服装マナー!初心者の持ち物。ホテル予約おすすめ
夏といえば、コミケと考える人はあまりいないのかもしれません。ただ、それは偏見になってしまいますよね。
-
お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで。
寒くなってきますと、お掃除がだんだん辛くなってきませんか?特に、水回りとか冬場のお風呂掃除ちょっと苦
-
師走の意味とは?由来と語源。挨拶の使い方でメールやビジネスの文例
12月のことを師走と言いますね。皆さんは、なぜ師走と言うのかご存知ですか?私は師が走るほど忙しいから
-
嵐山の紅葉ライトップ2018。見頃の時期とトロッコ列車の予約方法
秋の京都観光といえば紅葉ですね。京都の紅葉と聞くと、どこを思い浮かべますか?…いろいろありますよね。
-
お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは
「親しい仲にも礼儀あり」というように、社会人として、親族や会社の人たちとの良い関係を作るには、お中元
-
ハロウィンのかぼちゃ販売はどこ?通販はある?由来から育て方
ハロウィンと言えば、やっぱりオレンジ色のかぼちゃが真っ先に思い浮かびますよね。そもそもハロウィンって