足立の花火の穴場スポット2018。場所取りの時間。屋台はどの辺?
その起源は明治時代に遡ると言われる足立の花火。60分間に12,000発が打ち上がる濃密な演出で、観客を魅了する素晴らしい花火です。
毎年見ているという方はもちろん、まだ見た事がないという方も、今年は是非足を運んで見ませんか?そこで今日は、今年2016年の開催日程などをはじめ、足立の花火について色々な情報をご紹介して行きたいと思います。
●足立の花火。2018年の日程は?
●見どころは?屋台はどの辺に出るの?
●最新のおすすめの穴場スポット
●場所取りはいつからできる?時間は?
●花火シーズンのオープニングを告げる花火
皆さんの気になる、穴場スポットから屋台に関する事まで、少しでもお役に立てる情報をご紹介しますね!
SPONSORED LINK
足立の花火。2018年の日程は?
まずは日程のご紹介です。今年40回目を数える2018年の足立の花火の開催日程は、
です。荒天の場合は中止となります。
それでは足立の花火の詳しい情報をまとめてみたいと思います!
足立の花火
日程:2018年7月21日(土) ※荒天の場合は中止
時間:19:30~20:30
場所:東京・北千住
打ち上げ場所:荒川河川敷(千代田線鉄橋~西新井橋)
お問い合わせ:お問い合わせコールあだち
電話番号:03-3880-0039
<【 足立の花火 ラスト フィナーレ 】 「満開のしだれ桜」の連続..>
見どころは?屋台はどの辺に出るの?
続いては足立の花火の見どころをご紹介したいと思います。
夏の風物詩の花火。足立の花火はその起源は明治時代にさかのぼります。開催予定日を見て頂いても分かるかと思いますが、都内の花火大会として、最も早い時期に開催されます。つまり、都内の花火大会は足立の花火を皮切りにして始まるという事です。
演目は全4幕に分けられていて、特に後半の2幕は音楽と共に打ち上がる演出が実に見事です。
SPONSORED LINK
そして気になる屋台なのですが、会場内は出店禁止になっている花火大会ですので、美味しいものを食べながらの花火鑑賞は出来無いようです。
屋台が出ないという事で、少し残念ではありますが、その分花火が素晴らしいので、その素晴らしさを満喫してください。
最新のおすすめの穴場スポット
それではオススメ穴場スポットのご紹介です。
虹の広場
混雑する河川敷の南側にある広場。立教などの障害物はあるのですが、人気の南側の中では、比較的ゆっくりと鑑賞出来るのでオススメ!
西新井側の河川敷
こちらは一番のオススメスポットです。どうしても千住側は混雑してしまうので、河川敷も広く、混雑も少ない西新井側がオススメ。
河川敷ですので、虫除けスプレーなどの虫除け対策をお忘れなく!
場所取りはいつからできる?時間は?
続いては場所取りについてです。しっかり場所を確保して、のんびり見物したいという方は、早めに河川敷へ!!毎年1~2週間前から場所取りのシートなどか見られるそうですので、7月中旬には場所取りの様子を見に行かれるといいかと思います。
国道4号線下り車線の千住新橋上から左を見れば、場所取り状況が見えますので、それで状況を確認しつつ、いい場所が取られてしまう前に、しっかりと確保してください。
当日に場所を取りたいという方は、千住側を避けて、西新井側の河川敷を狙ってみてください。千住側よりも河川敷が広いので、当日でも場所が取れる確率が高いです。15時になると駅も混雑して来ますので、早めに到着する事をオススメします。
また場所を取らない方も、15時を過ぎると混雑して来ますので、早めに到着しておく方がいいのではないでしょうか?
花火シーズンのオープニングを告げる花火
いかがでしたか?私はまだ実際に足立の花火を見た事がないので写真で拝見しただけなのですが、とても色鮮やかで美しい花火です。写真でも美しいのですから、実物は音との光、そしてその迫力がありますので、写真では伝えきれない感動があると思います。
【関連記事】
板橋花火大会2018!穴場スポットと場所取りの口コミ体験談あり!
花火シーズンのオープニングを告げる足立の花火。ぜひお友達や恋人、またはご家族で楽しんでみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
喪中はがきの文例。夫や義父の場合は?夫婦連名で出す続柄の書き方
木々の葉が色づき始め、朝晩冷え込むようになってまいりました。今年親しいご家族を亡くされた方の中には、
-
-
ハロウィンでゾンビメイク!リアルな傷を簡単な道具で作る方法
最近は日本でも、ハロウィンの日に様々な仮装をしてパレードするイベントがありますね。本格的な仮装をした
-
-
年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす
テレビやブログなどで、芸能人がハワイやグアムなどで年末年始をすごす光景を、よく見かけます。最近では芸
-
-
クリスマスデート東京プラン!昼から行くスポットとイルミネーション
東京都内でクリスマスデートをすることになったら、みなさんはどんな所に行きたくなりますか。ショッピング
-
-
上野公園の桜2018開花予想。いつ満開?お花見はいつまでOK?
春だなぁ・・・と感じるのは、何も体感温度だけではありません。桜を見ると「やっと本格的に春が来た!」と
-
-
謹賀新年の意味。目上の方に失礼?いつまで使える?賀正と迎春の違い
皆さん、年賀状の準備は始めていますか?毎年、どんなデザインにするか悩みますよね。私は年賀状を家で作っ
-
-
母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉
今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ
-
-
深大寺だるま市へ!2019年スケジュール。駐車場と混雑時間は?
江戸時代から続く、調布深大寺(じんだいじ)の風物詩であるだるま市。 以前はだるまや
-
-
京都の初詣2019。八坂神社の混雑状況と回避する方法
2018年のお正月は京都で、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。京都には伏見稲荷大社、下
-
-
お年玉袋の書き方。折り方や入れ方は?意味と由来。英語で伝えると?
私ごとですが、むかしむかし、冬休みの宿題に書き初めというのがありまして、それは「新年の抱負を書き初め