水着の選び方と体型カバーする方法とは?胸の大きさ。サイズと色
30度を超える日も多くなってきて、いよいよこれからバーベキューやプール・海へのレジャーが楽しくなってくる頃ですね。
今年の夏はカワイイ水着を買ってプールや海へ行ってみたいという方も多いのではないでしょうか。
でも、胸が小さいから…足が太いから…お腹が出ているから…と体型にお悩みを抱えている方は、どうせ水着は似合わないなどと諦めてしまっていませんか。
自分に合った水着の選び方さえ知っていれば、もう大丈夫です。
体型カバーできる水着の選び方のポイントをまとめましたので、ぜひ参考にして今年は自信が持てる水着を着てビーチで楽しんで下さいね。
体型カバーできる水着の選び方は、下記の5つのお悩み別でご紹介します。
●胸が小さい方の水着。選び方のポイントは?
●胸が大きい方の水着。デザインや色は?
●お尻が大きい方をカバーする水着とは?
●足が太い・短い方の体型カバーの方法は?
●お腹がでている方の水着の選び方は?
皆さんの水着選びのお悩み解決に役立てたら…と思います。
SPONSORED LINK
胸が小さい方の水着。選び方のポイントは?
胸の小さい方は水着になる自信がない、なんて方も多いかもしれませんね。でも選び方を間違えなければ、水着姿にもきっと自信が持てます。
小さい胸の方におすすめするのは、ビキニタイプでワイヤーが入っている水着です。水着にもワイヤー入りのタイプがあるので、それでまずはきちっと胸をよせてホールドしましょう。
ビキニタイプは胸をすっぽり覆うものよりも、布が小さめのものをおすすめします。すっぽり覆ってしまうとボーイッシュな印象になってしまうので、余計に胸が小さく見えてしまいます。
さらに胸に大きめのリボンやフリルがあるタイプを選ぶと、ボリュームアップして見えますよ。
色は濃い引き締め色よりもパステルカラーのような膨張色がおすすめです。また今年もバンドゥビキニが流行していますが、このアイテムも小さい胸の方にピッタリです。
横から胸を寄せてくれるのでボリュームアップして見えますし、フリルやフリンジデザインのバンドゥビキニならさらにボリュームアップして見えますよ。ワイヤー入りのバンドゥビキニも出ているようなので、とってもおすすめです。
それでもやっぱり自信がない…。そんな方には小さい胸の方の味方、パットを使いましょう。
今はウォータープルーフの優秀なパットがたくさんありますから、パットを使ってキレイな谷間を作りましょう。
胸が大きい方の水着。デザインや色は?
胸が大きくて悩むなんて羨ましいと世の女性から聞こえてきそうですが、大きければ大きいなりに悩みってあるものですよね。
胸の大きい方はとにかく隠してしまおうと考える方が多いのではないでしょうか。
でも、実際は隠してしまうと胸がつぶれたようになり、なんだか太ってみえてしまうのです。
SPONSORED LINK
胸の大きい方におすすめのデザインはホルターネックタイプの水着です。
首の後ろでリボンを結ぶタイプなので、谷間からきれいなVラインができて胸がスッキリとキレイに見えます。しっかりとホールドするためにワイヤー入りを選ぶのもポイントです。
胸の大きな方は小さい胸の方とは反対で、胸元にフリルやリボンがついているものはNGです。フリルやリボンは下半身に身につけることで、下半身のボリュームがでて胸の大きさが気になりません。
色も小さい胸の方と反対でハッキリとしたビビッドカラーや黒がおすすめです。どうしても柄が入っていないと嫌だという方は、小さめのドットなどがおすすめです。
また、ワンピースタイプの水着はどうしても胸の大きな方は太って見えてしまいがちなので、ホルターネックのビキニで上半身はスッキリと下半身にボリュームを持ってきてメリハリある着こなしをしましょう。
お尻が大きい方をカバーする水着とは?
太っているわけじゃないけれど、お尻が大きくて水着を着た時のバランスが…とお悩みの方も多いですよね。
お尻が大きい方の選び方のポイントは下半身をスッキリ見せることです。下半身にフリルやリボンがついているものは避けましょう。
おすすめはAラインのシンプルなスカートです。スカートは穿きたくないという方は、下半身はシンプルなビキニパンツにしましょう。
フリルやリボンは上半身だけにして、下半身は装飾のないシンプルなものにすることで目線が上半身に行きお尻が大きいというお悩みをカバーできます。
色もやっぱりスッキリ見せたいので黒やネイビー系の引き締め色を選びましょう。
足が太い、短い方の体型カバー方法は?
足にお悩みがあると、足の露出が多い水着になるのに抵抗がありますよね。
足が太い、短いとお悩みの方は少しでも足を隠そうとしてスカートタイプの水着を選んでいませんか?
なんと、それだとかえって足が太く、短く見えてしまうのです。思い切ってビキニパンツタイプにして足を出してしまった方が、スッキリとして見えます。
上半身に派手な柄やビビッドなカラーを使い、下半身はシンプルなデザインで濃い色にすると足長効果があるのでおすすめです。
どうしても足を出すことに抵抗がある方は、パレオを巻いてスッキリと見せましょう。ひざ丈くらいで斜めのラインを作ってパレオを巻くと、足が細く長く見えますよ。
今から下半身のエクササイズをして、夏までにほっそりした足を手に入れたいなら動画を参考にして下さいね。
お腹がでている方の水着の選び方は?
憎きポッコリお腹にお悩みの方も、水着なんてとんでもないと敬遠しがちですよね。
そんな私もポッコリお腹に悩まされていて、水に入る直前まで上半身にTシャツを着用し水から出たらまたすぐにTシャツを着るという技でなんとか乗り切ってきました。
できればうつ伏せでずっとビーチに寝転んでいたいくらいでしたよ。こんなに悩んでいても夏になると海に行きたくなるのですから不思議ですね。
さあ、そんなポッコリお腹さんへのおすすめの水着は胸にボリュームのあるビキニタイプです。
ビキニを着るなんてと思うかもしれませんが、ポッコリお腹さんは胸にボリュームを出すことでくびれを作ることが大切です。
最近はハイウエストの水着もでていますね。ハイウエストのスカートタイプもおすすめです。ボーダー柄は横に広がって見えてしまうので、ボーダー柄だけは避けましょうね。
私みたいに水に入っている時はいいけれど、ビーチでビキニのまま過ごすのはちょっと…という方にはカバーアップやワンピースがセットになっているタイプをおすすめします。
今はビーチで着ていても違和感のないカバーアップやワンピースがたくさんありますよ。
体型カバーができる水着の選び方はいかがでしたか。
ビーチに行けば水着姿の人ばっかりなので、派手な水着も案外と目立ちませんし、今年は自分にピッタリの水着を見つけて楽しい夏を過ごして下さいね。
【関連記事】
海の持ち物リスト!あると便利なグッズ。海水浴で子供連れなら?
ピッタリな水着が見つかり海への予定が決まったら、上記の記事では海で必要な持ち物や便利グッズをまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
祇園祭の山鉾巡行2018。日程と時間。見どころとコースを見る穴場
京都三大祭、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本三大山車祭など、様々な三大祭の1つに数えられている京都の
-
-
クリスマスネイルデザイン2018。やり方が簡単なアート画像あり!
クリスマスが近づいてきたら、クリスマス仕様のネイルに変えたくなりますよね。でもクリスマスが過ぎると、
-
-
鎌倉の紅葉2018。名所の見ごろ時期と穴場スポット。ハイキングも
四方を山と海で囲まれ、多くの神社仏閣や歴史的遺産など魅力的な観光都市である古都「鎌倉」。私の大好きな
-
-
海外旅行の持ち物リストと便利グッズ!初めてのハワイは?女性編
GW、夏休みと連休がだんだん近くなってなってきましたね。長いお休みは、海外旅行もできますし、本当に楽
-
-
京都の桜2018開花予想と満開時期。穴場の名所はどこにある?
毎年桜の名所を巡っていると、同じ所に行くのもなんだし、今年は違うところに・・・ってなりますよね?そん
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs
-
-
着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方
タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け
-
-
多摩川花火大会の打ち上げ場所。2018穴場スポットと場所取り時間
そろそろ夏服にシフトしだした今日この頃。口にするものも自然と冷たいものが増えだしていませんか?そんな
-
-
潮干狩りの服装と便利な持ち物とは?子供の格好はどうする?
春から初夏にかけての定番のレジャーの1つが潮干狩りですよね。 お子さんが居る家庭で
-
-
越生梅林の開花状況2019。気になる梅まつりの見ごろはいつ?
気温もだんだんと暖かくなってきて早春を感じるようになると、どこかへふらっとお散歩に出かけたくなります