*

嵐山の観光スポットとおすすめ散歩コース。ランチ穴場と安い駐車場

京都観光でも嵐山はとても人気の高いスポットですね。はるか昔平安時代から、貴族たちが多くの別荘を構えていた場所としても有名ですよね。

 

嵐山は四季によって、いろいろな変わった表情を見せてくれるので、今日はその魅力を少しでもお伝えしたいと思います。

 

●嵐山の観光スポット。名所はどこ?
●嵐山周辺で安い駐車場は?予約できる?
●おすすめの観光コースと所要時間について
●嵐山のグルメなランチ。安い!おしいしいお店は?

このテーマでお届けします。

 

SPONSORED LINK

 

嵐山の観光スポット。名所はどこ?

嵐山にはたくさんの観光スポットがありますので、それぞれの名所をご紹介いたしますね。

 

【渡月橋】(とげつきょう)

togetsukyou1
画像出典元:http://photo53.com/

 

嵐山と言えば1番有名なのは渡月橋でしょうか。渡月橋は大堰川にかかる大きな橋ですが、欄干部分が木造で風情があります。

 

桜や紅葉の季節には、渡月橋から楽しむのもおすすめですが、何しろ観光の方が多いのでゆっくり止まって見ていられないかもしれませんので、少し離れた場所から、渡月橋と桜や紅葉の景色を楽しむ方がいいと思います。

 

ところで、渡月橋という名前の由来をご存知ですか?

 

亀山上皇という方が、橋の上を移動していく月を見て、月が橋を渡っているようだと言ったことから渡月橋という名前がついたんです。

 

togetsukyou3
画像出典元:http://photo53.com/

 

 

【天龍寺】(てんりゅうじ)

tenryuji8
画像出典元:http://photo53.com/

 

世界遺産の天龍寺は、八方睨みの龍で有名ですね。天井に描かれた直径9mの雲龍図は、どこから見てもこちらを睨みつけているように見える龍です。

 

天龍寺は足利尊氏が、後醍醐天皇の菩提を弔う為に建立したのが始まりと言われています。雲龍図だけでなく庭園も素晴らしいです。

 

tenryuji1
画像出典元:http://photo53.com/

 

 

【竹林の道】(ちくりんのみち)

 

天龍寺北側から大河内山荘付近までの約100mにわたって続く散歩道で、両側には竹林がそびえ立ち、日常の喧騒を忘れさせてくれるような場所です。

 

竹林のおかげで日陰になり、夏でも少しひんやりと感じられる風情ある景色が楽しめます。

 

 

 

【野宮神社】

 

野宮神社にはクヌギの皮をはがないまま使用する、黒木鳥居が印象的な神社です。縁結びや安産、子宝にご利益があるとされ、女性の参拝が多い神社です。

 

亀石という神石があり、願いを込めながらなでると1年以内に叶うと言われています。一面に苔が生えた苔の庭も有名です。

 

nonomiyajinja2
画像出典元:http://photo53.com/

 

他にもたくさん見どころがありますが、これだけは絶対に見てほしいという所をご紹介しました。

 

嵐山周辺で安い駐車場は?予約はできる?

嵐山周辺にはタイムズなどのコインパーキングがいくつかあります。だいたい平日は最大料金が800円くらいの所が多いようです。

 

【京都市営の観光駐車場】もありますが、こちらは1日1,000円です。予約はできませんが、100台以上収容可能な駐車場です。

 

 

おすすめの駐車場は【レストラン嵐山の駐車場】です。

 

 

こちらは最大料金が1,000円で、150台以上駐車可能な上に渡月橋にも近く、世界遺産「天龍寺」まで徒歩約5分、嵯峨野の竹林まで徒歩約15分、トロッコ嵯峨駅まで徒歩約10分、トロッコ嵐山駅まで徒歩約30分など、どこへ行くにも便利な場所にありますが、残念ながらこちらの駐車場も予約は受け付けてくれません。

 

軒先パーキングというサイトを利用すれば、近隣の空いている駐車場を探して予約することも可能です。その名の通り、個人宅の駐車場やマンションの空き駐車場などに駐車することができます。

 

SPONSORED LINK

 

おすすめの観光コースと所要時間について

嵐山周辺には観光スポットがたくさんあるので、歩いて観光することができます。歩いて観光するのにおすすめのコースをご紹介しますね。

 

【渡月橋から清涼寺コース(基本コース)】

渡月橋→天龍寺→竹林の道→野宮神社→清涼寺のコースです。所要時間は約45分、嵐山の主要観光スポットを取り入れたコースです。

 

 

 

【渡月橋から清涼寺コース(たくさん観光コース)】

スタートとゴールは同じですが、間にもっと観光スポットに寄るコースです。

 

渡月橋→天龍寺→竹林の道→野宮神社→常寂光寺→二尊院→落柿舎→清涼寺のコースです。所要時間は約1時間ほどです。

 

せっかくならあれもこれも見たいという方におすすめのコースです。

 

 

 

紅葉の季節の嵐山です。少しは行った気分になれるかもしれませんね。

 

嵐山のグルメなランチ。安い!おいしいお店は?

嵐山に行ったらぜひ食べてほしいのが、うなぎ屋廣川のうなぎです。

 

ミシュランの星を獲得したことでも有名で、行列に並ぶ覚悟で行ってもらわないといけないですが、本当においしいうなぎがいただけます。また、雰囲気もとても良く、店内からお庭を眺めることもできますよ。

 

 

 

ランチは少し安く済ませたいという方には、【嵐山よしむら】というお蕎麦屋さんや、あぶら取り紙で有名な【よーじやカフェ】がおすすめです。

 

 

 

どちらも嵐山の景観に溶け込んだ風情のあるお店です。

 

sightseeingtourism_arashiyama_004

 

嵐山についていろいろとご紹介しましたが、いかがでしたか。桜や紅葉シーズンには、たくさんの観光客が訪れますが、夏や冬もまた違った嵐山を楽しめるので、ぜひシーズンごとの嵐山を訪れてみて下さい。

 

【関連記事】

三千院の観光でアクセスと駐車場。ランチ穴場は?桜とあじさい見頃

 

上記記事では、京都大原三千院の観光情報をまとめていますので、京都に行く予定のある方は、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

ハロウィンでゾンビメイク!リアルな傷を簡単な道具で作る方法

最近は日本でも、ハロウィンの日に様々な仮装をしてパレードするイベントがありますね。本格的な仮装をした

記事を読む

かぼちゃの栄養と効果的な食べ方。種に効能はあるの?妊娠中の摂り方

夏になると畑に目立つようになる、大きな実、かぼちゃ! 最近は秋のハロウィーンでももてはやされる存在で

記事を読む

サンタクロースからの手紙の申し込み方法2018。おすすめはどこ?

子供のころサンタクロースからの手紙をもらったことがありますか?私はもらったことがあります。 &nb

記事を読む

千歳飴の由来と意味。七五三で配る理由は?食べ方について

千歳飴と聞くと、長い紅白の飴を思い出しがおめでたい気持ちになります。   最近はスーパ

記事を読む

晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか

皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ

記事を読む

刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?

寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n

記事を読む

ドイツ村イルミネーションの混雑状況。期間はいつまで?営業時間は?

花と緑にあふれた東京ドイツ村のイルミネーション♪私も、毎年家族と出かけていますが、昼間の雰囲気とは全

記事を読む

鎌倉のあじさい開花状況2018。寺と穴場の見どころ。混雑状況は?

雨が多く、ついついウンザリした気分になりがちですが、この季節って、あじさいが綺麗なんですよね。特に雨

記事を読む

新宿御苑の紅葉2018見頃の時期と秋デートコース。見所と混雑状況

都内で紅葉を楽しめるデートスポットをお探しであれば、新宿御苑(しんじゅくぎょえん)がおススメです。秋

記事を読む

除夜の鐘の意味と108回の理由。時間は何時から?英語で説明の文例

大晦日に除夜の鐘が聞こえてくると、今年も1年が終わるんだなぁとしみじみ思いますよね。私が小学生の頃は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑