*

便秘解消で即効で今すぐに出す方法。即効で効く食べ物やツボとは?

トイレの住人になってしまうことはありませんか?私は、たまにあります。何が原因なのか便秘になってしまい、良くないとは思いつつも意地になってトイレにこもってしまいます。

 

トイレで唸っている私のことを、トイレだって良くは思ってくれないでしょう。鬼気迫っていますから。しかもこの便秘への取り組み方はもうあまりにも力技で、知的ではありません。でも今すぐ出したい。

 

便秘解消に即効で効く方法って無いのでしょうか。調べてみました。今回は、

 

●便秘を今すぐ解消したい!即効性がある食べ物は?
●便秘解消に即効性がある飲み物、ドリンクは?
●今すぐ出すのに効果的なツボ。排泄を促すツボとは?
●便秘解消に即効で効く運動。ストレッチや体操とは? 

これらについて調べたことをお伝えします。

 

SPONSORED LINK

 

便秘を今すぐ解消したい!即効性がある食べ物は?

腸内環境が悪くなっていると、便秘を起こしやすくなります。そのため、腸内環境を整える働きのある食べ物が解消につながります

 

まずは、乳酸菌を多く含むものです。これは、腸内の善玉菌を増やして腸の環境を良くしてくれます。毎日食べることによって、便秘の予防にも効果的です。

 

乳酸菌を多く含むものには、牛乳やヨーグルトがあります。CMなどで「生きたまま腸に届く乳酸菌」というようなキャッチコピーを聞いたりしませんか?

 

実は、死んで腸に届いた乳酸菌でも、腸の中で作用して善玉菌を増やして悪玉菌を減らすことができるらしいですよ!

 

便秘解消で即効で今すぐに出す方法。即効で効く食べ物やツボとは?

 

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は動物性乳酸菌ですが、植物性乳酸菌も便秘解消に良いです。植物性乳酸菌が多く含まれるのは、お味噌やみりん、麹、お漬物、キムチ、納豆などです。

 

中でもお味噌は、お味噌汁にすることで、菌の餌になる野菜や海藻を、お味噌汁の具として一緒に摂ることができるので、とても理にかなっているということです。

 

ただし、スーパーなどで売られているお味噌は、品質を守るために発酵を止められた状態で売られているものもあります。生きた味噌を選ぶ必要があります。

 

 

また、腸を刺激して腸の動きを良くするために、オリーブオイルを食べるのもよいそうです。オリーブオイルは体にいい油として知られていますが、含まれているオレイン酸に腸を刺激する効果があるため、便秘解消に効果があると言われています。

 

そのまま飲むのが一番だそうですが、普段の油をオリーブオイルに変えたり、サラダのドレシングにつかったりして、日頃から摂取するとよいでしょう。

 

099124

 

便秘といえば・・・食物繊維!というほど、良く言われる食物繊維ですが、その中でも水溶性食物繊維が便秘解消には必要です。

 

水溶性食物繊維は、水分を含んでゼリー状になるため、それが便を覆って便を柔らかくし、腸内での移動をスムーズにさせます。

 

水溶性食物繊維は海藻に多いので、サラダに入れたり、お味噌汁に入れたり、他の効果的な食材と組み合わせて食べる習慣をつけておくといいな、と思いました。美味しいですしね。

 

バナナやアボカドにも多く含まれているそうなので、子どもたちの場合でも、バナナヨーグルトなんかを食べさせてあげると、お通じにつながりそうです。

 

 

便秘解消に即効性がある飲み物、ドリンクは?

便秘の時の飲み物ですが、まずは何よりも水を飲むことが大切だそうです。できればこまめに、1日2リットル飲むのが理想です。

 

水分の量が少ないと便が硬くなってしまうので、便秘になりやすくなります。

 

102

 

意外性があるのが、コーヒーなどのカフェインを含む飲み物です。カフェインには腸の蠕動運動を促す効果があるそうなのです。夫は、外出先でコーヒーを飲むといつもトイレに駆け込んでましたが、カフェインが原因だったということが今回わかりました。

 

でもカフェインは、摂り過ぎると腸内の環境を悪化させてしまうというデメリットもあります。普段コーヒーを飲まない人が、便秘気味の時に短期的にコーヒーを飲むと効果的だ、ということだそうです。

 

日常的に飲み過ぎると、便秘にとってはあまり良くないということなので、コーヒー好きで便秘気味の方は気をつけて下さい。

 

SPONSORED LINK

 

他には、炭酸飲料も胃腸を刺激して、腸の蠕動運動が促されるようです。朝飲むことで腸の運動を活発にし、便秘の解消が期待できるとのことです。

 

ただし、糖分を含んでいる甘いサイダーみたいなものは、摂り過ぎると確実にカロリーオーバーになりますので、糖分のない炭酸水がおすすめです。

 

98c215569fc2126b3f3ea8c45bd170fd_s

 

今すぐ出すのに効果的なツボ。排泄を促すツボとは?

いろいろある便秘に効くツボの中で、今回は二つご紹介します。

 

「天枢(てんすう)」のツボ

160_tensuu
画像元:http://sp.acupressure.jp/

 

おへその両側、指三本分の位置にあるツボになります。天枢のツボを、左右同時に人差し指・中指・薬指を揃えてお腹が軽くへこむ程度に押します。

 

 

「合谷(ごうこく)」のツボ

160_goukoku
画像元:http://sp.acupressure.jp/

 

これは、手の親指と人差し指の付け根の骨が交わっている所の内側のツボです。反対の手の親指と人差し指で挟んで揉むようにします。合谷は手なので、いつでも気がついたらモミモミできていいですね。

 

 

便秘解消に即効で効く運動。ストレッチや体操とは?

腸の働きを良くするためには、適度な運動が大切です。半時間くらいウォーキングしたり、軽くストレッチするなど、日頃から体をある程度動かしておくのです。

 

でも、今便秘になっているなら、今すぐ効く運動をしたいですよね。そんな時に試してほしい運動は「ごろごろ体操」です。うつ伏せになって、お腹を床につけて左右にごろごろするだけです。10分くらい行います。

 

複雑な形状をしている腸は、手でマッサージしようとしてもなかなか難しいですが、ごろごろすることで、まんべんなく刺激することができます。

 

テレビやスマホを見ながら、ごろごろするのはいかがでしょうか。でも10分、首はツライです。私は子どもを巻き込んでごろごろ遊びをしました。子どもも始めの何分かは付き合ってくれました。そんなものですよね。

 

 

つま先立ちも、便秘解消に良いそうです。裸足で、つま先立ちを5分行います。ふくらはぎに力がかかることになりますが、それによって血液のめぐりが良くなり、血行不良が改善されて腸の働きが活発になって、便秘が解消されるという仕組みです。

 

これも、料理中やテレビをみながらでもできるので、日常に取り入れやすいです。ダイエットのための、つま先立ちスリッパのようなものもありますよね。そういうのも使ってみたら、勝手につま先立ちになるのでやりやすいですよ。

 

腸に刺激を与える方法として、腰をひねるというのもあります。

 

床に座り、右足を伸ばして、左足は立てて右膝の外側に置きます。右手のひじを、左足のひざの外側に付けます。息を吐きながら上体を左側へねじり、4回呼吸します。反対側も同様に繰り返します。

 

103

 

よくやるストレッチのポーズですが、腸を意識してやってみましょう。

 

【関連記事】
妊娠中や臨月の便秘解消法。体重増加したら?お腹の張りの緩和対策

 

いかがでしたか?わりと簡単にできる対策が多くて、やってみようという気になりました。オリーブオイルドレッシングの海藻サラダは、レパートリーに入れようと思います。

 

おしりに負担がかからないように、日頃から意識してできる対策をとっておきたいですね。あっ、トイレへはショートステイ希望です。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

顔の毛穴の黒ずみ、汚れ除去。パックは有効?目立つ穴の引き締め

緑がまぶしい季節なりました。新生活や、ライフスタイルの変化にも少し慣れ、楽しさ味わう時期にもなりまし

記事を読む

顔のシミを消す方法。できる原因は?男性、女性のシミの落とし方

顔に出来てしまったシミって、とても気になりますよね。ファンデーションで隠そうとしても、なかなか消えず

記事を読む

日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策

夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病

記事を読む

黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ

春先で花粉と同じくらい厄介な物…その名は黄砂!花粉症じゃないのに何故か目がショボショボしてしまう!や

記事を読む

加湿器の効果とは?肌や喉の影響。風邪予防に効く?範囲と置き場所

冬が近づくと気になるのが空気の乾燥ですよね。肌もカサカサしてつっぱるし、湿度が下がってインフルエンザ

記事を読む

そら豆の栄養成分。薄皮にも栄養はある?枝豆と比べるとどっちが上?

あなたは、そら豆が好きですか?また、よく食べますか?   鞘の中は、ふわふわの綿のよう

記事を読む

春が眠いのはなぜ?眠気の理由、原因とは?だるい時の対策

ぽかぽかとした暖かいおひさま。優しく吹き抜ける心地よい風。寒さが抜けた、暖かい春の気候はついつい、眠

記事を読む

老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!

最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね

記事を読む

大根の栄養と効能がすごい!皮や葉っぱの栄養素と生と加熱の場合

季節に関係なく、スーパーで一年中手に入る大根。価格もそこそこお手頃な大根ですが、実は栄養の宝庫なんで

記事を読む

紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは

日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑