妊娠中や臨月の便秘解消法。体重増加したら?お腹の張りの緩和対策
お子さんをお持ちの方なら便秘や臨月までの体重管理に悩んだり、ようやく安定期に入ったと思ったら、お腹の張りが頻繁に起こって大変だった、なんて経験はありませんか?
ただでさえ辛い便秘もそれが妊娠中にともなれば、更にしんどいですよね…。妊婦さんにも安心して出来る、便秘解消法やお腹の張りに効果的な方法はないのでしょうか。
●妊娠中や臨月の便秘解消法。つわり中におすすめは?
●お腹の張りがひどい時は?妊婦でもできる緩和策は?
●妊娠中の便秘で体重が増加したら?増える原因と対策法
今回は、これらの内容でお伝えしていきます。
SPONSORED LINK
妊娠中や臨月の便秘解消法。つわり中におすすめは?
妊娠すると、妊娠初期はホルモンの変化やつわりで、中~後期は腸が赤ちゃんに圧迫されるなどして、どうしても便秘になりがちです。この時期は腹筋などの激しい運動もNGですし、どのような方法で改善をして行ったら良いでしょうか。
食物繊維の多い食材を取る
果物
バナナ、りんご、キウイ
根菜
サツマイモ、里芋、ゴボウ、大根、山芋
野菜
キャベツ、ブロッコリー
穀類
麦、玄米
きのこ
しめじ、エリンギ
海藻
わかめ、ひじき
豆類
大豆、小豆、いんげん豆
食物繊維の豊富な食材の中から、つわりでも食べやすい物を選んで試してみてください。
つわりがなく安定している方は、『水溶性食物繊維』(水に溶けやすいもの:海藻類、ゴボウ、納豆など)と『不溶性食物繊維』(水に溶けにくいもの:根菜類、果物、きのこ類、豆類、穀類など)を1:2の割合で取ると、便秘の改善に効果的です。
水分を多めに取る
便秘の改善には、水分を多く取るのがポイントでもあります。長時間お腹に溜まった便は、水分が無くなり硬くなりがちです。水分を多くとることにより、便を柔らかくして排出しやすくします。
妊婦さんはトイレが近くなるため、水分を控える方もいるのではないでしょうか。外出先では気を遣ってしまいますので、お家にいる時などは積極的に水分補給して下さいね!
お散歩をする
運動不足になりがちな妊婦さん。たくさん歩こうと言うのではなく、お散歩するような気持ちで、休みながらゆっくり歩いてみてください。体調を見ながら出来るだけ続けられるように、無理なくトライです!
お腹の張りがひどい時は?妊婦でもできる緩和策は?
マタニティライフ中期を過ぎると、お腹の張りを感じるようになります。何の前触れもなく急にカチカチになってしまうこの張りは、時に痛みを伴うこともあります。
また、1時間に何度も張りがある場合は、流産や早産の可能性もあり楽観視出来ません。
お腹が張るのには様々な原因かあります。頻繁に張るのでなければ、妊娠中は自然に起こることです。疲れが出たりストレスを感じた時などにお腹が張ることがあります。原因が分かるならばそれを取り除き、一度リセットすることが大事です。
気持ちを切り替えるために、リラックス出来ることをする。例えば音楽を聴く、お茶を飲む、外出するなど。そして、お風呂に入りお腹を温めることも効果的です。
SPONSORED LINK
妊娠中の便秘で体重が増加したら?増える原因と対策法
昔の妊婦さんは、たくさん食べて元気な赤ちゃんを産んでね!と言われたようですが、現在の妊婦さんは全く違いますね。産院で、臨月まで増えていい体重は○kgまでに!と早い段階の検診で言われますよね。
私のお世話になった産院では、8kgまでと決められていました。お産の時、赤ちゃんがあまり大きくなり過ぎないためと、妊婦さん自体に負担が掛からないようにするため、そして年齢を重ねた頃に糖尿病などのリスクを背負わないためにでした。
妊娠中に便秘になるということは、体重の増加は否めません。赤ちゃんの重さだけでも、足や腰に負担が掛かる妊娠中期から後期。便秘にならずに、目安の範囲での体重増加に留めたいですよね。
便の重さは、100~200g前後だそうです。それが数日出ないとなれば、実際の体重よりも1kg前後増えてしまうことになります。そうなれば、検診の際、お医者さんから指摘されてしまうかもしれません…。
妊娠すると代謝が悪くなり、排泄する機能が低下してしまうこともあります。また、子宮が圧迫されることにより排泄しづらいため、結果的に便秘になってしまったり、運動不足による腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が弱まってしまっているのかもしれません。
また、赤ちゃんに栄養や血液を送っているため、当然水分も不足しがちになります。
出そうになくても、朝食後トイレに座ってみる
便意があってトイレに行くのが普通なのですが、そうでなくても座ってみると、何となく出ることもあるんですよ!
水分をこまめに摂取
赤ちゃんに使われてしまう水分の他に、妊婦さん自身の分を補給しましょう!
ウォーキングなどの軽い運動をしてみる
身体を動かすことで代謝も上がりますし、腸の動きも活発になります。無理なく、気軽に出来る運動から試してみてはいかがですか。
まとめ
妊娠するって、それだけで大仕事。だって、一つの命をお腹の中で育てるんですから!様々な不調が出てくるものです。不調の原因が何なのかを知ることが出来れば、改善策だってきっと見付かるはずです!
便秘はただでさえ苦しいですから、妊婦さんなら尚のことです。上記に載せた方法を試しても改善がしない場合には、漢方など、赤ちゃんに影響のない薬も研究開発されていますから、一度お医者さんに相談してみるのも良いですよね。
【関連記事】
おならが臭い原因は病気?便秘や下痢時の対策。硫黄臭を消す改善法
赤ちゃんと出会えるまでもう少し!体調管理に気を付けながら、楽しく元気なマタニティライフをお過ごしくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療
夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。 5歳以下の子どもが
-
-
紫外線アレルギーの症状とは?顔のかゆみの原因。対策と治療法
「紫外線アレルギー」という言葉をご存知でしょうか? 私の友人にも、これで悩まされている人がいます。
-
-
風邪に効く飲み物は?栄養ドリンクおすすめ。コンビニで市販なら?
鼻やのどの痛みや腫れ、発熱・悪寒といった症状を引き起こして、数日間これらの症状に悩まされて辛~いのが
-
-
冷え性の改善法。対策方法は?漢方からサプリ。ツボほか解消まとめ
女性に多い冷え性の悩み。慢性的に冷えてしまう症状ですが、夏はエアコン、冬は寒さでよりいっそうひどくな
-
-
紫外線吸収剤とは?肌に悪いの?シミができやすい?害はあるか?
紫外線の気になる季節、特に女性の皆さんは、早くから日焼け止めを塗って、対策をとっている方も多いですよ
-
-
ズッキーニは栄養ない?栄養価と体に良い効能とは?すごい効果まとめ
ズッキーニはペポカボチャの仲間で、ウリ科の植物です。アメリカ南部からメキシコ北部が原産地の夏野菜で、
-
-
節分の豆を食べる数と理由とは?豆まきの種類。残りのリメイクレシピ
皆さんは節分に豆を食べますか?私も小さい頃から、節分には豆を食べていたので毎年食べているんですが、歳
-
-
風邪で風呂に入ると熱は下がる?入り方と温度設定。うつることは?
風邪を引いた時、薬を飲んで治す人は多くいますが、まれに「熱いお風呂に入れば治る」という人もいます。こ
-
-
むくみの解消方法。食べ物やお茶、漢方やマッサージで浮腫み改善
現代人に多いといわれているむくみ。 それらの原因の多くは運動不足であったり、長時間
-
-
清水寺の安い駐車場。拝観時間と人気のお土産。周辺ランチなら?
京都でも有名な観光名所「清水寺」には、毎年たくさんの人が訪れます。京都といえば、道が混雑するイメージ