*

おならが臭い原因は病気?便秘や下痢時の対策。硫黄臭を消す改善法

おならは、誰でも出るもの。人間だもの♪でも、なるべくなら臭いのないおならで、周りの人に気づかれずにスマートにおならをしたいですね。今回は、

 

●おならが臭い原因とは?臭くなる食べ物やストレスのせい?
●臭いのは便秘や下痢が原因?便秘じゃないのに臭い理由は?
●硫黄臭がする原因は病気?大腸がんの疑いと病院なら何科?
●おならの臭い改善法。食べ物やサプリメントで対策しよう!

 

これらについて調べてみました。自分のおならの臭いは誰でも気になるもの。是非、参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

おならが臭い原因とは?臭くなる食べ物やストレスのせい?

おならって、日により臭いが違う気がしませんか?私は、ん!?臭い!!と思う日もあれば、今日はあまり臭いしないな~と感じる日もあります。おならの臭いの原因は何?

 

実は、おならの臭いの正体は、腸内の悪玉菌が発している臭い。腸内環境が良い状態の場合は、善玉菌が多く存在します。しかし、食生活の乱れやストレスなどが原因で腸内環境が悪くなると悪玉菌が増加。

 

おならが臭い原因と便秘や下痢時の対策。硫黄臭を消す改善法

悪玉菌が増加すると、おならも悪臭を放つようになります

 

 

臭いのは便秘や下痢が原因?便秘じゃないのに臭い理由は?

慢性的な便秘や下痢も腸内環境を悪くする原因です。前の項目でもお話ししたように、腸内環境が悪くなると悪玉菌が発生しやすくなります。悪玉菌が多く発生するとおならは臭くなります。

 

onara_02

 

しかし、便秘や下痢じゃないのにおならが臭い!!という人は、腸内環境に問題があります。いずれにせよ、健康に良い状態とは言えませんので、早急に腸内環境を改善しましょう。

 

腸内環境を悪化させる原因として、食べ物やストレスが大きく関係します。腸内環境の改善には、善玉菌を増やすのが効果的

 

適度な運動やリラックス効果でストレスを発散し、ヨーグルトなどの乳製品やヤクルトなどの乳酸菌飲料で腸内の善玉菌を増やすことで、おならの臭いもきっと解消するはずです。

 

SPONSORED LINK

 

硫黄臭がする原因は病気?大腸がんの疑いと病院なら何科?

あまり大きな声では言えませんが、たまにおならが強烈な臭いを発することはありませんか?硫黄臭というか、鼻をつく臭いというか・・。

 

周囲に人のいる状況で音を出さずにおならを出しても、この臭いを発してしまうとかなり慌てますね(^^;)

 

こんなに臭いおならを出すなんて、もしかして病気??なんて心配になりますが、やはりこの硫黄臭も悪玉菌によるもの

 

onara_03

 

硫黄臭を発するようなおならの場合は、おなかにガスがいっぱい溜まっている状態です。

 

おならは出るのに、おなかがパンパンに張って苦しい時はありませんか?おなかが張って苦しいのは、腸内に悪玉菌が多く存在している状態です。一刻も早く、善玉菌を増やして、腸内の環境を改善してあげましょう。

 

また、まれに大きな病気が隠れている場合もあるようです。おならが硫黄臭いからと言って大腸がんの疑いはほぼありませんが、どうしても気になるようなら消化器科のある病院を受診してみると良いでしょう。

 

180237

 

おならの臭い改善法。食べ物やサプリメントで対策しよう!

おならの臭いを改善する、すなわち腸内の善玉菌を増やす食べ物を調べてみました!

129149

 

まずは、王道のヨーグルト。最近は、乳酸菌が含まれる飲料もたくさんありますね。こちらも、腸内の善玉菌を増やしてくれる効果があります。その他、ワカメなどの海藻さつま芋、ごぼうなど食物繊維の多い食品が善玉菌を増やしてくれます。

 

私は、おならの臭い対策にサプリメントも活用しています。こちらのライラック乳酸菌を、3か月前から使い始めました♪

 

 

一袋でだいたい1か月は持ちますので経済的にも安心です。私は飲み始めて五日後くらいから、おならだけでなく便の臭いも改善したように思います。

 

腸内の善玉菌が増えたせいか、便秘も解消されました。私のおススメです♪

 

064584

【関連記事】

おならがよく出る。止まらない原因。多いのは病気か?我慢する方法

 

おならの臭いは、腸内の善玉菌を増やすことがポイントのようです。私が今実践しているおならの臭い対策も、良かったら試してみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

日射病と熱中症と熱射病の症状の違いとは?応急処置と治療対策

夏が来ると気分も弾んでくるものですが、気を付けたいのが日射病や熱中症などの症状ですが、皆さまは日射病

記事を読む

低気圧頭痛の治し方。吐き気やめまいの対処法は?体調不良の対策

雨が降ると、体のどこかが痛い。めまいがする。吐き気までする。少なからず体験したことのある人はたくさん

記事を読む

鼻づまりの解消と原因。ツボとペットボトルで鼻の通りを良くする方法

鼻がつまっていると酸素が足りなくてイライラするし、頭の働きも鈍くなり、仕事にも勉強にも身が入らない…

記事を読む

トマトの栄養と効能。加熱では効果は変わる?妊婦の食べ過ぎの影響

真っ赤に熟れたトマトは瑞々しく美味しくて、サラダやお弁当の彩り、炒め物にも良く合いますし、お料理には

記事を読む

顔の毛穴の黒ずみ、汚れ除去。パックは有効?目立つ穴の引き締め

緑がまぶしい季節なりました。新生活や、ライフスタイルの変化にも少し慣れ、楽しさ味わう時期にもなりまし

記事を読む

子どもが自閉症かも?特徴や症状とは?幼稚園のわが子が診断された体験談

発達障害について、最近はメディアで取り上げられることが増え、世間一般にも知られるところとなっています

記事を読む

熱中症の対策と予防法。食べ物や牛乳。飲料で子供や赤ちゃんを守る

夏が近づくと気になるのが熱中症ですが、しっかりと対策は取れているでしょうか。この熱中症、まだ記憶に新

記事を読む

冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い

一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。   この冬至の日は

記事を読む

わきがの対策と原因。においをチェックする方法。対策グッズと食事

汗や臭いの気になる季節。自分は大丈夫かな?と不安になってしまう事、ありませんか?わきがだったらどうし

記事を読む

卵の賞味期限切れはいつまで食べれる?ゆで卵や加熱すれば大丈夫?

我が家では、だいたい一週間に一回10個入りの卵のパックを買うことが多いです。だいたい使いきれるのです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑