たけのこは栄養ない?健康への効果効能と食べ過ぎによる影響とは?
春を代表する旬野菜と言えば、たけのこ!4月~5月が収穫の時期です。この時期になると、やはり掘りたてのたけのこが食べたくなりますが、たけのこに栄養はあるのでしょうか?
また、旬のものだからと、食べ過ぎたりしていませんか?私は、幼い頃から祖母によくたけのこを食べすぎるとお腹をこわす。と言われていました。これは、本当?
今回は、たけのこについて、私の調べた情報をまとめています。たけのこの栄養成分や効能、効果について気になる人は、是非チェックしてみてください。
●たけのこの栄養成分。栄養価とカロリーは?
●栄養による効能とは?健康や美容効果について
●食べ過ぎるとどうなる?下痢や肌荒れほか影響は?
SPONSORED LINK
たけのこの栄養成分。栄養価とカロリーは?
たけのこと言っても、生のもの、茹でたもの、水煮の缶詰、塩漬けにしたもので栄養価が変わります。それぞれの栄養価は、下表で確認してみてください。
たけのこ |
たけのこ |
|
エネルギー(Kcal) |
26 |
30 |
蛋白質(g) |
3.6 |
3.5 |
炭水化物(g) |
4.3 |
5.5 |
カリウム(mg) |
520 |
470 |
食物繊維(g) |
2.8 |
3.3 |
チロシン(mg) |
180 |
170 |
アスパラギン酸(mg) |
670 |
650 |
たけのこ |
たけのこ |
きゅうり |
|
エネルギー(Kcal) |
23 |
19 |
14 |
蛋白質(g) |
2.7 |
1.0 |
1.0 |
炭水化物(g) |
4.0 |
3.6 |
3.0 |
カリウム(mg) |
77 |
6 |
200 |
食物繊維(g) |
2.3 |
3.5 |
1.1 |
チロシン(mg) |
130 |
49 |
23 |
アスパラギン酸(mg) |
500 |
180 |
59 |
表示している値は、全て可食部100g当たりに含まれる成分です。比較しやすいよう、胡瓜も表示してみました。それぞれの栄養による効能は、次の項目でまとめています。
栄養による効能とは?健康や美容効果について
たけのこに栄養はあるの?前項の栄養成分表で確認したところ、エネルギーは胡瓜と同じく、さほどないようです。
しかし、たんぱく質や炭水化物など、他の栄養成分は胡瓜に比べ、含有量が多いようです。これらの成分は、どのような効果があるのでしょう?
まず、たけのこの先端(穂先)には、たんぱく質や炭水化物が多く含まれています。たんぱく質を構成するアスパラギン酸やグルタミン酸は、うまみ成分としても知られています。特に、アスパラギン酸には、疲労回復効果もあります♪
栄養、味とともに、成長点のあるたけのこの穂先が優れているそうですが、時間の経過とともに甘みが失われますので、掘れたてのたけのこの穂先が一番栄養を含んでいると言えます。
SPONSORED LINK
また、たけのこの独特の歯ごたえは、食物繊維によるものです。胡瓜に比べ、10倍近く含まれています。この食物繊維の効果で、腸内環境を整え、コレステロールの吸収を抑える作用がありますので、便秘解消、美肌効果、ダイエット効果が期待できます。
その他、たけのこの水煮などによく出る白い粉が気になりませんか?この白い粉は、たけのこの切り口に出るチロシンという成分です。この成分は、甲状腺ホルモンの合成や黒髪を作る効果、新陳代謝を活発にする効果があります。
胡瓜は、カリウムを多く含む食品で代表的ですが、たけのこはその胡瓜よりも多くカリウムを含む食品です。このカリウムは、利尿作用があり、腎臓の働きを活発にする効果、高血圧を予防する効果があります。
たけのこは、さまざまな健康・美容効果があるのですね♪
食べ過ぎるとどうなる?下痢や肌荒れほか影響は?
たけのこに栄養がたくさんあるからと、食べ過ぎも要注意です。
たけのこに豊富に含まれる食物繊維は、消化不良や胃もたれの原因にもなりやすいもの。食べ過ぎは、下痢や嘔吐、肌荒れ、胃もたれを起こしやすくなりますので、特に胃腸の弱い人はお気を付けください。
![]() 平成28年産【愛媛宇和島市産】たけのこ水煮180g【薬品不使用】【RCP】 |
たけのこの根元は、とても繊維が強いので、胃腸の不調を感じる人は、なるべく穂先を食べると影響も少ないでしょう。
まとめ
たけのこは、春にしか食べられません。3月下旬から九州南部から北部に続き、四国、中国、関東、東北地方へと、毎年たけのこ前線を描きながら、各地に春を告げてくれます。
食用のたけのこは、ほとんどが孟宗竹(もうそうちく)です。中国から日本に渡り、江戸時代頃から広く一般に食べられるようになったそうです。
たけのこは、鮮度が命!!時間とともにえぐみが増すので、保存する場合は早めに茹でてしまいましょう。生のまま冷蔵庫に保存は、NGです。
母に教わった、たけのこを茹でる時のポイントは、たっぷりのお湯に米ぬか(湯の10%程)を入れて、1時間ほどじっくりと茹でます。火を止めたら、お湯につけたまま冷ましてください。
冷めたら、皮をむき、調理しますが、このまま保存もOK。保存する場合は、水につけて保存しますが、2日間をめどにしてください。長期保存には向きません。
たけのこの冷凍保存は、繊維が壊れてしまいますので、なるべく避けましょう。ただし、小さく切って、味付けしたあとの冷凍保存はOKです。
【関連記事】
牛乳の賞味期限切れはいつまで飲める?未開封なら?切れた時の活用法
最後に、お店で美味しいたけのこを見分けるポイント☆たけのこは、ズングリムックリで少し湿っているものがおススメ!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
インフルエンザの潜伏期間の症状。感染力や期間は?a型とb型まとめ
前回の記事に続いて、今回は、インフルエンザの潜伏期間の症状について調べてみました。感染力や症状、また
-
-
納豆の栄養と効果的な食べ方。毎日1パックで食べ過ぎの害はある?
納豆嫌いの人もいますが、私は納豆が好きです。何もしなくてもそのまま食べて美味しいところが特に好きです
-
-
柿の栄養効果とカロリー。便秘の原因とは?皮ごと食べるのは平気?
秋といえば、食べ物がおいしい季節ですね。新米、さつまいも、かぼちゃ、栗、りんご、梨、柿、ぶどう、さん
-
-
寒暖差アレルギーの対策方法。頭痛や症状を抑える薬はあるの?
熱もないし、花粉症や鼻炎でもないのに、何故か咳やくしゃみ、鼻水などの症状が治まらない…。そんな原因不
-
-
貧血の原因とは?男性と女性、高齢者が貧血になる理由、原因は?
「わたし貧血気味で…」というと、儚げな印象を持ったり、守ってあげたくなったりますが、実は当の本人は結
-
-
おせち料理の意味と由来まとめ。伊達巻、栗きんとん、その他は?
ふと気づけばもう今年はもうすぐ終わってしまいそう!その前に今年のおせちはどうしよう?どこで頼もう?…
-
-
もやしの賞味期限切れても大丈夫?書いてないけどいつまで食べられる?
いつも安くてスーパーなどで必ず手に入れることができるもやしは、お料理する人の味方ですよね。ただ、もや
-
-
加齢臭の対策と予防。食事やサプリメント。シャンプーや香水で消臭
こんにちは!マリーです。前回、「加齢臭の原因について」ご紹介しましたが、原因がわかったところで、この
-
-
おならが臭い原因は病気?便秘や下痢時の対策。硫黄臭を消す改善法
おならは、誰でも出るもの。人間だもの♪でも、なるべくなら臭いのないおならで、周りの人に気づかれずにス
-
-
ヨーグルトの賞味期限切れ。未開封はいつまで大丈夫?良い使い道は?
冷蔵庫で発見したヨーグルトが賞味期限を過ぎていた!よくあることですよね~。半年や1年となると即座に諦