*

牛乳の賞味期限切れはいつまで飲める?未開封なら?切れた時の活用法

ついついたくさんの牛乳を買って、賞味期限を切らしてしまうことってありますよね。賞味期限切れの牛乳は、さすがにあまりにも古いものは飲む気になりませんが、少し過ぎた程度なら飲んでも大丈夫かな?と思ってしまいます。

 

そもそも、牛乳の賞味期限というのはどういうものでしょうか。また、賞味期限切れの牛乳は飲んでも大丈夫なのでしょうか。賞味期限切れの牛乳を飲まない場合の活用方法も気になります。そこで今回は、次のことを調べました。

 

●開封後の牛乳の賞味期限切れはいつまで飲める?
●開けてない未開封の場合は?1週間経った牛乳は?
●賞味期限切れでも加熱すれば飲んでも大丈夫?
●賞味期限切れの牛乳の使い道。余った際の活用法は?

 

SPONSORED LINK

 

開封後の牛乳の賞味期限切れはいつまで飲める?

牛乳の賞味期限というのは、未開封の状態でこの日まで大丈夫、という期限のことです。

 

milk1

 

実は私は、牛乳に限らず開封してからも賞味期限を目安にしてしまっていました。本当は、開封したら2、3日で飲み切るように勧められています

 

特に牛乳などは、とても栄養価が高いので、雑菌が入ると一気に増殖することもあるのだそうです。開封したら、賞味期限にかかわらず、すぐに飲むようにしましょう。

 

 

開けてない未開封の場合は?1週間経った牛乳は?

では、未開封の牛乳はどうでしょうか。賞味期限が過ぎてもすぐに飲めなくなるわけではないようです。

 

というのも、賞味期限はおいしさの保証期限で、かつ1週間くらいは余裕を持たせて設定されているということなので、すぐに飲めなくなることはないということです。

 

余裕の期間を考えても、1週間くらいならば大丈夫だという意見が多かったです。

 

 

ただし、賞味期限が切れている時には、飲む前にとくに注意して牛乳の状態のチェックをしたほうが良いです。もし牛乳が傷んでいたら、次のような状態になっています。

 

■ 白いつぶつぶがある
■ 黄ばんでいる
■ ヨーグルトみたいにドロドロしている
■ 酸っぱい臭いがする
■ 味に違和感(酸味や苦味)

 

最後のは、既に飲んじゃっているような気もしますが(舐める程度で確かめて!)、とにかくとても分かりやすく傷んでいることが分かるので、きちんとご自身で確かめてから、異常がなければ飲めると判断してください。

 

milk2

 

また、牛乳によっては「消費期限」が表記されているものもあります。消費期限は「表示されている保存方法にしたがって保存した場合に、食べても安全な期限」を示しています。

 

ですので、消費期限が切れたものは、飲まないようにましょう

 

SPONSORED LINK

 

賞味期限切れでも加熱すれば飲んでも大丈夫?

賞味期限が切れても、すぐに飲めなくなることはないということですが、やっぱり少し心配ですよね。

 

牛乳が飲めなくなるというのは、菌が繁殖しているからということです。だから、殺菌すればよいということで、加熱すればさらに安心して飲むことができます

 

ただし、先ほどお伝えした、傷んだ状態の牛乳(白いつぶつぶがある、など)は、加熱してももうアウトですのであきらめましょう。

 

 

加熱する方法は、お鍋に牛乳を移して、70℃くらいで温めます。沸騰寸前まで加熱して、しっかり殺菌しましょう。

 

温めたときに、脂肪分が固まってしまう場合はもう飲めない状態になっていると判断できます。牛乳の表面に膜が張ったり、湯気が出る場合は傷んでいないということになります。

 

お料理に使ってしまうのもいいですね。ホワイトシチューやカルボナーラなどしっかり加熱できる料理に使うと安心しておいしくいただけます。

 

milk3

 

賞味期限切れの牛乳の使い道。余った際の活用法は?

賞味期限が切れてからの期間がちょっと長かったり、開封してから賞味期限が切れてしまったような場合は、さすがに口にするのははばかられる・・・と思いますよね。

 

そういう時には、牛乳の飲まない活用法もあります。

 

美容に!

賞味期限切れの牛乳は、肌の角質を取る成分が増えているのだそうです。飲むのには適さなくなっていますが、洗顔に使うといいんだそうです。石鹸で洗顔した後に、ぬるま湯と牛乳を1:1で混ぜあわせたもので、顔を洗います。

 

金属の黒ずみ落としに!

黒ずんだ銀のスプーンなどの黒ずみを落とすことができます。黒ずんだスプーンなどの金属製品を1時間ほど牛乳に浸して、そのあとこすって磨きます

 

陶器のひび割れ修復に!

牛乳には「カゼイン」というたんぱく質が含まれています。牛乳を加熱すると、ひび割れや欠けたところに吸着して、冷めるとそのまま陶器の一部になるのです。やり方は、鍋に陶器を入れて牛乳を注ぎます。火にかけて20分煮ます。その後、冷まして洗い流します

 

どの使い方も、牛乳が腐ってしまっていたり、変質していないか確認してから行ってくださいね。

 

milk4

 

いかがでしたか?牛乳の賞味期限が、未開封時の美味しく飲める期限であることがわかりました。また、開封したら、賞味期限にかかわらずすぐに飲まなければいけないこともわかりました。

 

未開封の賞味期限が切れてすぐの牛乳は、チェックして変質がなければ飲むことは可能だということも確認できました。

 

でも、飲むか飲まないかは、ご自身の目や鼻でしっかりと確認して判断してくださいね。私の方では、責任を負いかねますので、よろしくお願いいたします。

 

【関連記事】
卵の賞味期限切れはいつまで食べれる?ゆで卵や加熱すれば大丈夫?

 

とりあえず、賞味期限がきれたからといって、牛乳を処分しなけばならないことはないということで、安心しました。

 

でも賞味期限が切れないように牛乳を使い切るのが一番だとは思うので、ホワイトソースを作って冷凍しておくなど、余らさないように使う工夫もしていきたいなと思いました。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

顔のしわの原因と対策法は?伸ばし、マッサージ体操でシワを予防

人と会うと一番最初に目につくのが顔。なのに、話したり笑ったりと、表情を動かすことから、しわができやす

記事を読む

妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療

夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。 5歳以下の子どもが

記事を読む

キャンプ料理おすすめメニュー!簡単な初心者向け。子供が喜ぶ品

梅雨が明けたら、いよいよアウトドアの季節の到来ですね。アウトドアの中でも不動の人気なのがキャンプ。

記事を読む

水泳でダイエット効果を高める方法とは?痩せる食事と距離について

夏が近づいてきました。薄着になる季節です。そろそろダイエットを始めないと、去年入った服が今年は入らな

記事を読む

うな重とうな丼の違い。食べ方のマナーとは?奈良漬はなぜ付いてる?

和食の中でも、ちょっと別格なご馳走といえば、鰻ではないでしょうか。毎日食べないけれど、ここぞというと

記事を読む

ほうれい線を消すには?マッサージからメイク等。整形しない対策法

お肌の悩みがつきない中でも、特に気になるのはほうれい線ではないでしょうか?   あれが

記事を読む

十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味

突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何

記事を読む

花粉症の頭痛対策!頭だけ痛いときの対処法。肩こりやだるい時は?

花粉症にお悩みの方には、つらい季節がやってまいりました。花粉症って聞くと、まずは鼻水や目のかゆみなど

記事を読む

手足口病の感染で保育園の登園はいつから?初期症状と治療法

梅雨から夏にかけてのこの時期、乳幼児で流行するのが夏風邪ですね。特に今年は「手足口病」が流行の兆しを

記事を読む

納豆の栄養と効果的な食べ方。毎日1パックで食べ過ぎの害はある?

納豆嫌いの人もいますが、私は納豆が好きです。何もしなくてもそのまま食べて美味しいところが特に好きです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑