*

赤ちゃんの熱が出た時の対処法。お風呂は入る?病院に行く目安

お母さんからもらう免疫が切れてくる生後6ヶ月頃から、赤ちゃんは突然の高熱を出すようになったりします。

 

ただ、症状によっては、赤ちゃんが元気そうだったりもするので、本当に病院へ連れて行っても良いのか?悩んでしまうこともしばしばです。

 

とはいえ、熱が出ているままで、自宅で様子を見ていても良いものか心配になってしまうのもまた事実です。

 

●熱が出た時の対処法。冷やし方は?
●38〜39度。40度?病院に行く目安は?
●お風呂は入っていいの?

 

今回は、赤ちゃんが熱を出してしまった時の対処法や、病院に行くタイミング、熱がある時のお風呂はどうするのか?といったことについてまとめていきますので、赤ちゃんの発熱で困った時などに参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

熱が出た時の対処法。冷やし方は?

赤ちゃんが熱を出してしまうととても心配になりますが、乳幼児の体温は部屋の温度が高かったり、暖かい部屋なのに厚着でいるなどの状態でも上手く体温を調節出来ずに熱を出してしまうことがあります

 

heathofbaby_001

 

もし部屋が暑いようであったり、たくさん重ね着をさせている時は、一度薄着にさせて様子を見ましょう。

 

赤ちゃんが発熱をして身体を冷やす必要がある場合には、氷枕や水で濡れたタオルで頭を増やすのは難しい場合がありますし、額に冷えピタシートを貼っても熱が下がるわけではありませんので、嫌がる場合には無理に行う必要はありません。

 

heathofbaby_007

 

また、発熱をしている時には寒気が起こっていることも少なくありません。このような場合は、むしろ身体を冷やしてしまうことがストレスになってしまうことがあります。

 

赤ちゃんの身体が震えているようであれば、冷ますのではなく、暖かくしてあげる方が身体がラクになる時があります。

 

38度以上の高熱が出ていて、どうしても身体を冷やす必要がある場合には、首の付け根や脇の下、足の付け根部分などを流れている太い動脈を冷やすと効果的です。

 

赤ちゃんの熱が出た時には、すばやく対処してあげて下さい。

 

ただ、赤ちゃんは身体が小さいため、すぐに体温が下がりやすいですから、体温が冷えすぎないように注意して冷やしてあげるようにしてくださいね。

 

<vol.97 「発熱(3) 熱の下げ方・冷やし方」>

 

38〜39度。40度?病院に行く目安は?

生後3ヶ月未満の場合で、38度以上の熱が出た場合には病院に行きましょう。

 

ただ、そうではない場合は、熱以外にも機嫌が悪かったり、苦しそうにしているなど他の症状も踏まえて受診するかどうかを判断しましょう。

 

病院を受診する目安についてまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

生後3ヶ月未満で、38度以上の発熱がある
苦しそうにしていて、顔色が悪い
元気がない、またぐったりしている
38度以上の高熱に加え、頭痛、嘔吐などの症状がある
意識朦朧としている
呼吸を苦しそうに行っている
強い腹痛がある
ひきつけを起こしている

 

上記のような症状が見られる場合は、すぐに病院へ行くようにしましょう。

 

heathofbaby_006

 

お風呂は入っていいの?

熱がそれほど高くなく、赤ちゃんが元気で笑っている様子が見られるようであれば、シャワーやお風呂に入っても良いと思います。

 

熱があるからと何日もお風呂やシャワーに入らないでいると、オムツかぶれやあせもが出来てしまうことがありますので、身体を清潔に保つためにも、赤ちゃんがぐったりしているような場合を除いてはお風呂やシャワーに入れてあげましょう。

 

heathofbaby_005

 

とはいえ、湯船の中に入れている時に、熱性痙攣などが起こってしまう可能性もありますから、入浴する時は赤ちゃんから目を離さないように注意してください。

 

いかがでしたでしょうか。赤ちゃんが高熱で苦しんでいるのは、看病しているこちらも非常に辛いものです。

 

【関連記事】

赤ちゃんが風邪の時のお風呂はいつから?何日入れない?微熱の場合

 

赤ちゃんの様子をしっかり観察して、苦しそうな様子が見られたり、ぐったりしている様子であるようならば、出来るだけ早めに病院へ行って医師に診てもらうようにしてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

かき氷やアイスクリームの頭痛の原因。天然水では?治し方と対処

あつ~い夏!!キーーーンッと冷えた、かき氷やアイスクリーム!!最高ですよね♪   でも

記事を読む

花粉症で咳が止まらない場合の対処法。のどの痛みを止めるには?

花粉症の症状って目が痛くなったり、鼻水が酷くなったり…と思いがちですが、実は、咳も症状の一つって、ご

記事を読む

顔のしわの原因と対策法は?伸ばし、マッサージ体操でシワを予防

人と会うと一番最初に目につくのが顔。なのに、話したり笑ったりと、表情を動かすことから、しわができやす

記事を読む

蚊の対策。ガーデニング、庭や部屋の場合は?赤ちゃんの蚊よけ法

じんわり、とした蒸し暑い季節。じめじめと肌に付く湿気だけでもうんざりしてしまうのに、夏に一番頭を悩ま

記事を読む

寒暖差アレルギーの対策方法。頭痛や症状を抑える薬はあるの?

熱もないし、花粉症や鼻炎でもないのに、何故か咳やくしゃみ、鼻水などの症状が治まらない…。そんな原因不

記事を読む

赤ちゃんの鼻づまり原因は? 新生児で夜中、眠れないときの解消法

赤ちゃんの鼻がつまっていて、常にフガフガと呼吸が苦しそうだと心配になりますよね。特に鼻づまりのせいで

記事を読む

赤ちゃんが風邪の時のお風呂はいつから?何日入れない?微熱の場合

赤ちゃんはデリケートですので、入浴はとても気を使うものです。特に赤ちゃんが風邪を引いた時の入浴は、ど

記事を読む

むくみの原因とは?顔や手足、下肢の浮腫み。肝臓病の可能性は?

「あれ?あんた最近、むくんでない?」先日、看護師をしている母から言われた一言です。  

記事を読む

アスペルガーの子どもの特徴とは? 原因や遺伝の確率。治る治療法は?

学校やご近所、職場に、ちょっと扱いづらい、ちょっと変ってるかな~というような人、時々いらっしゃいます

記事を読む

花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?

スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑