花粉症にワセリン。目や鼻に効果的な塗り方は?種類と副作用まとめ
今年は例年に比べ、スギ花粉の飛散量は少ないという話です。
花粉症の私は一瞬喜びかけましたが、よくよく話を聞けば、日本はもともとスギ花粉の飛散量が異常に(!)多いらしく、少なくなったと言っても微々たるもので、人体にはしっかり影響が出るとのこと。
…がっかりさせてくれます。今年も万全の対策が必要なようです。花粉症対策のアイテムは数あれど、私が毎年お世話になっているのはワセリン!
●花粉症にワセリンは効果ある?肌荒れには効かない?
●花粉症対策に使うワセリンの種類は?副作用はあるの?
●目の周りやまぶたに効果的な塗り方
●鼻の周りや鼻の中にワセリンを塗るコツ
ワセリンは安いし、たくさん入っているので、コスパの点でもおすすめです!花粉症に悩む方の救世主ですので、ぜひ参考にして下さい。
SPONSORED LINK
花粉症にワセリンは効果ある?肌荒れには効かない?
私は二十歳後半に入って、急に肌荒れするようになりました。当時は分かりませんでしたが、花粉症による乾燥のせいでした。まさかそうとは思わず、いろんな化粧品を試しましたがあまり効果が無く、本当に悩んでいました。
ある日ワセリンが肌にイイらしいよと聞いて、ワセリンを化粧の下地代わりに薄く塗りつけてみたところ、徐々にですが肌荒れが改善してきました。
ワセリンに特別な薬効というものはありません。しかし、ワセリンには化粧品の保湿剤とは違う特徴があり、それが私の肌に効いたようなのです。
ワセリンの特徴
・肌内部に浸透しにくい
・肌や粘膜を保護する
・高い保湿効果
ワセリンは肌に浸透しないので、皮膚の上で留まり花粉が皮膚に直接触れないようにしてくれます。また同じ理由で皮膚から水分が蒸発せず、皮膚内部が乾燥しません。
ワセリンは花粉症を治療してくれるわけではありませんが、花粉から皮膚をガードするという意味では、とっても頼れる優れものなのです!
![]() 【送料無料・北海道・沖縄除く】白色ワセリン HGワセリン 500g |
花粉症対策に使うワセリンの種類は?副作用はあるの?
ワセリンは鉱物油で作られています。名前だけ聞くとぎょっとしてしまいますが、純粋な保湿剤です。軟膏のベースにも用いられます。薬効がないので、副作用も無いと言えます。
が、油やけによる色素沈着が、起こらないというわけではありません。ただそれはワセリン事態が悪いのではなく、不純物が多いために起こる現象。精製度の高い物を塗布していれば問題ありません。
ワセリンの種類
・白色ワセリン…不純物が少ない。医薬品扱い。精製度が高い
・ヴァセリン…(青い蓋で有名な奴です!)…ユニリーバで製造されたもののみを指す商品の名前。酸化防止剤が入っている。
私がおすすめしたいのは白色ワセリンです。白色ワセリンと表記されたものは医療品扱いとなっており、精製度が高く不純物が少ないです。
油やけする恐れも少ないので、是非こちらを!ただし保存料が入っていないので、時々表面をこそいで捨てるとより安全に使えます。
私は日焼け止めを塗る前のベースに、ワセリンを少量塗るようにしています。日焼け止めってかなり肌を乾燥させるので、花粉症で肌荒れしてしまう私には、ワセリンは手放せません…!
SPONSORED LINK
目の周りやまぶたに効果的な塗り方
ワセリンを目の周りに塗っておくと、ワセリンのべたべたに花粉が付着して、目に入らないようにしてくれます。
花粉って直接目や鼻の中に飛び込んでくるのではなく、一度肌にバウンドして、間接的に入ることが多いんですって!
塗る際は目頭、まぶた、目の下あたりに、米粒1粒大ぐらいを塗ってください。こすって痛痒いところにつけると、痒みが収まると思います。
ただし、たくさんつけすぎるとバレます…。少量を塗るようにしましょう。
注意すべき点は一点。
目に塗ったワセリンごと指で擦って、目の中に花粉が入らないように気を付けてください。私は塗っていたことをすっかり忘れて目をこすってしまい、酷い目にあいました…。
鼻の周りや鼻の中にワセリンを塗るコツ
鼻への侵入を防ぐために、塗る場所は三か所!
1.鼻の下
2.鼻の穴の周り
3.鼻の中!
目の周りと同じで、塗りすぎると傍から見てバレバレですが、マスクしちゃいますから、遠慮なくたっぷり塗ってます。特に鼻の中はたっぷり塗るのがいいです。麺棒で塗ると塗りやすいですよ。
ただ塗るだけなので、コツといえばまめに塗ることぐらいです。鼻をかんだりくしゃみをすると、一発でとれてしまうので、その都度塗りなおしてください。鼻をかみすぎて赤くなった鼻の下のひりひりも和らぎます。
【関連記事】
花粉症の頭痛対策!頭だけ痛いときの対処法。肩こりやだるい時は?
目や鼻に塗布する方法は効果的ではありますが、重症化してしまった人には効きにくいようです。マスクや眼鏡と併用することをおすすめします!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
布団の湿気対策。フローリング床に布団を敷いた際のカビ、湿気取り
湿気の多い梅雨、気になる場所は沢山ありますよね?皆さん、お布団の湿気対策ってどうされてますか?直接肌
-
-
加齢臭の原因。どんな臭い?女性にもあるの?年齢は何歳から臭う
加齢と共に気になってくるのが加齢臭。自分では気がついていなくても、周囲の人に臭いと思われていないか?
-
-
便秘による腹痛の解消法。吐き気や冷や汗がしたら?出ないときは?
便秘になると、トイレの住人になってしまっていた私ですが、出ないということ自体の辛さに加えて、腹痛の辛
-
-
日本脳炎の予防接種。副作用の症状とリスクは?間隔と時期まとめ
2005年のニュースで、古いタイプの日本脳炎ワクチンによって重篤な副反応が出た可能性がある症例が紹介
-
-
ネギの栄養とすごい効能!白と緑の部分で違う?食べ過ぎは体に悪い?
日本人になじみの深いネギ。脇役なイメージですが、色々な料理の引き立て役として昔から使われて来ました。
-
-
花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ
花粉の季節になると、鼻水やくしゃみ・咳、目のカユミなどの症状に日本人の約3割が悩まされるそうです。
-
-
バナナの栄養と効果的な食べ方とは?加熱すると栄養素はどうなる?
バナナを一房買ってくると、子どもたちが争うようにすぐに食べてしまいます。甘くて食べやすいバナナは、我
-
-
花粉症と風邪の違い。風邪薬の併用は平気?鼻水など症状の見分け方
春は何だかウキウキ嬉しい気持ちになる人が多い季節ですが、花粉症の私にとっては憂鬱な季節。 &nbs
-
-
赤ちゃんの脱水症状の症状とは?母乳だけでいいの?対処と予防
最近は電気料金の値上げに加えて、夏がどんどん暑くなっていますね。 大人でも注意しな
-
-
銀杏の栄養と効能。食べ過ぎによる中毒症状とは?妊娠中はNG?
銀杏といえば、私には、茶碗蒸しに1粒入っているモノという認識です。 あとは、お酒のおつまみで串に刺し
Comment
[…] ンって何者なのか」と、「花粉症対策に効果的なワセリンの使用法」について、ご紹介したいと思います。こちらのサイトのあわせてご参考ください(https://yakudatta.com/archives/17018.html)。 […]