*

夏風邪の症状と治し方。高熱の原因は?長引く風邪を早く治す方法

夏風邪は馬鹿がひく!という話、聞いたことは無いですか?これって、夏風邪をひくのは体調管理の出来ないおバカさん!と思っている人、いるんじゃないですか?

 

この「夏風邪は馬鹿がひく」という言葉、実は冬にひいた風邪を夏になってやっと風邪をひいたと自覚する人はおバカさん!という意味なんだそうです。

 

そんなことはさておき、冬にひく風邪に比べて長引いたり症状がつらかったりすることが多い夏風邪。うだるような暑さから逃れる為に、エアコンのガンガン効いた部屋で寝てしまったりして、夏風邪をひいてしまったらどうしましょう!

 

●夏風邪の症状。高熱の原因とは?
●子供が夏風邪に!対処法は?
●夏風邪の治し方。早く治す方法とは?

 

というわけで、今日はそんな、夏風邪についてのお話です。

 

SPONSORED LINK

 

夏風邪の症状。高熱の原因とは?

夏風邪の原因となるウイルスは、冬の風邪とは違って、症状にも大きな差があるんです。そう、冬の風邪よりもタチが悪くて治りにくいのも特徴の1つ。

 

暑くて湿度の高い日本の夏。食欲があまりわかなくて免疫力も下がってしまう。そして何より暑いとついつい、クーラーをつけがちになってしまいます。そうなると、体調も崩しやすくなったりして一層風邪をひきやすくなってしまうんだとか。

 

 

例は少ないのですが、夏にクーラーをかけ過ぎて凍死してしまう事もあるそうなので、クーラーのつけすぎはご用心ですよ?

 

なにより、クーラーをつけると暑い所と寒い所の温度差、毎日の暑さが原因の夏バテ。体力が落ちてしまう事がいっぱいなのに、その体力が落ちた身体の免疫は下がったまま。

 

抵抗力がないから、ウイルスを防ぐこともできないという悪循環に陥る事もあるんです。

 

summer_cold_006

 

夏のジメジメして蒸し暑い時期に「夏カゼの原因」となりやすいウイルスが「エンテロウィルス」と「アデノウィルス」。

 

この二つのウイルスは腸と喉のウイルスで、エンテロ(お腹の風邪)、アデノ(ノドの風邪)という名前の通りに、お腹が痛くなったり、喉がイガイガしたりしてしまうので、見逃さないように要チェック!

 

summer_cold_007

 

夏風邪のウイルスの一部には、高温多湿の環境が大好きな物もいるんです。つまり、冬に活動的なウイルスがいるように、夏に活動的なウイルスもいるという事。

 

喉が痛いなぁ・・・、お腹がいたいなぁ・・・という症状ズバリ、夏風邪の疑いあり!そこから寒気やだるさ、発熱などに繋がっていく事が多いんです。そしてそういった夏風邪を子供がひいてしまうと…かなり、大変なんですよ?

 

2

 

子供が夏風邪に!対処法は?

症状は上記のものと同じです。何よりも重要なのが熱が出たら無理をしない事!症状の軽いうちは小さい子だとバタバタと走りまわったりしちゃいますよね…!

 

去年、うちの子供が夏風邪をひいた時は正直、長引きました…。夏風邪って夏にひく風邪だと思っていたんですが、普通の風邪よりも治るまでが長引くので、かなりヤッカイなんです。

 

そろそろ治りかけてきたかな?なんて思って油断してしまったらぶり返しますし、安静にしていても風邪みたいには治るとは限らないっ!油断せずに、じーっくり向き合って治療することが必要なのです。

 

SPONSORED LINK

 

では、どうすればベストなのか…簡単にまとめてみたのでどうぞ!

●消化の良い食べ物を食べる
●ゆっくり睡眠をとる
●湿度を下げ、室内を快適にする
●熱が高い場合は、氷や保冷剤で体温を下げる
●クーラーをかけ過ぎない事

当たり前だけれど、大切な事です。

 

子供によっては氷枕を嫌がる子もいるので、ケーキ屋さんでケーキを買った時についてくる保冷剤があると便利ですよ!氷枕を嫌がる子の時は、わきの下や首元にそっと置いてあげてください。

 

 

赤ちゃんだと特に慣れないものが怖くて不安になってしまうので、無理にするのはNG!赤ちゃんの場合は冷却シートを貼って、あげるとOK!特に高熱が出たときは、何よりも休んで治すことに専念してあげて下さい。

 

治療期間はだいたい2~3日ほどで、この数日を耐えれば熱は下がります。消化の良いものを食べて、ぐっすり眠って休みましょう。

 

summer_cold_008

 

夏風邪の治し方。早く治す方法とは?

夏風邪をスムーズに治す方法はズバリ、市販の薬は飲まない事!どうです?シンプルじゃないですか?

 

何故?と思うかもしれませんが、夏風邪のウイルスって多いんです。市販のお薬を飲んでも、効果が無い!という事も結構あるんですよ?

 

だったらどうすればいいの?・・・そう思うかもしれません。

 

病院にいって、適切な診察を受け、処方されたお薬を飲む事!これが一番の夏風邪が治る近道なんです!

 

 

いかがでしたか?今回は夏風邪についてお話ししてみました!

 

風邪ってどの時期にかかっても同じでしょう?と考えてしまいがちなのですが、風邪のウイルス…菌って種類が多くて、半分も把握できていないと言われているんです。

 

【関連記事】

冷房病の症状とは?治療と対策。吐き気の原因。クーラー病の治し方

 

おかしいな?とおもったら、まずはきちんと病院にいって診察をする事が何よりも大切な夏風邪対策の一歩なんですよ?

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

溶連菌感染症で大人の症状。感染原因と治療法。仕事を休む期間

お子さんがかかるイメージの溶連菌感染症ですが、大人にも感染することご存知ですか?ただの風邪だと思って

記事を読む

バナナの栄養と効果的な食べ方とは?加熱すると栄養素はどうなる?

バナナを一房買ってくると、子どもたちが争うようにすぐに食べてしまいます。甘くて食べやすいバナナは、我

記事を読む

風邪を予防する食べ物。ひかない食事レシピとは?ビタミンCの効果

寒い冬の季節だけでなく夏も疲れがたまると、風邪をひきやすくなりますね。   風邪予防に

記事を読む

顔の脂の原因。テカリや臭いを抑える対策。脂取りはティッシュ代用?

太陽の日差しがまぶしい季節になりましたね。お日様を浴びると心も体も気持ちがいいですよね。けれど、皮脂

記事を読む

わきがの対策と原因。においをチェックする方法。対策グッズと食事

汗や臭いの気になる季節。自分は大丈夫かな?と不安になってしまう事、ありませんか?わきがだったらどうし

記事を読む

部屋の湿気対策。押入れやタンス、クローゼット。床下の湿気取り

雨が降らないと困ってしまうのですが、雨ばかり続くとなんとなく気分が沈んでしまいますよね? &nbs

記事を読む

花粉症とお酒の関係。飲酒で悪化の原因とアルコールの影響とは?

花粉症の季節!一般的に春先からの陽気の良い時期に花粉症に悩まされる方が多いと思いますが、この時期は送

記事を読む

ゴーヤの栄養と効能。妊婦は食べない方がいい?健康にいい効果とは?

毎年、夏のグリーンカーテンのために、5月頃からせっせとプランターに苗を植えます。夏になると、立派なグ

記事を読む

妊婦の花粉症でも薬は処方される?妊娠中のくしゃみや鼻づまり対策

今年も花粉症の季節がやってきます。いまや国民病とも言われるほど、多くの人が発症している花粉症。例年、

記事を読む

豆腐の栄養成分と特徴。木綿と絹ごしで違いは?効果と効能まとめ

お豆腐はめちゃくちゃ好きな食品です。お豆腐だけでなく、厚揚げやうす揚げも冷蔵庫に常備。毎日なにかしら

記事を読む

Comment

  1. 富岡 功 より:

    以下二点、ご教示願います。
    ⚪︎ 病院でP-1とよばれる白い粉薬を処方されることがあります。この中身は、パブロンなどと変わらぬ、いわゆる総合感冒薬です。市販されているパブロンなどがダメで、Pー1が効く理由はなんですか?
    ⚪︎ 風邪には、特効薬が存在しません。症状を和らげる解熱剤などは、初期に服用すると、体温を下げてかえって治りを遅くします。抗生物質も、風邪に対して百害あって一利なしです。詳しくは、私が書いたブログ記事、http://choukenko.blog.so-net.ne.jp/2013-07-08 をご覧ください。しかし、未だに、数多くの医者が抗生物質を処方します。多くの公的研究機関がその効果を否定しているにも関わらずです。医者の処方箋にしたがって薬を飲むと風邪の治りが早くなるといいきる、その科学的根拠を示してください。

  2. 富岡 功 より:

    管理人様、興味深いページを見つけました。シェアします。
    http://www.kagoshima.med.or.jp/people/topic/H17/203.htm
    ここでは、日本医師会そのものが、「インフルエンザウイルス以外の“かぜ”のウイルスには有効な薬がなく、ほとんどのかぜ薬はいろいろな症状をやわらげるための薬で、“かぜ”は免疫の力によって治っていくのがふつうです。」と認めています。普通の風邪で医者にかかる必要はない、と言う意味の文も書かれています。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑