*

乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法

寒い冬になってくると乾いた風が頬を撫で、水分を奪っていってしまいますよね。気をつけていても乾燥肌になってしまったりして・・・。

 

乾燥肌になってしまうと、普段よりも少し老けて見えてしまったりと、女性にとっては深刻な悩みになってしまいます。クリームでマッサージしても、外に出ればじわじわと冷たい風が肌の水分を奪っていってしまいます。

 

こんな風に乾燥肌にお悩みではありませんか?この憎い乾燥肌に潤いを与えたいと思った事はないですか?実は、食生活を改めることで改善できるんです!・・・というわけで今回は、

 

●乾燥肌の原因とは?
●乾燥肌に効果のある食べ物とは?
●肌荒れを改善するおすすめレシピとは?
●お肌を乾燥から守るために

 

といったテーマで、乾燥肌の原因から食事療法、また、食べ物・食生活で肌荒れを改善するノウハウについて詳しくまとめてみましたので、是非参考になさってみてください。

 

SPONSORED LINK

 

乾燥肌の原因とは?

気候の変化のほか、乾燥肌になりやすい人は、バランス良く食生活を送っていない人と聞いた事があります。

 

極端なダイエットや偏食・バランスの悪い食生活により、乾燥肌になる女性が増えているそうです。

 

乾燥肌に効く食事療法は?食べ物、食生活で肌荒れ改善する方法

 

健康なお肌を保つためには様々な栄養が必要で、特にタンパク質が重要なんです。タンパク質が不足すると、角質細胞の生まれ変わりが正常に行われず、ターンオーバーが遅れがちになります。

 

肌のコンディションを整えるには・・・

バランスの良い食事が大切!

ということで、バランスの食事、お肌にいい食べ物について紹介します!

 

 

乾燥肌に効果のある食べ物とは?

乾燥や乾燥からくる肌荒れなどに効果のある成分として「セラミド」が挙げられます。このセラミドは、外部の刺激から守り、角質層の水分を保持する働きを持っています。

 

そこで、まずはセラミドの含まれている食品をご紹介します。

 

●セラミドの含まれている食品

 ・大豆

・生芋こんにゃく

・米(胚芽部分を含んでいる玄米など)

・小麦

・ヨーグルト

・ほうれん草

 

skincare_food_004

 

また、「ビタミンA(レチノールカロチンなど)」も、皮膚や粘膜の潤いを維持し、新陳代謝を促す働きを持っています。そこで、レチノールやカロチンの含まれている食品を紹介します。

 

●レチノールの含まれている食品

・鶏や豚のレバー

・肝油

・乳製品(牛乳・チーズ・バターなど)

・卵

・ウナギ

 

●カロチンの含まれている食品

・緑黄色野菜(にんじん、かぼちゃ、ほうれん草など)

・海苔

・ワカメ

・緑茶

 

skincare_food_005

 

そして、「ビタミンE」は寒くて収縮した末梢の血管を広げ、血行をよくする効果があります。ビタミンEはこんな食品に含まれています。

 

●ビタミンEが含まれている食品

 ・アボカド

・アーモンド

・キングサーモン

 

skincare_food_006

 

また、「必須脂肪酸」とよばれる体内では生成できない油分は、お肌の細胞の膜を守ってくれます。

 

気温が下がってくると、お肌の代謝が悪くなり、皮脂の分泌が少なくなります。内側から皮脂やお肌のはりに必要な栄養を補う必要があるので、必須脂肪酸の含まれる食品は、お肌のトラブル改善において重要な役割を持っています。

 

●必須脂肪酸が含まれている食品

・ごま油

・くるみ

・えごま油

 

skincare_food_007

 

通常、肌細胞はターンオーバー(皮膚の新陳代謝)と呼ばれる28日間の周期で新しい細胞へと入れ替わります

 

私達の体はタンパク質によってできていて、このタンパク質が不足するとターンオーバーが上手に行われず、肌が荒れたり、乾燥肌を引き起こす原因になってしまいます。

 

ですから、上記食品と共にタンパク質を効率的に摂ることで、さらなる効果が期待できると思います。

 

逆に、インスタント食品・ファーストフード・スナック菓子等の油分の多いものは肌の水分を奪ってしまうため、お肌のためにはあまり良くない食べ物といえますので、食べすぎに注意してくださいね。

 

skincare_food_008

 

肌荒れを改善するおすすめのレシピとは?

先程の食材を個人的に見てみると、調理するのに油を使用する食品(天ぷらやポテトチップス)がお肌に悪い食品で、くるみやアボカドなどの元から脂肪分の多い食品は、乾燥肌の予防に効果が期待できる食べ物になると思われます。

 

それらを踏まえると、温野菜のたっぷり入ったグラタンや、小麦を使ったパスタ+アボカドサラダの組み合わせなどは、まさにお肌改善メニューになるのではないでしょうか。

 

今回は、生クリームを使わずに簡単にできる「サーモンとほうれん草のトロトログラダン」のレシピをご紹介します。

 

●サーモンとほうれん草のグラタン


 
skincare_food_001
 
材料(3人分)

サーモンの切り身・・・2切れ
ほうれん草・・・1束
じゃがいも・・・2個
たまねぎ・・・1/2個
マカロニ・・・半カップほど
小麦粉・・・30g
牛乳・・・400cc
コンソメ・・・1袋or1欠片
水・・・100cc
塩・こしょう・・・各3振りほど
バター・・・20g
チーズ・・・お好みで

作り方

1.サーモンを焼き色がつく程度に焼いておく

2.お鍋にスライスしたたまねぎをしきつめ、その上にスライスしたじゃがいもを並べます

3.2の上に小麦粉をまんべんなく振りかけ、その上にマカロニ(茹でていないもの)を散らします

4.3に牛乳・水・コンソメをいれ、塩こしょうをしてから最後にバターを散らして火をつけ、フタをして中火で煮ます(最初にちょっとだけ表面を混ぜて全体が牛乳液に浸るようにしてください)

5.沸騰したら弱火にし、時々混ぜながら20~30分ほど煮ます

6.マカロニが柔らかくなってとろみが出てきたら味見をし、必要なら塩こしょうで味をととのえ、ほうれん草を入れて軽く混ぜて火を止めます

7.グラタン皿に入れて、チーズをのせてオーブントースターで焼き色をつけたらできあがり!

 

今回は生クリームを使わず、また、マカロニを茹でる手間を省いたレシピをご紹介しました。

 

もちろん生クリームを使ってもいいですし、特に具材を選ばないので、お好みで、タンパク質のとれる鶏肉や、人参ブロッコリーなどを入れたりしてもおいしくできますよ。

 

SPONSORED LINK

 

また、こちらのヨーグルトソースは、火を使わずとっても簡単に作れますので、温野菜サラダなどにかけて食べるといいですね。

 

●簡単おいしい!ヨーグルトソース


 
skincare_food_002
 
材料(1人分)

プレーンヨーグルト(無糖)・・・大さじ2
オリーブオイル・・・大さじ1
ミックスハーブ(市販のもの)・・・2~3振り、お好みで
塩こしょう・・・少々

作り方
1.上の材料を全部まぜるだけで完成!

 

生野菜や好きな野菜をレンジでチンした温野菜にこのヨーグルトソースをかけるだけ。時間のない時にもささっと出来て、お肌にいいヨーグルトと野菜が摂れるのでおススメです。

 

skincare_food_003

 

お肌を乾燥から守るために

こうして調べてみると、お肌改善に効果のある食材って意外と多いんですよね。沢山あれば、飽きることなく食べられるわけですから、お肌に良さそうなメニューを考えるのもさほど困ることはなさそうです。

 

…単純にバランス良く食事をしていれば良い、というだけの話かもしれませんが、おいしいものを食べて予防出来るって素敵なことだと思うんですよね。

 

 

でも、日ごろのスキンケアも忘れてはいけません。特に洗顔では、念入りに!とゴシゴシ過度に洗ってしまうとお肌の皮脂を必要以上に取り除くことになってしまいますので、「ゴシゴシ洗い」はなるべく控えるようにしてくださいね。

 

あとは、化粧水や乳液などの基礎化粧品のつけすぎも、肌本来の代謝能力の低下につながることがありますので、注意してください。

 

hayfever_006

【関連記事】

加湿器の効果とは?肌や喉の影響。風邪予防に効く?範囲と置き場所

 

乾燥肌なんて避けて通れたら良いのに・・・!と思うけれど、冬の乾燥する時期に避けて通るのは難しいです。

 

だけど、寒い空気からわたしたちの体を守ってくれているお肌に「ありがとう」とご褒美をあげるような気持ちで、ゆったりと丁寧にお手入れをしつつ、バランスの良い食事を摂ることこそが、乾燥肌や肌荒れ改善への近道なのかもしれません。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

雛人形の処分と供養の仕方。何歳まで飾る?片づける時期はいつ?

女の子のいるご家庭ではそろそろ、雛人形の準備をしている事と思います。   子供の健やか

記事を読む

小田原の梅まつり開花状況2019。見ごろはいつ?駐車場はある?

長い冬が終わりを迎えようとする時期には、桜よりも先に梅の開花のニュースが流れます。私は奈良の吉野の桜

記事を読む

香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?

親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご

記事を読む

初詣にお参りしたい京都の縁結び神社。恋愛力を上げるお寺は?

今年もあとわずかですね。初詣にどこへ行くかもう決まりましたか?良縁成就を祈願するなら、何と言っても京

記事を読む

成人式の振袖、レンタル料の相場は?間違いない選び方とコツ

振袖は購入、レンタルどっちにする?一生に一度の成人席。娘さんを華やかに着飾ってあげたい。精一杯の準備

記事を読む

恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?

節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ

記事を読む

節分いわしの由来。食べる理由や意味。地域の違いやいつ食べるか?

節分の時期が近づいてきました。節分といえば、一般的に豆まきを連想されると思います。ですが、地域によっ

記事を読む

クリスマスネイルデザイン2018。やり方が簡単なアート画像あり!

クリスマスが近づいてきたら、クリスマス仕様のネイルに変えたくなりますよね。でもクリスマスが過ぎると、

記事を読む

熊本一心行の大桜2018年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測

桜の季節。近所の桜ももちろん美しいですが、出来れば名所と呼ばれるところの桜も見たいものですよね。

記事を読む

お墓参りの花はどんな種類がいい?値段の目安。マナーと選び方

春と秋は、お彼岸の季節ですね。普段はなかなかお墓参りに行く機会がない方も多いかと思います。行きたくて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑