夏コミのコスプレ服装マナー!初心者の持ち物。ホテル予約おすすめ
夏といえば、コミケと考える人はあまりいないのかもしれません。ただ、それは偏見になってしまいますよね。
そこで今回は、発想を転換し、コミケについて全く無知な私なりに調査したい項目等をピックアップして、素人目線からコミケとは一体何なのかの謎に迫りたいと思います。
今回の調査する項目は次の通りです。
●2015年開催の夏コミの日程と開催場所は?
●夏コミのコスプレについて―着ていくべき服装とは?
●必需品&あると便利なアイテムとは?
●夏コミにおすすめの宿泊ホテルは?
読者(今回はコミケに関して全く知らなかった方)の皆様の参考になればと思います。
SPONSORED LINK
2018年開催の夏コミの日程と開催場所は?
そもそもコミケとは何なのか?という話題に触れておきます。
コミケとは、コミックマーケットの略語であり、同人誌展示即売会ということだそうです。
また、この市場は、全てが参加者から成り立っているらしいのです。いわゆる、自費出版をしているオリジナル作品が展示されて販売されているというわけですね。
では、今夏の夏コミ開催場所と日程についてですが…
開催場所:東京ビッグサイト
開催日時:8/10(金)~12(日)の10:00~16:00
となっているようです。
夏コミのコスプレについて。―着ていくべき服装とは?
次に、服装についてですが、なんといってもまずは「夏」ということを考慮したほうがよさそうですね。
基本的には動きやすい恰好がおススメのようです。また、暑さ対策も必要だと思われます。もちろん、日焼けをしたくないのであれば、手袋なども持参することをお忘れなく。
とにかく外で待つことが必至のようですので、タオルなどや着替えなども数着持っていき、熱中症対策をしていく必要があるというわけです。
SPONSORED LINK
コスプレについてですが、初心者である人は、コスプレをしている人はあまりいないようです。ですので、初めて参加する人は、ノーマルの動きやすい服装で十分なようです。
ただし、コスプレイヤーを撮影するためのカメラを持っていく人は多いようですが、みなさんは携帯(スマホなど)のカメラで十分事足りのではないでしょうか。
必需品&あると便利なアイテムとは?
持ち物についてですが、これは上述したように、時期が夏であることを考えれば、必然的に必要なものは分かると思います。
まずは熱中症対策として、水分(スポーツ飲料など)を十分に確保しておくことが大切だと言えますね。
近くに自販機やコンビニなどもあるようですが、そういった催し物がある場合、混んでいたり売り切れといったことは頻繁に起こることなので、しっかりと準備をしておいたほうが良いでしょう。
個人的な意見として、2リットル近くを確保しておけば、開催時間中は事足りると思います。
また、天気予報もチェックしておき、折り畳み傘にするのか合羽にするのかの判断も必要です。
コミケでは、両手がふさがっていると行動が制限されてしまうようなので、普通の傘よりは折り畳み傘が望ましいようです。そして、うちわよりも扇子のほうがよさそうです。こちらも、手荷物を減らすことを考えてのことですね。
また、スマホなどの端末を持っていれば、そちらで時間つぶしができると思われますので、極力荷物は最小限にしておくほうがいいと思われます。
書き忘れそうになりましたが、冷却用のジェルパックなどもあるといいかもしれませんね。そして、コミケではプログラムなるものを買って持参していくほうが望ましいようです。
周辺でおすすめの宿泊ホテルは?
夏コミはビッグイベントでありますので、宿泊されて行かれる方も多いと思います。そこで最後に、おススメのホテルについて書かせていただきますね。
まず、開催場所が東京ビッグサイトということで、東京都江東区有明周辺のホテルを検索してみるのが一番です。
私自身の場合、東京へのアクセスはそれほど苦ではないので、宿泊せずに日帰りできてしまうので、どのホテルがおススメといったことはあまり大口を叩いて言えません。
ですが、有明周辺のホテルは安いところで\4,000前後から一泊できるところもあるようです。
例えば、「東京ベイ有明ワシントンホテル」や「ホテルサンルート有明」などがあるようです。
ただし、コミケ開催直前では予約は取りづらいと思いますので、参加すると決まった時点、あるいは宿泊すると決めた時点で早めにホテルの予約をしておくべきでしょう。
今回は、夏コミということで記事を書かせていただきましたが、正直私自身、コミケというものを存じ上げていなかったため、あまりうまく表現することができなく、読者の皆様にはご不憫おかけします。
ですが、今回、こうして調べてみると、自分も参加してみようかなと思いました。読者の皆様で、まだコミケに参加したことのない人は、ぜひ会場に足を運んでみてはいかがですか。
【関連記事】
夏フェスの服装。男女ファッションコーデ!おすすめ靴と屋外の格好
コミケもいいけどロックもアツい!というわけで、上記記事では夏フェスの服装についてまとめています。
コミケにも共通する動きやすい服装やコーデ情報になりますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
初盆・新盆とは?お供えや香典の金額相場。お布施と服装のマナー
お盆にはお墓参りに言ったり、お経をあげてもらうことになりますが、少し気を付けたいのが初盆の時です。
-
-
手賀沼花火大会の穴場スポット最新2018。良い場所取りのコツとは?
2010年に様々な社会情勢の影響からしばらく開催を見送っていた手賀沼花火大会。5年前の2013年に多
-
-
住吉大社で七五三。予約と混雑時期。祈祷料や写真衣装代は?
秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣の予定がある方もいらっしゃるのではないでしょうか
-
-
箕郷梅林みさと梅まつり2019年の開花状況。場所とアクセス方法
花見といえば桜ですが、たまには気分を変えて梅の花でお花見なんていかがでしょうか。
-
-
2019年は成田山で初詣!混雑時間、元旦の混み具合は?
2018年の初詣に成田山新勝寺へ行こうと計画されている方必見です。成田山新勝寺といえば毎年約300万
-
-
お中元のお礼状はがき。ビジネスの文例とマナー。個人宛の場合は?
お中元を頂いたら、お礼の気持ちは必ず伝えますよね。でも、その伝え方にもマナーがあることをご存知でしょ
-
-
年賀状の挨拶で結婚報告。出席した友人や上司への文例。式の前なら?
本当に早い~!あっという間に今年も終わりですね。年末年始、みなさんはどのように過ごされますか? &
-
-
成人式お祝いプレゼント。男性、女性、彼氏・彼女が喜ぶ品は?
成人式のプレゼントで悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 少し
-
-
昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間
寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション
-
-
百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?
皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上