養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース
秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみたい方は、「養老渓谷」に出かけてみてはいかがでしょう?
房総半島のちょうど真ん中に位置する「養老渓谷」は、豊富な温泉も観光客に人気です。
●養老渓谷とは?アクセス方法と駐車場について
●紅葉の見ごろの時期はいつ?期間について
●紅葉スポットとおすすめのハイキングコース
●紅葉シーズンの渋滞状況。混雑を回避する方法
これらについてご紹介します。「養老渓谷」の魅力と情報をまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
養老渓谷とは?アクセス方法と駐車場について
「養老渓谷」は、千葉県を流れる養老川によって生み出された自然豊かな美しい渓谷です。
養老渓谷は、ハイキングコースとしても人気が高く、特に秋の紅葉の季節は、もみじ狩りに最適の散策コースです。
「養老渓谷」までのアクセス方法は、都内から車を利用する場合、館山自動車道経由で市原舞鶴ICから国道297号に入り、県道81号線を経由して40分ほどで到着します。
しかし、紅葉シーズン中は、国道81号線が大変混雑しますので、時間に余裕をもって出かけてくださいね。
電車で「養老渓谷」を目指す場合は、東京駅からJR内房線に乗り、五井駅で乗り換えて小湊鉄道を養老渓谷駅で下車します。
この養老渓谷駅から、“中瀬遊歩道”までは徒歩で約30分、“栗又の滝”まではバスで約20分の距離です。
ただし、養老渓谷は広いので、車がある方が便利でしょう。駐車場も各観光スポットに整備されていますので、いくつかご紹介します。
まずは、栗又の滝近くにある町営駐車場です。駐車料金は1台500円(1日)です。栗又の滝は、地図で確認してみてくださいね。
大福山展望台手前には無料の駐車場があります。
紅葉期間中は、バスも増発されています。下の動画でバスの風景を確認してみてくださいね。
紅葉の見ごろの時期はいつ?期間について
「養老渓谷」の紅葉の見ごろ時期は、11月下旬から12月上旬頃です。11月中旬から少しずつ色づき始めます。紅葉スポットが満載で観光客にも人気の高い渓谷です。
老川十字路周辺では、紅葉に合わせ夜のライトアップも行われます。こちらのライトアップも紅葉の時期に合わせて、11月中旬から12月上旬にかけて楽しめます。
時間は17時~21時半までとなります。是非、「養老渓谷」の秋の闇夜に浮き上がる幻想的な紅葉を堪能してみてくださいね。
SPONSORED LINK
また、毎年勤労感謝の日にある「養老渓谷もみじまつり」は人気のイベントです。毎年11/23に開催されていますので、2018年も11月23日(祝・金)の予定です。
開催場所は、いすみ鉄道上総中野駅前と養老渓谷やまびこセンター前と旧会所分校です。
駅前では豚汁の販売、やまびこセンター前では餅つきの実演と販売、旧会所分校では手打ちそばや焼きいもの販売、和太鼓演奏などが楽しめます。
それぞれの会場で、地域の農産物の販売も行われますよ。私も毎年楽しみに、このお祭りへ出かけています。気になる方は公式サイトもありますので、チェックしてみてくださいね。
http://www.youroukeikoku.com/event/momijimaturi/
紅葉スポットとおすすめのハイキングコース
「養老渓谷」には、たくさんの紅葉スポットがありますが、私のおすすめは、“栗又の滝”周辺の紅葉です。
100mにわたってゆるやかな岩肌を流れ落ちる滝が、もみじの紅葉の美しさと重なり、身も心も癒してくれる幻想的な世界に引き込んでくれます。
また、栗又の滝から養老川沿いに設置されている約2kmの遊歩道も、紅葉の散策コースにおすすめです。大小さまざまな滝や清流のせせらぎが、紅葉の美しさをさらに引き立ててくれています。
ハイキングコースも様々に整備されています。紅葉の時期に限らず、気軽にハイキングが楽しめるスポットとして人気の高い場所です。特に秋の紅葉の時期は、もみじ狩りに訪れる人々で賑わいます。
紅葉狩りに出かけるのであれば、私のおすすめハイキングコースは、“栗又の滝”をグルッと一周するルートです。約4kmのコースを1時間ほどで一周できます。初めてハイキングに来られた方も無理なく楽しめるコースです。
“栗又の滝”をスタートして“小沢又の滝”、その後“水月寺”→“栗又の滝展望台”→”栗又の滝“と紅葉と合わせて観光名所を楽しめます。
大自然の中を散策しながら、日頃の疲れを癒しに是非出かけてみてくださいね。
紅葉シーズンの渋滞状況。混雑を回避する方法
「養老渓谷」の紅葉シーズンは、車の渋滞が予想されます。渋滞区間としては、“養老渓谷駅付近”と “老川十字路から栗又と滝区間”が最も渋滞するポイントです。
養老渓谷駅付近は日中の時間帯が混雑しますので注意が必要です。歩けば20分の距離が車では2時間かかることもありますので、できれば日中に車で通過することは避けましょう。
どうしてもこの場所を通りたい場合、車は駐車場に停め、電車を利用しての移動をおススメします。
“老川十字路から栗又と滝区間”は、午前9時頃までの通過は、比較的スムーズに進めます。
この辺りは、路上駐車の取り締まりも厳しく行われていますので、駐車場がこんでいるからと路上駐車しないようご注意くださいね。
いかがでしたでしょうか。
「養老渓谷」は、紅葉と合わせて温泉やハイキング、グルメなど観光客の目的に合わせて様々楽しめます。
ゆっくり温泉宿に宿泊して、紅葉の幻想的なライトアップも是非楽しんでくださいね。
【関連記事】
六義園の紅葉ライトアップ2018。見ごろの時期と混雑状況まとめ
関東の紅葉スポットといえば六義園の紅葉のライトアップも大変美しくておすすめです。上記記事で詳しい情報をまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
父の日にメッセージカードを!英語で感謝の文例なら?義父への例文も
父の日のプレゼントが決まったら、せっかくですからメッセージを一言添えて、感謝の気持ちと一緒に贈りたい
-
-
クリスマスプレゼント男性人気ランキング!30代・40代向けなら?
いよいよクリスマスも近づきつつあり、街中もクリスマスムード一色ですね。クリスマスが終われば、いよいよ
-
-
仙台七夕花火2018。穴場スポットはここ!ゆっくり見れる場所
ここ数年以上、花火大会に行けてない…家事やら育児やらに振り回されて、家族で出かけるにもタイミングが合
-
-
2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!
皆さん、アニメはお好きですか?アニメというと大人が見るものじゃない、なんて思われる方も多いかもしれま
-
-
2018年の秋から始めるドラマは?注目の新番組と人気の一覧
もうすぐ秋ですね~。今回は、2018年秋(10月)スタートの新番組をいち早くご紹介したいと思います。
-
-
卒園式の母親の服装で迷ったら?服装の色や組み合わせはコレ!
ご卒園おめでとうございます!いよいよの卒園式に、さて何を着ようか。お悩みかと思います。  
-
-
勝毎花火大会2018。場所取りのコツと穴場スポットは?体験談あり
夏と言えば、あなたが連想するものはなんですか?キャンプ、アクティビティ、レジャー、旅行など、想像した
-
-
福袋のおすすめ!メンズとレディースで人気の服。コスメや食品なら?
毎年、年の初めはお得な福袋ゲットに燃え上がる人も多いのではないでしょうか?私も実はその一人です。お得
-
-
大阪の初詣デートおすすめ神社。恋人と楽しくお参りしよう!
今年も残すところ、あとわずかですね。新年に恋人と初詣に行きたいと考えている方も多いのではないでしょう
-
-
太宰府天満宮の初詣2019。元旦の混雑予想と渋滞を回避する方法
今年も残すところあと少しになりました。受験生の皆さん、そのご家族の方にとってはまさに正念場とも言える