*

ハロウィンを折り紙で飾ろう!かぼちゃの折り方と立体的な作り方

ハロウィンの季節。お子さんのいるご家庭では、部屋に飾りつけしたり、ハロウィンパーティーをするところも多いのではないでしょうか?

 

毎年の飾りつけ、私の場合は、100円ショップでハロウィン用モールや、魔女やジャック・オー・ランタンの飾り、窓用のジェルシールなどを買って雰囲気作りを楽しんでいます。

 

一度買えば、同じ飾りをずっと使えるのでいいのですが、贅沢な悩みで、やっぱり毎年少しずつ飾りを変化させたくなるものです。飾りを買い足すのもいいですが、手作りで子どもと一緒に飾りを作って変化をつけるのも楽しいですよね。

 

そこで今回は、

●ハロウィンの折り紙。かぼちゃの折り方
●ジャック・オー・ランタンの立体的な折り紙の作り方
●おばけ・黒猫・魔女・こうもりの折り方
●ハロウィンの折り紙まとめ

 

といった内容で、折り紙で作るハロウィン飾りを取り上げてみます。よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

ハロウィンの折り紙。かぼちゃの折り方

「ハロウィン 折り紙」で検索すると様々なサイトがみつかると思います。

 

今回はその中から、

の作り方を参考に、いくつかハロウィンらしい折り紙を紹介します。

 

このサイトは、クリスマス、バレンタイン、どうぶつ、おかし、アクセサリーなど色々なグループにわけて折り紙が紹介されているので、私もよく利用しています。

 

★で難易度も表示されているので、初心者の方は★2つ、3つくらいがやりやすいと思います。

 

ハロウィンを折り紙で飾ろう!かぼちゃの折り方と立体的な作り方

 

では、定番のかぼちゃ「ジャック・オー・ランタン」の作り方です。

 

 

 

私も作ってみました。

 

halloween_origami_027

 

鶴を折る時と同じふくろ折り以外は、後ろに折り込むだけなので、とっても簡単です。

 

子どもでもできそうなので、大きい折り紙で作ったり、たくさんつくって飾りに使えそうです。

 

halloween_origami_029

 

ジャック・オー・ランタンの立体的な折り紙の作り方

ハロウィンといえば、トリック・オア・トリートですね。

 

私も家でハロウィンパーティをする時に、子どもに入れ物を持たせて、キャンディやチョコを入れてあげます。

 

折り紙でもちょっとした入れ物をつくれるので、2つ紹介しますね。

 

まずは、ちょっと難しいですが、リアルなかぼちゃのように丸みのある入れ物の作り方です。

 

094470

 

 

まずは、フタとなるぼうし部分です。

 

 

 

次に、かぼちゃの箱の入れ物の折り方です。

 

 


ぼうしがフタになっているので、合わせて挑戦してみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

次は、もう少し手軽に作れる入れ物です。ハロウィンケースの折り紙です。

 

子どもが集まってパーティする場合は、こちらの方が簡単なので、たくさん作れると思います。

 

 

この入れ物は、顔を変えられるのがいいですね。動物やキャラクターなど自由に書いて入れ物にすると楽しそうです。

 

halloween_cosplay_popular_001

 

おばけ・黒猫・魔女・こうもりの折り方

ハロウィンらしく、ほかのキャラクターも作ってみましょう。

まずは、かわいいおばけのつくりかたです。

 

 

 

次は、かわいい黒猫ちゃんの折り紙です。

 

 

かえし折りや かぶせ折りなど少しややこしいですが、バランスを見ながら折り返していくとうまく作れると思います。

 

 

次に、魔女のおりがみの作り方です。

 

 

 

魔女といえば、「ほうき」ですね。

 

 

ふくろに開いてつぶし折る過程が少し難しいかもしれませんが、うまくできると、空をさっそうと飛んでいる雰囲気が出て、壁に貼りたくなっちゃいます。

 

halloween_illustration_015

 

最後に、こうもりの折り紙の作り方です。結構リアルな感じで仕上がります。

 

 

ハロウィンの折り紙まとめ

いかがだったでしょうか。折り紙でつくるとあたたかみもありますし、子どもと一緒に準備をすると気分も盛り上がりますね。

 

折るだけでなく、切り紙も私は好きです。去年は七夕の「あみかざり」を壁からたらして、くもの巣みたいに飾りました。黒色はうちの子は怖がるのでオレンジと緑にしました。

 

halloween_origami_028

 

もちろん、リアルな雰囲気の「くもの巣」もつくれるので紹介しますね。

 

 

(1)しるしをつけるので、白い側が見えるように折っていきます。真ん中が中心になるよう気をつけて、三角に2回おります。

halloween_origami_002

 

(2)真ん中が中心になるように気をつけてもう一回おります。この写真では中心が上です。このように葉っぱの葉脈のような模様をかいて切ってもいいですが、右写真のようにもう1回折って葉脈模様の半分を書いて切ると模様が整いやすいです。

halloween_origami_003

 

(3)今回は半分にした状態で切っていきます。書いた線に沿って5mm幅、真ん中は2.5mm幅くらいに切るとこうなります。

halloween_origami_004

 

(4)破れないようにそ~~~っと開くと、できあがりです。

halloween_origami_005

 

その他、こちらのサイトでは季節の面白い切り紙が紹介されているので、よかったら参考にしてみてくださいね。

ぜ~んぶ無料☆切り紙の型紙&作り方
http://page.freett.com/yoruyoru/zzkirigami.html

 

切り紙でできる、かわいいガーランド(つなげ飾り)もたくさん紹介されていますよ。

 

我が家では、3部屋くらいを使って、ドアをノックさせてトリック・オア・トリートをするのですが、その時に使うキャンディ入れは、紙コップや小さな紙袋にハロウィンっぽいシールを貼ったりして作っていました。

 

今年は子どもと一緒に「おりがみくらぶ」に紹介されていた折り紙バッグを作ってみようかな、と思っています。

 

100円ショップでも毎年楽しいグッズが販売されてますし、折り紙や簡単な手作り飾りと組み合わせて、無理しすぎないようハロウィンの雰囲気づくりができると楽しいですね。

 

【関連記事】

ハロウィンのイラスト!無料のフリー素材を集めました。魔女その他

 

上記記事でもハロウィンの飾りやカード作りなどに役立つ、無料で使えるハロウィンのイラスト素材をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明

秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー

記事を読む

東京の縁結び神社で有名?妖精が棲む恋愛運がUPする場所

恋愛に力を授けてくれる神社。パートナーの居る方も、絶賛募集中という方も、恋愛運UPなんて聞いたらじっ

記事を読む

大阪城公園の桜を見に行こう!2018開花予想。お花見イベント情報

まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきました。この間散歩をしていたら、近所に梅の花が咲

記事を読む

養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース

秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみ

記事を読む

成人式でスーツの着こなし。男性、女性のおしゃれな着方

成人式で初めてスーツを着用するという方もいるのではないでしょうか?   男性はもちろん

記事を読む

蚊取り線香の効果とは?赤ちゃんや妊婦に害が心配。犬や猫には?

夏の風物詩といえば蚊取り線香ですね。窓を開けて寝るような季節になってきたら、蚊取り線香を使い出すご家

記事を読む

クリスマスプレゼント彼氏ランキング!高校生なら?財布やマフラー他

クリスマスが近づくと街もイルミネーションが輝き、賑やかになってきますが、私たちの気持ちもなんだかそわ

記事を読む

台風一過とは?意味と使い方。気温上昇や夕焼けになる理由とは?

台風は、暖かくなった海水から蒸発する水蒸気がもとで発生します。そのため、日本では夏から秋にかけて台風

記事を読む

出産手当金の申請。退職後にもらうには?扶養に入った場合と計算方法

出産手当金とは、出産で休業する場合の無給期間を支えるための制度で、加入している健康保険組合から支給さ

記事を読む

百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?

皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑