結婚式の電報の送り方と文例。友人や職場、欠席する場合の文例
最近は携帯電話でメールなどのやり取りがすぐできるので、電報を送ったことがない方も多いかもしれませんね。
私も個人では電報を送ったことはありませんが、働いていた時はお得意先や社員の結婚式に会社から電報をたくさん送っていました。
その経験を活かして、結婚式の電報の送り方などをご紹介しようと思いますので、初めて電報を送る方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
●結婚式の電報の申し込み手順。値段と時期は?
●友人、友達へのお祝いの文例は?
●会社、職場の同僚への例文は?
●披露宴でウケる!ユニークで面白い文例は?
●結婚式の電報の文例まとめ
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
結婚式の電報の申し込み手順。値段と時期は?
まず、電報を送るには電報サービスを利用します。有名なところではNTTがありますね。
電話での受け付けもしてくれますし、インターネットからも予約できます。
初めて電報を送るので不安という方は、電話での受け付けを利用するといいでしょう。オペレーターの方が親切に相談にも乗ってくれますし、アドバイスもしてくれます。
電報は結婚式場へ配達してもらうので、新郎新婦の名前の他に式場の住所や名前も事前に把握しておきましょう。
式場に届いた電報は式の当日に、新郎新婦が確認することになります。慌ただしい当日に、披露宴で紹介してもらう電報を決めないといけません。
ですので、できるだけ結婚式前日までに式場へ届けてもらうように手配しましょう。
どうしても当日しか間に合わなかったという場合も、式が始まる1時間前までには届けてもらうように手配して下さいね。電報の予約は1ヶ月前からできるので、早めに準備しておきましょう。
電報の値段は何で決まるか知っていますか?電報は台紙の料金と、メッセージの料金を合わせた金額になります。
台紙は0円のものから、3,000円くらいのぬいぐるみの台紙、10,000円くらいのブリザードフラワーのアレンジ台紙など様々です。
結婚式の電報では、ぬいぐるみタイプが人気のようで、実際、私も結婚式でいただいた電報のうち、友人からは全てぬいぐるみで、会社関係からは刺繍や押し花の台紙でした。
こんな電報もありますよ。
メッセージの内容によって価格が変わりますが、だいたい1,000円くらいから2,000円くらいです。一般的な例文とぬいぐるみの台紙で、4,000円~5,000円程になります。
私は結婚式の時に人生で初めて電報をもらいましたが、とっても嬉しかったことを覚えています。
お祝いの気持ちを贈ることが大切なので、もう少しお値段をおさえたい方は台紙の値段をおさえられたら良いと思いますよ。
友人、友達へのお祝いの文例は?
親しい友人へ送る文例を考えてみました。
友人へはくだけたメッセージでも問題ありません。
あなたが心からお祝いしているということが伝わるようなメッセージを送りましょう。
SPONSORED LINK
会社、職場の同僚への例文は?
会社、職場の同僚への例文も考えてみました。
2人の関係性にもよりますが、仲の良い同僚であれば親しみを込めたメッセージの方が、もらう側も嬉しいと思います。
披露宴でウケる!ユニークで面白い文例は?
みんなと違う面白い電報を送ってみましょう。ユニークな文例を考えてみました。
こんな電報が来たら、新郎新婦の緊張もほぐれるかもしれませんね。
結婚式の電報の文例まとめ
電報は早い内に準備しましょうね。できれば、3日前までには手配しておきましょう。友人へ送るのも同僚へ送るのも、お祝いする気持ちが大切です。
電報サービスが用意している文例もたくさんありますが、あなたらしいメッセージを送ると、もらった相手にも気持ちが伝わるはずです。
電報についてご紹介しましたが、お役に立ちましたか。電報をもらうのは貴重な体験です。電報をもらっただけでも嬉しいですが、せっかく送るのなら結婚する友人や同僚が、喜んでくれるような電報を送りましょうね。
【関連記事】
結婚式のスピーチで友人の新郎、新婦に贈る手紙の文例・例文とは
こちらの記事では結婚式のスピーチや手紙の文例をまとめていますので、合わせてお読みいただき、電報の内容を考える参考になさってはいかがでしょうか。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
バイクの名義変更の必要書類と仕方。原付や250cc、400ccの場合
前回は、車の名義変更(以下、名変)についてご紹介いたしましたが、今回は車ではなくバイクの名変について
-
-
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか? 私は「9月」
-
-
窓掃除を簡単に!ワイパーの使い方。新聞の利用方法。道具のおすすめ。
キレイに磨かれた窓っていいですよね。清々しい気分になります。 私はひどく汚してしま
-
-
鏡餅っていつまで飾るの?かざる期間を大検証しました
鏡餅を飾り始めると、今年も終わりだなと実感される方が多いのではないでしょうか。 年
-
-
トイレのつまり直し方。原因と解消する手段は?つまった時の対処
突然、トイレがつまった、水が溢れそうになっている、ちょっとしか水が流れてこない・・・トイレのこういっ
-
-
確定申告の医療費控除の期間2019。期限を過ぎた場合の還付金は?
サラリーマンの方は、自分にはあまり関係が無いと思いがちな確定申告ですよね。でも、会社でしてくれる年末
-
-
食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー
-
-
黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ
春先で花粉と同じくらい厄介な物…その名は黄砂!花粉症じゃないのに何故か目がショボショボしてしまう!や
-
-
二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防
二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり
-
-
大宮氷川神社の初詣2019。混雑状況と空いてる時間帯は?
初詣には行きたいけれど、何時間も並ぶのはちょっとな…そんな方のために今回は、大宮氷川神社へ初詣につい