結婚式の電報の送り方と文例。友人や職場、欠席する場合の文例
最近は携帯電話でメールなどのやり取りがすぐできるので、電報を送ったことがない方も多いかもしれませんね。
私も個人では電報を送ったことはありませんが、働いていた時はお得意先や社員の結婚式に会社から電報をたくさん送っていました。
その経験を活かして、結婚式の電報の送り方などをご紹介しようと思いますので、初めて電報を送る方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
●結婚式の電報の申し込み手順。値段と時期は?
●友人、友達へのお祝いの文例は?
●会社、職場の同僚への例文は?
●披露宴でウケる!ユニークで面白い文例は?
●結婚式の電報の文例まとめ
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
結婚式の電報の申し込み手順。値段と時期は?
まず、電報を送るには電報サービスを利用します。有名なところではNTTがありますね。
電話での受け付けもしてくれますし、インターネットからも予約できます。
初めて電報を送るので不安という方は、電話での受け付けを利用するといいでしょう。オペレーターの方が親切に相談にも乗ってくれますし、アドバイスもしてくれます。
電報は結婚式場へ配達してもらうので、新郎新婦の名前の他に式場の住所や名前も事前に把握しておきましょう。
式場に届いた電報は式の当日に、新郎新婦が確認することになります。慌ただしい当日に、披露宴で紹介してもらう電報を決めないといけません。
ですので、できるだけ結婚式前日までに式場へ届けてもらうように手配しましょう。
どうしても当日しか間に合わなかったという場合も、式が始まる1時間前までには届けてもらうように手配して下さいね。電報の予約は1ヶ月前からできるので、早めに準備しておきましょう。
電報の値段は何で決まるか知っていますか?電報は台紙の料金と、メッセージの料金を合わせた金額になります。
台紙は0円のものから、3,000円くらいのぬいぐるみの台紙、10,000円くらいのブリザードフラワーのアレンジ台紙など様々です。
結婚式の電報では、ぬいぐるみタイプが人気のようで、実際、私も結婚式でいただいた電報のうち、友人からは全てぬいぐるみで、会社関係からは刺繍や押し花の台紙でした。
こんな電報もありますよ。
メッセージの内容によって価格が変わりますが、だいたい1,000円くらいから2,000円くらいです。一般的な例文とぬいぐるみの台紙で、4,000円~5,000円程になります。
私は結婚式の時に人生で初めて電報をもらいましたが、とっても嬉しかったことを覚えています。
お祝いの気持ちを贈ることが大切なので、もう少しお値段をおさえたい方は台紙の値段をおさえられたら良いと思いますよ。
友人、友達へのお祝いの文例は?
親しい友人へ送る文例を考えてみました。
友人へはくだけたメッセージでも問題ありません。
あなたが心からお祝いしているということが伝わるようなメッセージを送りましょう。
SPONSORED LINK
会社、職場の同僚への例文は?
会社、職場の同僚への例文も考えてみました。
2人の関係性にもよりますが、仲の良い同僚であれば親しみを込めたメッセージの方が、もらう側も嬉しいと思います。
披露宴でウケる!ユニークで面白い文例は?
みんなと違う面白い電報を送ってみましょう。ユニークな文例を考えてみました。
こんな電報が来たら、新郎新婦の緊張もほぐれるかもしれませんね。
結婚式の電報の文例まとめ
電報は早い内に準備しましょうね。できれば、3日前までには手配しておきましょう。友人へ送るのも同僚へ送るのも、お祝いする気持ちが大切です。
電報サービスが用意している文例もたくさんありますが、あなたらしいメッセージを送ると、もらった相手にも気持ちが伝わるはずです。
電報についてご紹介しましたが、お役に立ちましたか。電報をもらうのは貴重な体験です。電報をもらっただけでも嬉しいですが、せっかく送るのなら結婚する友人や同僚が、喜んでくれるような電報を送りましょうね。
【関連記事】
結婚式のスピーチで友人の新郎、新婦に贈る手紙の文例・例文とは
こちらの記事では結婚式のスピーチや手紙の文例をまとめていますので、合わせてお読みいただき、電報の内容を考える参考になさってはいかがでしょうか。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
大阪のクリスマスデートスポット!昼間からディナーのおすすめプラン
クリスマスに恋人とデートなんて、とても素敵でロマンチックですね。大阪ではたくさんの場所でのイルミネー
-
-
年賀状の挨拶で結婚報告。出席した友人や上司への文例。式の前なら?
本当に早い~!あっという間に今年も終わりですね。年末年始、みなさんはどのように過ごされますか? &
-
-
小学校の卒業式、ママのスーツ選び方。母に合うブランドは?
春の日差しが少し眩しくて、暖かい風が吹く今日この頃です。小学校の卒業式の季節ですね。
-
-
幼稚園・保育園の卒園式スーツ。ママのおすすめ服装と注意点
ついこの間まで寒い風が頬を撫でていたのに、気が付けば暖かな日差しと心地よい風が体を包んでくれる季節に
-
-
福島県白河市のだるま市2019の日程。駐車場はあるの?
約300年の歴史のある福島県白河市の「だるま市」をご存知でしょうか。 市内の目抜き
-
-
じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう
花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います
-
-
太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません
-
-
百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?
皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上
-
-
産休の挨拶の際のメール例文。社内向けと取引先のあいさつ文とは?
女性が社会進出する機会が増えるに伴い、子供が出来ても働き続ける女性がどんどん増えてきました。 &n
-
-
小学校の卒業式で母親の服装。スーツ選びとマナーは?着こなしの画像
三月になり、小学校6年生のお子さんのいるご家庭では卒業式というイベントが待ち構えています。その後には