高尾山でハイキング!登山の服装と持ち物は?所要時間とコース
少し前に山ガールが流行し、登山がより身近になりましたよね。
都心から1時間ほどで行ける高尾山は、アクセスの良さやミシュランの三ツ星に選ばれたこともあり、1年を通して多くの登山者に人気の山です。また、駐車場もあるので車でのアクセスも便利です。
今回は高尾山へハイキングに行く初心者の方へ向けて、服装や必要なものなどなどの情報をお届けしたいと思います。
●高尾山ハイキングの服装。春夏秋冬で恰好は?
●ハイキングに適した靴とは?スニーカーでも良い?
●高尾山の登山に必要な持ち物、準備リスト
●初心者におすすめの登山コースと所要時間
このテーマでご紹介します。
SPONSORED LINK
高尾山ハイキングの服装。春夏秋冬で恰好は?
高尾山は標高599メートルの低い山なので、初心者でも挑戦しやすい山です。
高尾山:八王子市高尾町2256
TEL 042-661-0308
でも、いくら標高が低いと言っても山を舐めていると大変な目に遭ってしまいます。ハイキングに適した服装で出掛けましょう。季節ごとの服装をまとめてみます。
●春
上半身・・・長袖Tシャツと半袖の重ね着
下半身・・・チノパンかレギンスとキュロット(男性はハーフパンツ)
気温の低い日はウインドブレーカーや軽いダウンジャケットなどがあると、体温調節ができて便利です。
●夏
上半身・・・長袖Tシャツと半袖の重ね着
下半身・・・レギンスとキュロット(男性はハーフパンツ)
夏でも山頂では寒くなることがあるので、防寒着も持って行きましょう。虫さされや怪我の危険から守る為にも、長袖やレギンスがおすすめです。
熱中症予防の為にも帽子をかぶりましょう。
●秋
上半身・・・長袖Tシャツと半袖の重ね着
下半身・・・チノパンかレギンスとキュロット(男性はハーフパンツ)
春と同じような服装で良いでしょう。
ただ、気温が急に下がることもあるので、保温性のある下着を下に1枚着こんでおくのがおすすめです。
●冬
上半身・・・下着、長袖シャツやフリースとダウンジャケット
下半身・・・下着タイツ+トレッキングパンツ(女性は山スカート+レッグウォーマーも可)
その他・・・手袋、ネックウォーマー
寒さ対策を万全にしましょう。
登っている時は暑くなることもあるので、脱ぎ着のできる防寒着や保温性のある下着は必須です。
男性に多いのがデニムを履いている人ですが、デニムは汗で濡れると重くなり、また乾きにくいので避けましょう。
どの季節も動きやすい服装で、脱ぎ着が簡単にできる服装を選ぶようにし、また、汗が乾きやすい素材のものを選びましょう。
ハイキングに適した靴とは?スニーカーでも良い?
ハイキングや登山では靴も重要ですよね。高尾山では初心者向けのコースは舗装されているので、履きなれたスニーカーでも大丈夫です。
上級者向けのコースを歩く場合は、山道になるのでトレッキングシューズを準備しましょう。間違ってもサンダルやヒールの靴を履いていかないで下さいね。サンダルやヒールの靴は、怪我をする恐れがあるので気をつけましょう。
SPONSORED LINK
高尾山の人気のコースです。これを見て予習しましょう。
高尾山の登山に必要な持ち物、準備リスト
手ぶらで登山に行く方はあまりいないと思いますが、いくら初心者向けの山と言っても必要最低限の持ち物は持って行きましょう。
●水分(登山に水分補給は必須です、十分な量を持って行きましょう)
●着替え(汗をかいたら着替えがあると便利、風邪を引かないようにしましょう)
●防寒着(気温の変化に対応できるように、軽くて暖かいものを用意しましょう)
●タオル(汗を拭くだけでなく、もし怪我をしてしまった時も止血などに使えるので便利です)
●ビニール袋(ゴミを持ち帰るだけでなく、濡れた着替えを入れたりと何かを便利です)
他にも、虫よけスプレーや小型ライトなどもあるといいかもしれませんね。バッグは両手が使えるようなものを選びましょう。
初心者におすすめの登山コースと所要時間
初心者の方は、最初から無理をせずに初心者向けのコースを選びましょう。
高尾山にはたくさんの登山コースがありますが、中でも初心者向けなのは1号路コースです。
(画像出典元:http://www.takaotozan.co.jp/cource/cource01.htm)
1時間半から2時間ほどで頂上まで登ることができます。1号路コースは舗装されていて、途中までケーブルカーやリフトで行くことも可能です。
初心者向けのコースですが、高尾山薬王院やたこ杉などの見所もたくさんあり、さらに、1号路コースにはトイレもたくさんあるので、女性でも気兼ねなく登ることができますよ。
今回は登山初心者の方へ、高尾山での登山についてご紹介しました。家族でもカップルでも楽しめるので、しっかりと準備をして高尾山の四季を楽しんでみて下さいね。
【関連記事】
高尾山の紅葉2018!見ごろ時期と混雑状況。おすすめ鑑賞コース
秋の行楽シーズンには高尾山の紅葉も素晴らしいです。上記記事では、そんな高尾山の紅葉情報についてまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い
一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。 この冬至の日は
-
-
花粉症の目薬で市販薬の選び方。コンタクトをしている際の注意点
つらい花粉症の季節。鼻の症状はもちろんですが、目のかゆみも辛いものですよね。病院で目薬を処方して貰う
-
-
福男選び2019はいつ?歴史と参加方法。走る距離とコース攻略法
いよいよ新年がスタートしました。そこで今回は、福男選びという催し物について調べてみました。 &nb
-
-
恵方巻きの方角2019。誰がどのように決めるのか知ってる?
恵方巻きを買ったけれど、正しい食べ方がわからない!どっちの方角を向いて食べるのがいいの!?という方が
-
-
刈和野の大綱引き2019。開催時間や駐車場。2018年の結果は?
寒い日々が続きますがいかがお過ごしですか?年が明けて、各地で様々なイベントが行われています! &n
-
-
ガスの引越し手続き方法は?閉詮(止める)手順。立会は必要?
春は引越しシーズン!ということで、新天地で新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。
-
-
神宮花火大会の穴場スポット2018。明治公園の場所取りの時間は?
東京三大花火大会というのをご存知でしょうか?隅田川花火大会、東京湾大華火祭、そしてもう一つが今回ご紹
-
-
静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果
寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛
-
-
引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?
私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい
-
-
オフィスの暑さ対策。職場が暑い時に涼しくなるグッズ!節電も可能
こんにちは!マリーです。暑い季節がやってきましたね~! この時期になると、節電のた