熊谷花火大会2018穴場スポットと場所取り最新情報!駐車場と屋台
ど迫力の花火と500もの屋台が立ち並ぶ熊谷花火大会。関東で開催される最大級の花火大会です。
大切な人にメッセージを送れる花火大会なのが魅力的ですね。こんな愛あるメッセージ花火を見ながら心ときめかせるなんて、デートには最適じゃないでしょうか?
今回は、そんな熊谷花火大会の楽しみ方を私なりにエスコートしちゃおうと思います。
●熊谷花火大会の日程と打ち上げ場所は?
●穴場の駐車場について
●交通規制はあるか?
●熊谷花火大会の穴場スポットは?
どうですか?こんな内容でお届けしてまいりますので、是非この夏の予定の参考にしていただけたらと思います。
SPONSORED LINK
熊谷花火大会2018の日程。開催場所と時間
それでは早速、気になる今年2018年の開催日程などからご紹介します。
※小雨は決行。荒天時は、2018年8月12日(日)・18日(土)・19日(日)の順に延期
開催時間:19:00~21:00(予定)
打ち上げ総数:約10,000発
来場者数:約35万人予定
開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流)
河川敷からの打ち上げで比較的遠い場所からも観覧可能です。
見どころは、なんといっても7社もの花火業者が競い合うスターマインコンクール!美しく艶やかに熊谷の夏の夜空を飾ります。かなりレベルの高い花火合戦なので一見の価値ありですよ。
アクセス方法と駐車場。交通規制は?
アクセス:JR熊谷駅南口(徒歩約5分)
会場付近では大幅な交通規制が17:00頃からかかります。
大変な混雑が予想されますので、早めに会場付近へは到着できるようにしましょう。開催日には臨時駐車場も設けられますので、是非早めに確保しておきたいですね。
SPONSORED LINK
河川敷有料臨時駐車場(1台1,000円)
13:00から駐車OK
・第1臨時駐車場(熊谷市榎町河川敷)→1,750台
・第2臨時駐車場(熊谷市万吉河川敷)→750台
・第3臨時駐車場(熊谷市手島5)→1,000台
その他の駐車場
・熊谷市役所→100台
・有料市営本町駐車場→305台
・八木橋駐車場→730台(19:00~22:00)
・熊谷地方庁舎駐車場→250台(17:00~22:00)
・イオン熊谷駐車場→500台(19:00~22:00)
その他、コインパーキングも熊谷市周辺にありますので、営業時間や駅からの距離など検討しながら探すのもポイントです。
熊谷花火大会の穴場の鑑賞スポット。場所取りのコツ
さて、花火観覧の穴場スポットを紹介します。
有料観覧席
有料になりますが、熊谷花火大会を特等席で観覧出来ます。各席の料金は、以下のようになっております。※但し価格については変更がある可能性があります
●イス・テーブル席(4名) 16,000円
●イス席(1名) 3,000円
●ブルーシート席(4名) 6,000円
荒川運動公園
当然人気の場所なので早めの場所取りが必要となります。
荒川運動公園横ラグビー場
こちらも人気の高いスポットで、16:00から開放してくれますので早めの場所取りが必要です。
イオン熊谷店の屋上
開催当日はイオン熊谷店が無料で駐車場を開放してくれます。少し早めに場所取りをしておけば、食事やおトイレの心配する事がないのでお勧めです。
石原公園
開催場所から少し離れますが、視界を遮るものがないので綺麗に花火を観覧する事が可能です。
熊谷大橋
開催場所からはだいぶ遠くなりますが、河川敷なので綺麗に花火を観覧することが可能です。
久下の河川敷
こちらも開催場所から遠くなりますが、視界を遮るものがない河川敷なのでじゅうぶんに観覧可能です。
ベルク赤木町店の駐車場
熊谷駅周辺の混雑も回避でき、食料やトイレなどに困る必要もありません。早めの場所取りをしましょう。
場所取りのコツといいますか、13:00から臨時駐車場などが設けられていますので、混雑を避けるためにもいいポジションを確保するためにも、早め早めに現地入りする行動がカギとなります。
暑さ対策、水分補給を忘れずに、いい場所を確保したら後は優雅に開催時間まで待ちましょう。この熊谷花火大会を楽しむカギはあなたが握っているのですよ!
なんといっても車で来場できるのが魅力的ですね。私は基本車行動派なので嬉しい限りです。
食べる事が大好きな私には、屋台もやっぱり魅力的要素のひとつです。車の中は家も同然、帰りが混雑してもデートの延長で楽しい時間が増えるかもしれませんね。
また、熊谷花火大会の魅力のひとつでもある「メッセージ花火」は、募集期間が毎年5月初旬~6月初旬となっており、今年2018年は5月7日(月)~6月1日(金)ですので、サプライズ好きで、花火と共に溢れる思いを打ち上げてみたい!なんて方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか?
価格などの詳細につきましては、下記熊谷観光局内のメッセージ花火案内ページをご覧になってください。
参考サイト:熊谷観光局|メッセージ花火(募集要項、申込書)
【関連記事】
隅田川花火大会の穴場スポット。2018日程。場所取りのコツと裏技
今年はメッセージ花火の応募に間に合わなかった!という方は、毎年大体5月初旬~6月初旬が応募期間となっているようですので、覚えておくといいかもしれません!
愛あるメッセージ花火でときめいて…この2016年の夏の夜を素敵な思い出に変えてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
北野天満宮の梅花祭。2019年の日程とおすすめの見どころ
風も暖かくなり、ぽかぽかとした陽気が続くようになると、気になり始めるのがどこにお花見に行こうか、とい
-
-
お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは
「親しい仲にも礼儀あり」というように、社会人として、親族や会社の人たちとの良い関係を作るには、お中元
-
-
子供のクリスマスプレゼント女の子2018。小学1年から高学年向け
小学生の女の子のクリスマスプレゼントは何がいいのでしょうか? 1年生では、まだまだ
-
-
喪中はがきの文例。夫や義父の場合は?夫婦連名で出す続柄の書き方
木々の葉が色づき始め、朝晩冷え込むようになってまいりました。今年親しいご家族を亡くされた方の中には、
-
-
筑後川花火大会2018穴場スポットと場所取りのおすすめ体験!
毎年、夏になると待ち遠しいのが花火大会!友達や恋人と、キレイな花火を見ながら過ごす時間はとっても楽し
-
-
六義園の紅葉ライトアップ2018。見ごろの時期と混雑状況まとめ
歴史と文化を現代に伝える都立の文化財庭園は全部で9つあり、それぞれの庭園で四季折々の様々な風情を感じ
-
-
関門海峡花火大会2018。穴場のスポットと駐車場のおすすめは?
一晩で65万人が集うといわれる関門海峡花火大会。詳しく知りたいけれど、ネットもお友達も情報に限界があ
-
-
母の日に贈るカードのメッセージ例文・文例。感謝の言葉を添えて
毎年5月の第2土曜日は母の日ですね。みなさんはもう母の日に何を贈るか決められたでしょうか? &nb
-
-
八戸えんぶり2019年の日程。みちのく五大雪まつりとは?
寒くてお家から出られない時程、いつか見たいイベントについて調べてしまう私なのですが、最近は、国の重要
-
-
富士山の初日の出で綺麗に写真を撮る穴場スポットは?
日本を代表するものの一つに富士山がありますね。富士は日本一の山!といわれているこの山は、毎年多くの観