靖国神社の初詣2019年の混雑予想。混み具合と回避のコツ
東京都民の方のみならず、初詣は靖国神社に行こうと計画している方も多いのではないでしょうか?
靖国神社は年間を通して参拝客の多い神社ですが、初詣の人出としては28万人ほどで、明治神宮(渋谷区/約313万人)や浅草寺(台東区281万人)などと比べると参拝し易い神社と言えます。
●靖国神社について
●アクセス方法
●混雑を避けるためには?ピークはいつ?
●見どころ
●混雑を避けるポイント
といった内容で、今日は、靖国神社の初詣についてお伝えしていきますね!
SPONSORED LINK
靖国神社について
1869(明治2)年、明治天皇の思し召しにより創建された東京招魂社が始まりです。明治維新を始め、国を守る為に亡くなられた方々が祀られています。ご利益は国家安泰・家内安全です。
●靖国神社
住所:東京都千代田区九段北3-1-1
電話:03-3261-8326
アクセス方法
●電車で行く場合
東京メトロ東西線、半蔵門線、都営地下鉄、九段下駅より徒歩5分
1番出口より日本武道館の横手に徒歩5分、飯田橋駅からお越しの場合は徒歩10分程度です
●車で行く場合
首都高速西神田出入口から5分(渋滞していない場合の目安)
神社の敷地内駐車場が1月1日から3日まで無料になります。しかし、周辺道路も非常に混み合い駐車場もすぐに満車となってしまう為、車での参拝はあまりおすすめ出来ません。
都内ではお正月期間も検問や交通規制が多いので、時間も読みやすい電車で行きましょう。
本殿での正式参拝日時は以下の通りです。
1月1日 0時から16時
2日以降 9時から16時
※お守りなどの授与は8時から18時までです。
混雑を避けるためには?ピークはいつ?
年明け0時から2時頃までが一番混み合いますので、出来ればこの時間帯の参拝は避けたいところです。しかし、大変境内が広いので人数の割に一切身動きが取れないというような状況にはならないでしょう。
1日は8時から新年祭が執り行われる為、8時から2時頃が日中のピークとなります。2日・3日も午前中から祭典が行われ参道に人出があふれるほどですが、朝や夕方は、比較的スムーズに参拝出来るでしょう。
SPONSORED LINK
見どころ
●大絵馬
縦2.19メートル・横2.76メートルの大絵馬が拝殿脇に掲げられます。
●大凧、大羽子板
縦1.6メートル・横3.1メートルの大凧と、高さ2メートルの大羽子板が神社正面の神門に飾られます。
また、靖国神社では年末年始にかけて様々な祭典が催されます。
●12月31日
午後3時 大祓式(おおはらえしき)
午後3時半 除夜祭
●1月1日
午前0時 若水奉奠
午前8時 新年祭
●1月2日
午前8時 二日祭
●1月3日
午前10時 新春弓始め・三三九手挟式
能楽堂前にて、狩装束に烏帽子姿で板の的に矢を射る行事「三々九手挟式」が、弓馬術礼法小笠原教場の方々により奉納されます
●1月7日
午前10時 昭和天皇 武蔵野陵遙拝式
祭典の詳細は靖国神社公式HPにてご確認くださいね。
また、他にもこれが楽しみと言う人も多いのでは?
●ふるまい酒、甘酒
参道脇の特設御神酒所では新年の御神酒が配られます。また、遊就館前では甘酒が参拝客に配られます。ともに元日から4日までで、無くなり次第終了となります。
●奉献酒銘柄展
約340社の酒造業者より奉納されたお酒のラベルが参道に飾られます。
●全国神社奉納絵馬展
参集殿前に各地の神社約300社から集められた縁起物の絵馬が飾られます。
●新年最初の運試し
御本殿に昇殿参拝された方に福引券をお配り致します。協賛企業から奉納された景品が盛りだくさん。こちらは元日から3日まで開催されます。
混雑を避けるポイント
参拝のピークは年明けから1日の2時頃までと各祭典が開催される時間帯は混み合いますが、それ以外の時間帯は比較的落ち着いています。ただし、24時間参拝出来るわけではないので注意しましょう。
また、初詣の人出は天候の影響が大きいので、天気予報のチェックをお忘れなく!
いかがだったでしょうか?靖国神社では初詣の他にも、祭典や楽しい行事が盛りだくさん。周辺には皇居や千鳥ヶ淵と言った観光スポットもあり、家族で、恋人同士でのんびり散策するのもおすすめです。
初詣に訪れてみてはいかがでしょうか?それでは、良いお年をお迎えください。
【関連記事】
さて、靖国神社も比較的参拝しやすいスポットとなりますが、上記記事では他にも混雑の少ない東京の穴場神社の情報をまとめていますので、合わせてチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
2018夏のネイル。セルフで簡単にできる人気のデザインとは?
暑くなって夏らしいファッションが増えてきましたね。 ネイルも合わせて夏仕様にする人も多いのではない
-
御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?
就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や
-
歯ぎしりの原因と治し方。子供はなぜ?マウスピース等で予防と対策
歯ぎしりの音で目が覚めたら、音の発生源が親ではなく子供から発せられていて驚いた、というような方もいら
-
深大寺だるま市へ!2019年スケジュール。駐車場と混雑時間は?
江戸時代から続く、調布深大寺(じんだいじ)の風物詩であるだるま市。 以前はだるまや
-
勝毎花火大会2018。場所取りのコツと穴場スポットは?体験談あり
夏と言えば、あなたが連想するものはなんですか?キャンプ、アクティビティ、レジャー、旅行など、想像した
-
食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明
秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー
-
宝くじが当たる確率は?年末ジャンボ・big・スクラッチで比較計算
みなさま、唐突ですが「宝くじ」はお好きでしょうか?「宝くじ」を買われたことはありますか? &nbs
-
仙台七夕花火2018。穴場スポットはここ!ゆっくり見れる場所
ここ数年以上、花火大会に行けてない…家事やら育児やらに振り回されて、家族で出かけるにもタイミングが合
-
赤ちゃん、子供の紫外線対策。新生児、乳児を日焼けから肌を守ろう
平成10年7月より、母子手帳から「日光浴」を推奨する言葉が削除されているのをご存知でしょうか。 &
-
年賀状の販売はいつからいつまで?期間と場所。土日や休日は買える?
毎年、今年こそは年賀状の準備を早くから始めるぞーと思っているのに、結局ギリギリになってしまいませんか