*

靖国神社の初詣2019年の混雑予想。混み具合と回避のコツ

東京都民の方のみならず、初詣は靖国神社に行こうと計画している方も多いのではないでしょうか?

 

靖国神社は年間を通して参拝客の多い神社ですが、初詣の人出としては28万人ほどで、明治神宮(渋谷区/約313万人)や浅草寺(台東区281万人)などと比べると参拝し易い神社と言えます。

 

●靖国神社について
●アクセス方法
●混雑を避けるためには?ピークはいつ?
●見どころ
●混雑を避けるポイント

 

といった内容で、今日は、靖国神社の初詣についてお伝えしていきますね!

 

SPONSORED LINK

 

靖国神社について

1869(明治2)年、明治天皇の思し召しにより創建された東京招魂社が始まりです。明治維新を始め、国を守る為に亡くなられた方々が祀られています。ご利益は国家安泰家内安全です。

 

yasukuni_jinja

 

靖国神社

住所:東京都千代田区九段北3-1-1 

電話:03-3261-8326

 

 

アクセス方法

●電車で行く場合

東京メトロ東西線、半蔵門線、都営地下鉄、九段下駅より徒歩5分
1番出口より日本武道館の横手に徒歩5分、飯田橋駅からお越しの場合は徒歩10分程度です

 

 

●車で行く場合

首都高速西神田出入口から5分(渋滞していない場合の目安)

 

神社の敷地内駐車場が1月1日から3日まで無料になります。しかし、周辺道路も非常に混み合い駐車場もすぐに満車となってしまう為、車での参拝はあまりおすすめ出来ません。

 

都内ではお正月期間も検問や交通規制が多いので、時間も読みやすい電車で行きましょう。

 

本殿での正式参拝日時は以下の通りです。

●本殿での正式参拝日時
1月1日 0時から16時
2日以降 9時から16時

※お守りなどの授与は8時から18時までです。

 

靖国神社の初詣はすごく混雑しますから、予想を立てて出掛けましょう。

 

混雑を避けるためには?ピークはいつ?

年明け0時から2時頃までが一番混み合いますので、出来ればこの時間帯の参拝は避けたいところです。しかし、大変境内が広いので人数の割に一切身動きが取れないというような状況にはならないでしょう。

 

1日は8時から新年祭が執り行われる為、8時から2時頃が日中のピークとなります。2日・3日も午前中から祭典が行われ参道に人出があふれるほどですが、朝や夕方は、比較的スムーズに参拝出来るでしょう。

 

SPONSORED LINK

 

見どころ

●大絵馬

縦2.19メートル・横2.76メートルの大絵馬が拝殿脇に掲げられます。

 

●大凧、大羽子板

縦1.6メートル・横3.1メートルの大凧と、高さ2メートルの大羽子板が神社正面の神門に飾られます。

 

また、靖国神社では年末年始にかけて様々な祭典が催されます。

 

 

●12月31日

午後3時 大祓式(おおはらえしき)

午後3時半 除夜祭

 

●1月1日

午前0時 若水奉奠

午前8時 新年祭

 

●1月2日

午前8時 二日祭

 

●1月3日

午前10時 新春弓始め三三九手挟式

能楽堂前にて、狩装束に烏帽子姿で板の的に矢を射る行事「三々九手挟式」が、弓馬術礼法小笠原教場の方々により奉納されます

 

●1月7日

午前10時 昭和天皇 武蔵野陵遙拝式

祭典の詳細は靖国神社公式HPにてご確認くださいね。

 

 

また、他にもこれが楽しみと言う人も多いのでは?

 

●ふるまい酒、甘酒

参道脇の特設御神酒所では新年の御神酒が配られます。また、遊就館前では甘酒が参拝客に配られます。ともに元日から4日までで、無くなり次第終了となります。

 

yasukuni_004

 

 

●奉献酒銘柄展

約340社の酒造業者より奉納されたお酒のラベルが参道に飾られます。

 

yasukuni_003

 

 

●全国神社奉納絵馬展

参集殿前に各地の神社約300社から集められた縁起物の絵馬が飾られます。

 

●新年最初の運試し

御本殿に昇殿参拝された方に福引券をお配り致します。協賛企業から奉納された景品が盛りだくさん。こちらは元日から3日まで開催されます。

 

2

 

混雑を避けるポイント

参拝のピークは年明けから1日の2時頃までと各祭典が開催される時間帯は混み合いますが、それ以外の時間帯は比較的落ち着いています。ただし、24時間参拝出来るわけではないので注意しましょう。

 

また、初詣の人出は天候の影響が大きいので、天気予報のチェックをお忘れなく!

 

 

いかがだったでしょうか?靖国神社では初詣の他にも、祭典や楽しい行事が盛りだくさん。周辺には皇居千鳥ヶ淵と言った観光スポットもあり、家族で、恋人同士でのんびり散策するのもおすすめです。

 

初詣に訪れてみてはいかがでしょうか?それでは、良いお年をお迎えください。

【関連記事】

初詣に行きたい東京の穴場神社。混雑なしでお参りしよう

 

さて、靖国神社も比較的参拝しやすいスポットとなりますが、上記記事では他にも混雑の少ない東京の穴場神社の情報をまとめていますので、合わせてチェックしてみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

冬休みの期間2018-2019。公立の小学校や中学校。高校はいつから?

もうすぐやってくる冬休み。里帰りや旅行の計画をたてるのに、いつからいつまで休みなのかは気になるところ

記事を読む

お詫びの菓子折りの渡し方。相場とおすすめは?のしや手紙の言葉

間違ってしまったこと、失礼したことを謝りたい。菓子折りを持って謝罪に伺うということ。それは残念ながら

記事を読む

避難所生活で必要なもの。熊本地震で被災してわかった問題点と体験談

2016年4月14日、4月16日とまさかの2度の大地震が起こった「熊本地震」。この熊本地震を私は体験

記事を読む

お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは

「親しい仲にも礼儀あり」というように、社会人として、親族や会社の人たちとの良い関係を作るには、お中元

記事を読む

神田明神で初詣。お守りのご利益の効果は?混雑時間と屋台の出店情報

年が明け、神社や寺院などに参拝する初詣。新年の健康と平安を祈願する日本の伝統的な行事です。 &nb

記事を読む

結婚式の二次会で着る服装。男性編。スーツ選びとカジュアルマナー

結婚式の服装はなんとなく解るけれど、二次会しか参加できない場合もある事と思います。けれど、この二次会

記事を読む

インフルエンザ対策は湿度で予防できる?温度管理で風邪を防ぐ

このところ寒い日々が続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?わたしの住んでいる地域は冬になる

記事を読む

破魔矢の正しい処分方法は?はまやを捨てる時期と処理の仕方

初詣で授与された破魔矢が、自宅に祀ってあるという方も多い事でしょう。破魔矢は「魔除け」や「その年の幸

記事を読む

初詣に行く東京の縁結び神社。恋愛力がupするご利益神社は?

来年こそは良い縁を!と意気込みを新たにされている方も、現在の縁をより深いものにしたいと望まれている方

記事を読む

登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合

登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑