昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間
寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーションがありますが、今日は昭和記念公園のイルミネーションについて紹介したいと思います。
カップルもお子さんと一緒のご家族も、皆さんが楽しめるようになっています。今回はこのテーマでお届けしますね。
●昭和記念公園とは?アクセス方法について
●2018年イルミネーションの点灯時間と期間は?
●見どころは何?花火の場所と時間について
●混雑状況とクリスマスの混み具合。駐車場は?
クリスマスにどこへ行こうか迷っていた方は、是非参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
昭和記念公園とは?アクセス方法について
昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にまたがる国営の公園です。
プールやボート遊び、バーベキューも楽しめる自然豊かな公園で、なんと東京ドームの38.5個分の広さがあるんです。なんだか広すぎて想像つかないくらいですよね。
もともとは、飛行場だった場所が昭和58年に公園として誕生しました。公園と言っても、災害時には避難場所にもなります。
●昭和記念公園
住所:東京都立川市緑町3173
電話:042-528-1751
開園時間:
(3/1~10/31) 9:30~17:00
(11/1~2/末日) 9:30~16:30
(4/1~9/30の土日祝) 9:30~18:00
休園日:年末年始(12/31~1/1)、2月の第4月曜日とその翌日
※月曜日が休日の場合は直後の平日、ほか要確認
公園には出入り口がいくつかあり、出入り口によって電車の駅も変わってきます。電車でアクセスする場合の、公園の出入り口ごとに最寄り駅を紹介しますね。
・JR中央線「立川駅」より徒歩10分、多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩8分
●立川口
・JR中央線「立川駅」より徒歩15分、多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩13分
●西立川口
JR青梅線「西立川駅」より徒歩2分
●昭島口
・JR青梅線「東中神駅」より徒歩10分
●玉川上水口
・西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩25分
●砂川口
・西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩20分
利用しやすい駅によって、公園の出入り口がたくさんあって便利ですね。
続いて、車を利用する場合のアクセス方法です。
※中央自動車道「国立府中IC」下車。国道20号線を立川方面へ。日野橋交差点を右折
2018年イルミネーションの点灯時間と期間は?
昭和記念公園イルミネーションは、ぜひ1度は行ってみていただきたいイルミネーションのひとつです。
2018年のイルミネーションのライトアップ開催日程は、現時点ではまだ正式に告知がありませんが、例年通りであれば、2018年12月の第一土曜日~12月25日のクリスマスまでかと思われます。
ライトアップ会場は、「昭和記念公園立川口~ふれあい広場」で、ライトアップ点灯時間は17:00~21:00までとなっています。最終入園は20:50で、16時以降は立川口のみ開園しています。
下記にまとめましたので、参考になさってくださいね。
住所:東京都立川市緑町3173

開催日程:2018年12月1日(土)~12月25日(火) ※要確認
点灯時間:17:00~21:00(最終入園20:50)
※16:00以降は立川口のみ開園
入園料:大人410円・小人(小中学生)80円・幼児無料・65歳以上210円
※年齢を確認出来るものが必要
問い合わせ先:042-528-1751(国営記念公園管理センター)
SPONSORED LINK
見どころは何?花火の場所と時間について
2018年も開催が予想される見どころは、水上レーザーショーです。音楽に合わせてレーザーの光が、まるで踊っているようなショーになっています。
他には有料となりますが、光のラビリンスというイルミネーションでできた迷路も楽しめます。また、園内を走るミニトレインもイルミネーションで装飾され、見ているだけでも楽しいですよ。
キャンドルにメッセージを書いて作る巨大なメッセージキャンドルやアイススケートリンクも登場します。とにかく見どころ満載のイルミネーションです。
こちらでイルミネーションの様子を見られます。
冬に見る花火も特におすすめです。ふれあい広場の周辺からたった5分間ですが、355発の花火が打ちあがります。
花火は毎日打ち上がるわけではなく、日が決まっていますので花火を見たい方はスケジュールをチェックしてから行って下さいね。
ちなみに2017年は12/2(土)・12/16(土)、12/23(土・祝)~25(月)だったので、今年も開催初日~土曜+クリスマスの時期になると思います。打ち上げは19:30~でした。
カップルで冬の花火を見るなんて、ロマンチックでいいですよね。
混雑状況とクリスマスの混み具合。駐車場は?
毎年約20万人もの人が訪れる、昭和記念公園イルミネーションですが、平日ならばそんなに混雑している感じではなさそうです。ただ、休日やクリスマスはやっぱり人が多くなります。
と言っても、とっても広い公園なのでギュウギュウ詰めで身動きが取れないような状況にはならないでしょう。小さいお子さんがいても、安心してイルミネーションやイベントを楽しめそうです。
ただ、帰りの電車と駐車場はやっぱり混雑するので注意して下さいね。
駐車場は立川口駐車場のみが利用可となります。16時から21時まで利用可能です。16時から駐車料金も変更になるそうです。
立川口駐車場は普通車なら1755台停められるんですが、イルミネーションの時期は周辺道路も混雑するので、できれば早めに出る方がいいかもしれませんね。
【関連記事】
よみうりランドのイルミネーション期間と料金。クリスマスの混雑は?
相模湖イルミネーションの営業時間。混雑状況は?行き方と入場料
昭和記念公園イルミネーションを紹介しましたが、お役に立ちましたか?お子さんも楽しめるイルミネーションがたくさんあるので、ぜひ1度行ってみて下さいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
インフルエンザの予防接種の効果と有効期間。副作用と子供の間隔
毎年冬になると、インフルエンザの流行による学級閉鎖などのニュースを耳にしますね。
-
-
クリスマスプレゼント彼氏ランキング!高校生なら?財布やマフラー他
クリスマスが近づくと街もイルミネーションが輝き、賑やかになってきますが、私たちの気持ちもなんだかそわ
-
-
送別会の案内メール例文。定年退職、異動転勤、結婚の場合は?
送別会の幹事を任されてしまった方、当日の流れを考えたり、準備をしたり、挨拶のお願いをしたり…とやるこ
-
-
お歳暮のお礼状の例文。ビジネスから個人まで例を紹介
年末になると慌ただしくお歳暮を贈ったり贈られたり…。頂いたお歳暮に対してお礼状を差し上げるため、どの
-
-
多摩川花火大会の打ち上げ場所。2018穴場スポットと場所取り時間
そろそろ夏服にシフトしだした今日この頃。口にするものも自然と冷たいものが増えだしていませんか?そんな
-
-
節分そばとは?習わしの由来と節分に蕎麦を食べる理由とは?
2月3日は節分ですね。家族みんなで大豆を投げたり、福豆を拾って食べたり、子供達には楽しい行事の一つで
-
-
静電気の除去と防止方法。髪の毛、服やスカートの対策とグッズ効果
寒い季節は特に発生率が高くなる「静電気」。髪の毛の広がりや、金属製のものを触る時のバチッ!!とした痛
-
-
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて
-
-
セミの寿命はどれくらい?成虫が短い理由。 幼虫の土の中の年数は?
13年、17年の周期で発生する素数ゼミがいるとか、携帯電話ではセミの声は聞こえないとか、人間の大きさ
-
-
避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?
地震、台風、長雨による土砂災害など日本各地で毎年のように起きている自然災害ですが、いざ身近で起こった