高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法
さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介しようと思います。
前回同様、地元のひとにとっては当たり前だとは思いますが、初めての人向けですので、ご了承を!
●京都駅から高台寺へのアクセス。バスや地下鉄なら?
●2018年の紅葉情報。見頃はいつがおすすめ?
●高台寺のライトアップ期間。夜間拝観時間と料金は?
●紅葉ライトアップ時期の混雑状況。雨天は中止?
今回は、このテーマでお届けします!
SPONSORED LINK
京都駅から高台寺へのアクセス。バスや地下鉄なら?
高台寺へのアクセスについて、京都駅より以下案内を紹介いたします。
東福寺同様、公共交通機関の利用がおススメです。
バスを使う場合は、東山安井停から5分ほど徒歩で歩くことになりますが、さほど苦にはならないと思います。料金も\230とリーズナブルですから、この方法がベターかもしれませんね。
また、タクシーでもそれほど時間がかからないので、金銭面に余裕のある人はタクシーを利用されるのもいいです。
画像出典元:http://photo53.com/
ただし、混み具合によっては、料金も加算されていくので、結構な値段がかかってしまうかもしれません。通常通りで行けば、\1,500程度のようです。
地下鉄を利用される場合は、地下鉄京都市烏丸線に乗り、2駅目の四条駅で降りて、徒歩というルートになり、所要時間が30分はみないといけません。料金的には\210ですが、時間を考えるとおススメとは言えないと思います。
以下、高台寺のHPより抜粋した、最もベターなアクセス方法となります。
【バスを利用の場合】
JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206(東山廻り)→東山安井停下車東へ徒歩5分
阪急 河原町駅・京阪 祇園四条駅から市バス207→東山安井停下車東へ徒歩5分
【タクシーを利用の場合】
JR京都駅・近鉄京都駅からタクシーで約15分
画像出典元:http://photo53.com/
2018年の紅葉情報。見頃はいつがおすすめ?
例年ですと11月中旬にかけてからがとてもいい高台寺の紅葉ですが、今年2018年の見ごろは、10月中旬~12月上旬となりそうです。
京都内では人気No.1、全国でも2位と人気の紅葉スポットが、今年は長く楽しめそうですよ。
また、高台寺の周辺の観光スポットとして、清水寺や知恩院などの有名どころが満載なので、そちらを訪れて、秋の京都を散策してみるのもいいと思います。
SPONSORED LINK
人目を避けるには、朝いちばんに拝観するのがおススメですが、あまり早すぎても日の入りが遅いので、幻想的ではないかもしれません。
ただ、もみじを満開で味わうなら、11月中~下旬をめどに足を運んだほうがいいようです。
画像出典元:http://photo53.com/
高台寺のライトアップ期間。夜間拝観時間と料金は?
2018年の高台寺のライトアップ期間は、まだ正式に告知はありませんが、10月20日(土)~12月9日(日)の日没~21:30までとの見通しとなっております。
画像出典元:http://photo53.com/
境内からの紅葉とあいまって、幽玄の美をほのかに浮かび上がらせ、さながら蒔絵のようにみえるとの宣伝文句もあるぐらいライトアップは幻想的です。
拝観料は\600となります。お値段以上の価値が見いだせること間違いなしだと個人的には思います。
紅葉ライトアップ時期の混雑状況。雨天は中止?
高台寺の紅葉ライトアップ時期の混雑状況について最後に書かせていただきます。正直、調べてみてわかったことは、ライトアップというだけで人ごみは避けられないようです。
そりゃ、そうですよね。自分も、冬の時期、ライトアップされているフラワーパークとか訪れてみたりすると混んでますもん。それに加えて紅葉も見頃を迎えているわけですから、その混み具合は想像に難くないですね。
そして、混雑を避けようと平日に足を運んでも、混んでいるのは必至のようです。チケットを買うだけで30分は覚悟していけというくらいだそうです。
ただ、それほどの価値(魅力)が高台寺のライトアップにはあるということは、否定できませんから、是が非でも、みなさんもライトアップを拝観されてみてはいかがでしょうか?
画像出典元:http://photo53.com/
2回に渡り、京都の紅葉ベスト場所を取り上げましたが、有名過ぎるがゆえに2つとも混雑は避けられない様子。ですが、それほどの価値があるということは、紅葉を見ることで納得できるはずです。
私も時間に余裕があれば、どちらも訪れようと思います。
【関連記事】
東福寺の紅葉2018!見ごろとライトアップ時間。拝観料と混雑状況
上記記事では、こちらも素晴らしい紅葉が楽しめるおすすめスポット「東福寺」についてまとめています。気になる方は、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか
皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ
-
-
卒業旅行で海外。格安で人気の旅先は?おすすめビーチと穴場スポット
そろそろ卒業シーズンですね。学生のみなさんは、卒業旅行などを計画している人も多いのではないでしょうか
-
-
関東のキャンプ場おすすめは?川遊びや温泉、コテージで楽しもう!
アウトドアの楽しい季節がやってきました。私も子供の頃キャンプに行って、川で泳いだ思い出があります。
-
-
恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?
節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ
-
-
破魔矢の飾り方と2019年の方角。はまやの置き場所はどこ?
破魔矢とは正月の縁起物として神社や寺院で授与される矢の事で、「魔除け」や「一年の好機を射止める」など
-
-
東京タワーで初日の出。2019年の混雑状況と混み具合は?
東京タワーは高さ250mの特別展望台の先着80名に限られた特等席!そして、地上150mの大展望台から
-
-
お盆休みの期間。2018年はいつからいつまで?時期は地域で違う?
少し気が早いですが、社会人の皆さんはもうお盆休みが待ち遠しくて仕方ないのではないでしょうか。 故郷
-
-
平塚の七夕まつり2018。日程と時間。駐車場は?屋台ほか見どころ
関東の三大七夕まつりの1つである、湘南平塚の七夕まつり。平塚市で毎年開催されている七夕まつりは、正式
-
-
東京の金運がアップする神社はここだ!上昇パワースポットあり
消費税が増税されて随分と立ちますが、今頃じわじわとボディブローのように効いて来て「お財布が痛い!」な
-
-
前橋花火大会2018。穴場スポットの見える場所は?屋台の出る場所
夏休みの計画はもうたてましたか?夏休みには思い出作りの時間がたくさんありますし、なんといっても全国に