2019年の尾鷲ヤーヤ祭りに行こう!垢離掻きとは?日程とまとめ
奇祭って聞いた事ありますか?私の友人の住む町には、奇祭と呼ばれる少し変わったお祭りがあるんだけれど、そもそもこの奇祭。奇妙な祭り、と書くこのお祭りの多くが古くからの伝統のあるお祭りと言われています。
はるか昔から、続いてきたお祭りは今では「変わったお祭りだなぁ」と思うものも、当時は真面目に考えられて生まれたお祭りで、その一風変わったお祭りの成り立ちを考えると歴史浪漫を感じてワクワクしてきちゃうわけで。
●尾鷲ヤーヤ祭りとは?
●尾鷲神社へのアクセス
●垢離掻きほか見どころは?
今日はその奇祭と呼ばれるお祭りの中のひとつ。尾鷲ヤーヤ祭りについてお話しちゃいますぜっ!
SPONSORED LINK
尾鷲ヤーヤ祭りとは?
東紀州の奇祭といわれる尾鷲市のヤーヤ祭りは、尾鷲神社の正月の祭礼で、旧市街地を形成した古くからある地域集落ごとに編成された20町の中から、毎年3つの祷務町(とうむちょう)、一番、二番、三番梼が選ばれ、輪番によって祭りを司っているんだとか。
尾鷲神社の祭礼ヤーヤ祭は祭礼期間中、毎夜各町の若者衆が、町を練る行事「ヤーヤ」がお祭りの名前になったみたい。
開催日は毎年2月1日から5日までの5日間。
この祭りは、各町の若者衆が「チョウサじゃ!」とかけ声を上げ、ケンカの様な激しい揉み合いを当座の町に仕掛け練りあう。
うーん、何だか少し激しいお祭りになってるみたいだ。
この【チョウサ】の言葉。実はこの由来は2つの説があるといわれていて。
1つ目は、無事に年を越したという【超歳】
2つ目は、【丁歳】丁は一人前の男子のこと
丁歳はやっと15歳になり一人前の若者衆としてヤーヤに出られる資格を得て、その喜びを表現したものであるといわれています。
無事に年を越して、一人前の若者になった者達のお祭り、という事なのかな。
神事や子供が参加する華やかな大名行列、道中踊りなども行われ、見どころの1つになってます。
ヤーヤ祭の日程
■毎年2月1日~5日までの5日間。
1日
午前0:00~:扉開きの神事(尾鷲神社)
午後7:00~:在回り
2日
午後7:30~:ヤーヤの練り(各祷務町)、終了後 垢離掻き(尾鷲港魚市場)
3日 同上
4日同上
5日
午後0:30~:例大祭、道中手踊り(市内旧国道)
午後6:00~:垢離掻き
午後7:00~:大弓の奉納
午後8:40~:お獅子の出御
午後8:50~:祷渡しの儀式
午後10:00頃:祷送り
SPONSORED LINK
尾鷲神社へのアクセス
●電車:JR紀勢本線「尾鷲駅」から徒歩で約20分
●車:紀勢自動車道「尾鷲北IC」から車で約5分
※バリアフリーの情報が無いので注意
垢離掻きほか見どころは?
ヤーヤ祭りの見どころは大きく2つあります。
見所その1 練り
白装束を身にまとった男衆が、「チョウサじゃ!チョウサじゃ!」の掛け声とともに、勇ましくぶつかり合います。
その様子は喧嘩の裸祭りの名前で呼ばれる位に激しくて各20ほどの町から集まった男衆総勢600名ほどで行われる練りは、最高潮の熱気で視界が曇ってしまうような気持ちになります。
その光景は異様にも見えますが、とても印象に残る事間違いなし!という感じ。
見所その2 垢離掻き(こりかき)
垢離掻きというのは清めの儀式。尾鷲港魚市場に設けられた脱衣所で、素っ裸になって海に飛び込んで体を清めます。
その後提灯を受け取りお祈りをしてから戻るんだけれど…この時、何も身につけていない文字通り全裸。
全裸です。
えぇ、大切なことなので2度言いました。
時期は2月
冬の海は凄く冷たくて、あがったときも寒いんだけれど、高張り提灯等を持った練り衆が脱衣所まで練って囲んで送ってるそう。
だから安心、と言い切れないのも事実だけれど、若い女の子達は、全裸の勇ましい男性を見ようと、前を争って港魚市場に詰めかけるほどです。
……それでいいのか日本の女子…と思っちゃうのは私だけかな…いやいや、でも実際自分がそのお祭りに行ったらガッツリ見てしまいそうな気も…しなくはない、かなぁ…。
見に行くんだったらしっかりと厚着して行かなきゃな、なんて思います。
お祭りに参加したい!という方は一度尾鷲市や尾鷲観光物産協会などにも問い合わせをしてみると良いかも。
【関連記事】
青森ねぶた祭り2018。宿泊で穴場ホテル3選。座敷席おすすめは?
益城町花火大会2018。穴場スポットはここ!みんなの夏祭り攻略法
他にもこの国には伝統的な奇祭が数多くあるので、一つ一つの成り立ちを考えてみると楽しいかもしれないな、なんて思いました!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
長崎ランタンフェスティバル2019の点灯時間は?駐車場や宿泊ほか
冬の長崎といえば、ランタンフェスティバル!!およそ百万人の観光客を魅了する長崎の一大イベントです。今
-
-
多摩川花火大会の打ち上げ場所。2018穴場スポットと場所取り時間
そろそろ夏服にシフトしだした今日この頃。口にするものも自然と冷たいものが増えだしていませんか?そんな
-
-
益城町花火大会2018。穴場スポットはここ!みんなの夏祭り攻略法
待っていました!花火大会の季節♪毎年、夏になると各地で花火大会が開催されますが、皆さんのマイベスト花
-
-
長瀞ライン下りの予約は必要?料金と混雑状況。コースおすすめは?
埼玉県・長瀞の観光と言えば、荒川を下る「長瀞ライン下り」が有名ですね。 国の特別天
-
-
しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません
-
-
中学生向け自由研究の簡単テーマ。工作や実験。面白いネタまとめ
小学生の時とは異なり、中学生の自由研究は理科の宿題として出されることが多いですし、その評価が成績に関
-
-
水着の選び方と体型カバーする方法とは?胸の大きさ。サイズと色
30度を超える日も多くなってきて、いよいよこれからバーベキューやプール・海へのレジャーが楽しくなって
-
-
年末の挨拶「良いお年を」の使い方。英語や喪中の際は?
年末に、今年一年の感謝を込めてご挨拶しますね。その際に、「良いお年を」と皆さん言われます。これってそ
-
-
大阪のクリスマスデートスポット!昼間からディナーのおすすめプラン
クリスマスに恋人とデートなんて、とても素敵でロマンチックですね。大阪ではたくさんの場所でのイルミネー
-
-
インフルエンザの予防接種の効果と有効期間。副作用と子供の間隔
毎年冬になると、インフルエンザの流行による学級閉鎖などのニュースを耳にしますね。