定期券払い戻しの計算方法。利用途中は使用期間いつまで可能か?
普段何気なく便利に使用している定期券。
でも何らかの事情により、定期券が不要になってしまった場合の払い戻し方法についてはご存知でしょうか?
●払い戻しの計算方法は?
●払い戻しはどこで出来る?
今回は、定期券の払い戻しについて、計算方法や払い場所についてご紹介していきます。
SPONSORED LINK
払い戻しの計算方法は?
定期券は月単位の契約のため、払い戻し金額も月単位での計算となります。
ですので、例えば3ヶ月定期券で1ヶ月と1日使用した場合は2ヶ月使用したとみなされ、払い戻し金額は1ヶ月分となります。そのため、有効期間が1ヶ月未満の定期券については払い戻しを受ける事は出来ません。
払い戻しを受ける場合は、有効期間が1ヶ月以上残っていることが条件となります。
定期券の払い戻し金額は、購入金額から使用月数分の定期運賃と払い戻し手数料を差し引いた残額になります。
また、使用月数運賃は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月運賃の組み合わせで計算しますので、5ヶ月使用した場合の使用月数運賃は「3ヶ月運賃 + 1ヶ月運賃×2」が適用されることになります。
各旅客運送会社を指定して、定期券の払戻額を計算出来るサイトもありますので、必要な方は以下のサイトから計算してみてください。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1372838266
また、使用開始直後に買い間違いなどのやむを得ない理由により定期券が不要となった場合には、開始日からの経過日数分の往復運賃と払戻手数料を差し引いた額の払い戻しを受けられる場合があります。
JR東日本の場合は7日以内、その他の鉄道事業者の場合でもおおむね7日以内であれば同様の払い戻しが適用される場合がありますので、買い間違いなどが分かった時には早めに対応するようにしてください。
払い戻しはどこで出来る?
JR東日本の場合は、各駅のみどりの窓口などで払い戻しを受けることが出来ます。Suica定期券の場合は、Suicaエリア内の駅に限られていますので、その点はお気を付け下さい。
JR東日本以外の駅やバス営業所では払い戻しを受けることは出来ません。
その他の鉄道事業者の場合も概ね同様で、各路線の定期券窓口で払い戻しを受ける事が出来ます。
SPONSORED LINK
また、PASMOのように1枚のカードに鉄道定期券とバス定期券が付加されている場合は、両方の窓口に行く必要があります。
定期券の払い戻しの際には、運転免許証や健康保険証などの本人確認が出来る公的証明と、払い戻しをする定期券、またクレジットカードで定期券を購入した場合は、決済に利用したクレジットカードも必要になりますので、忘れずに持って行くようにしてください。
また、本人ではなく代理人が払い戻しの手続きを行う場合には、定期券名義本人の公的証明(コピーでも可)と、代理人と定期券名義本人との関係が分かる書類(委任状など)と、代理人の公的証明が必要になります。
これらの書類を持参した上で、各駅の対応窓口に行き、定期旅客運賃払い戻し請求書などの書類を記載すると定期券の払い戻しを受けることが出来ます。
いかがでしたでしょうか?定期券の払い戻しをする機会はあまり多くないかもしれませんが、いざという時のために知識として留めておくと役に立つことがあるかもしれません。
【関連記事】
青春18きっぷの期間は?値段や使い方。年齢と金券ショップ入手法
1ヶ月単位での払い戻しと知らずに、1日多く使いすぎてしまって払い戻し金額が1ヶ月分減ってしまった、ということになるとちょっと悔しいですよね。
転勤の場合などはその他の対応に追われて定期券の対応など忘れてしまいがちですが、しっかりとおさえて損をしないようにしてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
目黒川の桜まつり2018。お花見クルーズ、ライトアップほか見どころ
東京のお花見スポットといえば、皇居や上野公園、代々木公園、隅田川・・・とたくさんありますが、去年の某
-
-
香典返しの相場とマナー。時期と品物。会社へのお返しは必要か?
経験のない事は、誰しも初めては分からないもの。みなさんは香典返しの相場やマナーをご存知でしょうか。
-
-
花粉症対策に効くお茶は?べにふうき・甜茶・ハーブティーの効果
花粉症の季節、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ…などなど、様々な症状に悩まれている方も多いのでは
-
-
産休の期間はどれくらい?いつからとるか?公務員と入社後の場合
仕事をしている女性が妊娠を考えた時に気になるのは、一体いつ頃から産休をとることが出来るのか?というこ
-
-
交通安全週間は罰金が2倍になる?取り締まりを回避するには?
「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」などの交通安全スローガンを耳にしたことがある方も多いのではない
-
-
退職金に税金は掛かる?所得税の税率。住民税の計算方法と納付
会社を辞めて退職金をもらったは良いけれど、退職金に税金はかかるの?・・・という疑問をお持ちの方も少な
-
-
NHK引越し住所変更の手続き。放置した場合と解約する方法
春は新生活がスタートする季節でもあります。今年の春から新天地での暮らしが始まるという方も、多いことで
-
-
年末の挨拶文例。お客様から友人まで使える年末のあいさつ
年末になるとご挨拶回りに忙しいもの。取引先やお客様、会社の上司へ今年一年のお付き合いや、お買い上げな
-
-
お年玉の金額の相場はいくら?2019年の最新平均金額を公開
お正月、かつて子供だった頃。もらえるお年玉の合計を前年と比較して嬉しかったり落ち込んだり…。でも、や
-
-
結婚式の服装女性編。始めて出席する場合の服装選び方とマナー
結婚式の服装は花嫁より目立ってはいけないというのが基本。 でもそれ以外にも細かいマ