*

妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療

夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。

5歳以下の子どもがなりやすい病気ですので、保育園・幼稚園に子どもを預けているお母さんは気がかりな情報ですね。

 

また、妊娠中のお母さんも多いと思います。もし子どもがうつってきたら、どう対処したらよいかお腹の赤ちゃんに影響はないか、と心配になりますよね。

 

今回は、

●子どもが手足口病。妊婦で感染を防ぐには?
●妊娠中の感染。胎児への影響は?
●妊娠中の治療法は?
●妊婦の手足口病まとめ

といった内容で、「手足口病」が妊娠に影響がないかどうかまとめてみます。

 

SPONSORED LINK

 

子どもが手足口病。妊婦で感染を防ぐには?

今年も夏風邪の代表である「手足口病」が流行してきました。患者の9割が5歳以下の子どもということですので、幼稚園・保育園にお子さんを預けている場合は、子どもが感染してくることも考えられます。

 

園児のお子さんがいるお母さんは、ちょうど下のお子さんを妊娠している方も多いと思います。どんな病気でも胎児への影響を考えると感染しないか心配になりますね。

 

そこでまず、「手足口病」に大人が感染するかどうかです。

 

0.6%という低い確率ですが、大人にもうつるようで、特に妊婦さんは免疫力が低下しているため、一般の大人よりはかかりやすいようです。

 

妊婦が手足口病に感染した影響はどんなものがあるのでしょう?

 

では、「手足口病」はどのようにうつるのでしょうか。感染予防のためにもまとめてみます。

 

<主な感染経路>

飛沫感染・・・くしゃみ、咳が飛び散り、口からウィルスが入ることで感染
接触感染・・・患部にふれる、タオルの共用などした手で目や口を触ることで感染
糞口感染・・・糞便から排出されたウイルスが手につき、口などを触ることで感染

 

やはり、咳やくしゃみ、接触による感染が多いようですね。

 

 

では、もしお子さんが「手足口病」になった場合は、どうすればよいでしょうか。

 

飛沫感染予防にはマスクをするのが一番ですが、やはり嫌がったり、マスクをあげたり下げたり、子どもに正しくつけさせるのも難しいものですね。

 

その際は、お母さん自身もマスクをして予防する方が、より効果的かと思います。タオルや食器の共用も気をつけてくださいね。

 

また、オムツをしているお子さんが感染した場合は、便にもウィルスがいるので、使い捨て手袋マスクをして、オムツは密閉して処理したり、手洗いうがいをしっかりするようにしましょう。

 

症状がおさまっても発症から4週間程度は便からウィルスが排出されるので注意が必要ですよ。

 

hfmd_maternity_006

 

妊娠中の感染。胎児への影響は?

大人でもかかることがある手足口病。一般的な症状をまとめてみます。

 

<手足口病の一般的な症状>

・食欲不振
・喉の痛み
・手足、足底に水疱ができる
・口内炎
・発熱
・嘔吐
・頭痛

 

大人の場合、子どもより手足の痒み痛みが強いようです。

 

SPONSORED LINK

 

では、妊婦さんがもしも「手足口病」にかかってしまったら、いったいどういう影響があるのでしょうか。

 

実際のところ、「手足口病」によって胎児に悪い影響があるかという大きな調査は今のところされておらず、関連性についても報告がないのが現状のようです。

 

最も心配される妊娠初期についても胎児異常についてのデータはほとんどなく問題にはならないとされているそうです。

 

過度の心配はかえってストレスになりますので、どんな病気でも予防が肝心です。手洗い・うがいなどをこまめにして感染しないように心がけましょう。

 

また、抵抗力を落とさないように、規則正しい生活を送るようにして睡眠もしっかりとって疲れをためないようにしてくださいね。

 

hfmd_maternity_001

 

妊娠中の治療法は?

大人が手足口病にかかると、子どもより症状が強く出ることが多いので注意が必要です。

 

子どもは微熱なのに対して、大人の場合は、約3割が40度近い高熱となります。手足のかゆみや痛みも子どもに比べ強くでるようです。

 

しかし、手足口病を治す特効薬がなく、症状を和らげる対症療法をしながら自然治癒を待つということになります。

 

妊娠中はどんな薬も胎児への影響が心配です。必ず、妊娠中であることを告げて薬を処方してもらいましょう。

 

hfmd_maternity_005

 

妊婦の手足口病まとめ

「手足口病」の患者は子どもが9割ですが、大人も低い確率ですが感染するということがわかりました。

 

特に、体調が悪い、疲れがたまっているなど体が弱っている人、また、免疫力が低い妊婦さんがその中でもかかりやすいようです。

 

胎児への影響はほぼ問題ないと考えていいようですが、特効薬がないので、感染した場合、大人は症状が強く出ることが多いので、つらい痛み・痒みにたえなければなりません。

 

ストレスがたまり、更に体にも負担になりますね。大切な命を育てる時期ですので、免疫力も低いことを意識して、日頃から病気に感染しないように予防をこころがけていきたいですね。

 

【関連記事】

手足口病は大人も感染する?症状と治療方法。出勤・出社はOK?

 

上記記事でも大人の手足口病について詳しくまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方

タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け

記事を読む

顔の毛穴の黒ずみ、汚れ除去。パックは有効?目立つ穴の引き締め

緑がまぶしい季節なりました。新生活や、ライフスタイルの変化にも少し慣れ、楽しさ味わう時期にもなりまし

記事を読む

新入社員のスーツ。女性は何着用意する?好かれるスーツは?

まずは、数々の戦火をくぐり抜け、この春晴れて新社会人として一歩を踏み出すみなさん。おめでとうございま

記事を読む

東京の縁結び神社で有名?妖精が棲む恋愛運がUPする場所

恋愛に力を授けてくれる神社。パートナーの居る方も、絶賛募集中という方も、恋愛運UPなんて聞いたらじっ

記事を読む

住吉大社で七五三。予約と混雑時期。祈祷料や写真衣装代は?

秋といえば、小さなお子さんを持つご家庭では、七五三詣の予定がある方もいらっしゃるのではないでしょうか

記事を読む

年末年始の海外旅行。格安のおすすめ国は?お正月を楽しく安く過ごす

テレビやブログなどで、芸能人がハワイやグアムなどで年末年始をすごす光景を、よく見かけます。最近では芸

記事を読む

しもやけの治し方。手や足の指に有効な治療。対処法はあるの?

今は水仕事がつらい季節ですよね。お湯を使えばいいのですが、お湯が出てくるまでに時間がかかりますし。

記事を読む

幼稚園と保育園の違いとは?料金はどっちが安い?費用ほか比較まとめ

お子さんのいる人にとって、自分の子どもの預かり先を幼稚園・保育園のどちらにするか本当に悩みどころだと

記事を読む

顔のたるみ解消法。原因とは?エクササイズや体操で改善と防止を

この間久しぶりに飲み会に行ってきたんですが、ほら、ああいうところのトイレの照明ってスポットでライトを

記事を読む

謝恩会の服装はどんなものがいい?幼稚園、小学校ママの場合

春は卒園、卒業のシーズンですね。お子さんはもちろんのこと、親御さんも大変お喜びの事と思います。我が家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑