妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療
夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。
5歳以下の子どもがなりやすい病気ですので、保育園・幼稚園に子どもを預けているお母さんは気がかりな情報ですね。
また、妊娠中のお母さんも多いと思います。もし子どもがうつってきたら、どう対処したらよいか、お腹の赤ちゃんに影響はないか、と心配になりますよね。
今回は、
●子どもが手足口病。妊婦で感染を防ぐには?
●妊娠中の感染。胎児への影響は?
●妊娠中の治療法は?
●妊婦の手足口病まとめ
といった内容で、「手足口病」が妊娠に影響がないかどうかまとめてみます。
SPONSORED LINK
子どもが手足口病。妊婦で感染を防ぐには?
今年も夏風邪の代表である「手足口病」が流行してきました。患者の9割が5歳以下の子どもということですので、幼稚園・保育園にお子さんを預けている場合は、子どもが感染してくることも考えられます。
園児のお子さんがいるお母さんは、ちょうど下のお子さんを妊娠している方も多いと思います。どんな病気でも胎児への影響を考えると感染しないか心配になりますね。
そこでまず、「手足口病」に大人が感染するかどうかです。
0.6%という低い確率ですが、大人にもうつるようで、特に妊婦さんは免疫力が低下しているため、一般の大人よりはかかりやすいようです。
では、「手足口病」はどのようにうつるのでしょうか。感染予防のためにもまとめてみます。
<主な感染経路>
飛沫感染・・・くしゃみ、咳が飛び散り、口からウィルスが入ることで感染
接触感染・・・患部にふれる、タオルの共用などした手で目や口を触ることで感染
糞口感染・・・糞便から排出されたウイルスが手につき、口などを触ることで感染
やはり、咳やくしゃみ、接触による感染が多いようですね。
では、もしお子さんが「手足口病」になった場合は、どうすればよいでしょうか。
飛沫感染予防にはマスクをするのが一番ですが、やはり嫌がったり、マスクをあげたり下げたり、子どもに正しくつけさせるのも難しいものですね。
その際は、お母さん自身もマスクをして予防する方が、より効果的かと思います。タオルや食器の共用も気をつけてくださいね。
また、オムツをしているお子さんが感染した場合は、便にもウィルスがいるので、使い捨て手袋・マスクをして、オムツは密閉して処理したり、手洗いうがいをしっかりするようにしましょう。
症状がおさまっても発症から4週間程度は便からウィルスが排出されるので注意が必要ですよ。
妊娠中の感染。胎児への影響は?
大人でもかかることがある手足口病。一般的な症状をまとめてみます。
<手足口病の一般的な症状>
・喉の痛み
・手足、足底に水疱ができる
・口内炎
・発熱
・嘔吐
・頭痛
大人の場合、子どもより手足の痒み痛みが強いようです。
SPONSORED LINK
では、妊婦さんがもしも「手足口病」にかかってしまったら、いったいどういう影響があるのでしょうか。
実際のところ、「手足口病」によって胎児に悪い影響があるかという大きな調査は今のところされておらず、関連性についても報告がないのが現状のようです。
最も心配される妊娠初期についても胎児異常についてのデータはほとんどなく問題にはならないとされているそうです。
過度の心配はかえってストレスになりますので、どんな病気でも予防が肝心です。手洗い・うがいなどをこまめにして感染しないように心がけましょう。
また、抵抗力を落とさないように、規則正しい生活を送るようにして睡眠もしっかりとって疲れをためないようにしてくださいね。
妊娠中の治療法は?
大人が手足口病にかかると、子どもより症状が強く出ることが多いので注意が必要です。
子どもは微熱なのに対して、大人の場合は、約3割が40度近い高熱となります。手足のかゆみや痛みも子どもに比べ強くでるようです。
しかし、手足口病を治す特効薬がなく、症状を和らげる対症療法をしながら自然治癒を待つということになります。
妊娠中はどんな薬も胎児への影響が心配です。必ず、妊娠中であることを告げて薬を処方してもらいましょう。
妊婦の手足口病まとめ
「手足口病」の患者は子どもが9割ですが、大人も低い確率ですが感染するということがわかりました。
特に、体調が悪い、疲れがたまっているなど体が弱っている人、また、免疫力が低い妊婦さんがその中でもかかりやすいようです。
胎児への影響はほぼ問題ないと考えていいようですが、特効薬がないので、感染した場合、大人は症状が強く出ることが多いので、つらい痛み・痒みにたえなければなりません。
ストレスがたまり、更に体にも負担になりますね。大切な命を育てる時期ですので、免疫力も低いことを意識して、日頃から病気に感染しないように予防をこころがけていきたいですね。
【関連記事】
手足口病は大人も感染する?症状と治療方法。出勤・出社はOK?
上記記事でも大人の手足口病について詳しくまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
奈良の東大寺二月堂お水取り2019。修二会の日程、時間はいつ?
修二会(しゅにえ)は、お水取り(おみずとり)とも呼ばれ、奈良県にある東大寺で毎年行われている不退の行
-
-
ネギの栄養とすごい効能!白と緑の部分で違う?食べ過ぎは体に悪い?
日本人になじみの深いネギ。脇役なイメージですが、色々な料理の引き立て役として昔から使われて来ました。
-
-
女の子の初節句。雛人形どっちの親が用意?母親のお下がりでも平気?
立春を過ぎると、もうすぐ春がくるなと思うと同時に、今年はいつ雛人形を出そうか?と悩みます。…というの
-
-
セミの寿命はどれくらい?成虫が短い理由。 幼虫の土の中の年数は?
13年、17年の周期で発生する素数ゼミがいるとか、携帯電話ではセミの声は聞こえないとか、人間の大きさ
-
-
三春の滝桜2018年の見頃と開花状況は?地図住所とアクセス方法
いよいよ花見シーズンの到来ですね。春の楽しみとしては、最大のイベントといってもいいでしょう。そこで、
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs
-
-
出産育児一時金の直接支払制度の方法と書き方。里帰りの場合は?
前回、出産育児一時金の制度についてご紹介しました。ですが、後から支払われるといっても、高額な分娩費用
-
-
箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒
2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山
-
-
納豆の栄養と効果的な食べ方。毎日1パックで食べ過ぎの害はある?
納豆嫌いの人もいますが、私は納豆が好きです。何もしなくてもそのまま食べて美味しいところが特に好きです
-
-
マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬
ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありま