猪名川花火大会2018。穴場スポットはここ!場所と時間。駐車場は?
さて夏真っ盛り、遊び気分真っ盛りの季節ですね。夏といえば花火!今回は、第70回猪名川花火大会2018年の詳細についてご紹介します。
夏になると全国各地の大きな河川敷などで開かれることが多い花火大会ですが、今回ご紹介する兵庫から大阪を流れる一級河川「猪名川(いながわ)」で開催される猪名川花火大会も、この夏注目の花火大会となっています。
●猪名川花火大会2018年の見どころや日程
●最寄り駅やアクセス方法。行き方と混雑状況
●猪名川花火大会の穴場スポットは?
などなど、気になる情報をどどーんと紹介してまいりますので、是非ともお出かけの際の参考になさってくださいね!
SPONSORED LINK
猪名川花火大会の見どころと日程。打ち上げ場所は?
まずは、花火大会の開催日程からです。
※小雨決行、荒天時は2018年8月19日(日)に延期
打ち上げ時間:19:20~20:20(予定)
打ち上げ総数:約4,000発
打ち上げ場所:猪名川河川敷
なんといっても猪名川は京阪神11の市町を流れる一級河川です。その大きな川から変わり花火、メロディ花火、スターマインなどの特殊効果花火が1時間に打ち上げられ、まさに人々の心を魅了します。
特に見ごたえ抜群のスターマインは圧巻です。川のせせらぎと、マイナスイオンを浴びながら猪名川の夜空を飾る花火を見ると、きっと、身も心も癒される事間違いなしです。
最寄り駅と駐車場。アクセス方法と混雑状況について
最寄り駅:阪急電鉄池田駅(徒歩10分)
川西能勢口駅(徒歩10分)
JR西池田駅(徒歩15分)
予想来場者数:約11万人
会場付近の交通規制:18:00~22:00
来場者数も毎年増えていますので、やはり混雑が予想されます。近くで観覧したい方は16:00頃からの場所取りをお勧めします。残念な事に、近隣は駐車場が設けられていません。なるべく公共機関のご利用をお勧めします。
SPONSORED LINK
補足ですが、阪急電車って関西人が一番憧れる電車なんですよ。某テレビ番組でも紹介されていました。マルーン色といってあずき色みたいな電車で、マルーンはマロンから語源がきているそうです。
そのマルーン色といい座席の質感といい、関西に数ある電車の中で、ひときわ高級感を放つ電車なのです。イメージ的にはそうですね…セレブが乗る電車だと関西人は勝手にイメージしてるんです。個人的な意見で申し訳ないですが、是非そんな阪急電車をご利用してセレブ感を感じてみてはどうでしょうか?
さて車で来場したい方は、次に紹介する穴場スポットで観覧してはどうでしょう?
猪名川花火大会の穴場スポット。見やすい場所は?
さて、前述の趣たっぷりの電車でのお出かけもおすすめですが、どうしてもお車で!という皆さまにとっておきのオススメスポットをご紹介していきたいと思います。
猪名川運動公園から猪名川大橋周辺
打ち上げ場所からは少し離れますが、比較的人も少なく、花火をゆっくりと観覧できます。
五月山公園
打ち上げ場所から2km離れているため、若干迫力に欠けますが、展望台もあり夜景と花火を堪能できるスポットです。近くに五月山動物園もありますので、早い時間から五月山で遊びながら花火を待つというのもありですね。
絹延橋周辺
打ち上げ場所からかなり南下しますが、こちらも人は少なくゆっくりと花火観覧ができるスポットとなります。
すみれが丘
すみれが丘郵便局と小学校をつなぐ長い階段があります。そちらではかなり遠くまで見渡すことが出来るのでお勧めスポットです。ただ、こちらは少し有名ポイントとなっていますので多少は人がいると思います。
甲子園大学周辺
高台まで15分という所まで行くと花火が綺麗に観覧出来ます。全体的に花火を観覧できるのでお勧めです。
伊丹スカイパーク
伊丹空港(大阪空港)西側にあるスカイパークですが、こちらは運がよければ綺麗な夜景とともにジェット機も見る事が出来ます。花火に、夜景に、ジェット機…素敵な穴場スポットです。
実は私は中学生~高校生の期間、この地域に住んでたんです。新興住宅街も多く立ち並んでいますが、のどかな場所で比較的大阪の都心部より気候が穏やかだった記憶があります。
ただし、打ち上げ場所、穴場スポットなど涼しいよとは断言できませんので、水分補給は夏ですからしっかりしてくださいね。また、川の近くや山なので、防虫対策もしっかりしましょうね。自然溢れる地域ならではの対策は怠らないようにしましょうね。
猪名川花火大会は、昭和23年から開催されている伝統的な花火大会です。そして何より大阪府池田市と兵庫県川西市が合同で開催している花火大会。関西を代表する大阪と兵庫が友好のためにとコラボしているんです。
前述の通り、私はぎりぎり兵庫県川西市に住んでいました。しかしちょっと歩くとそこはもう大阪府。県境に妙にテンションがあがって、意味もなく行ったり来たりした若い頃を思い出します。
そして私にとっても懐かしい花火大会が、この猪名川花火大会なのです。この日ばかりは家族総出で出かけた記憶もあります。地元民のビックイベント猪名川花火大会。今も私の両親や妹夫妻が住んでいるので、きっと今年も当然行くでしょうね。
【関連記事】
芦屋花火大会2018穴場スポットは?サマーカーニバル場所と駐車場
是非、皆さんも自然の中で深呼吸しながら、2018年の夏を思いっきりenjoyしてください。今年の夏は1度きりです。素敵な思い出を作ってくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
節分そばとは?習わしの由来と節分に蕎麦を食べる理由とは?
2月3日は節分ですね。家族みんなで大豆を投げたり、福豆を拾って食べたり、子供達には楽しい行事の一つで
-
-
小学校の卒業式で母親の服装。スーツ選びとマナーは?着こなしの画像
三月になり、小学校6年生のお子さんのいるご家庭では卒業式というイベントが待ち構えています。その後には
-
-
福男選び2019はいつ?歴史と参加方法。走る距離とコース攻略法
いよいよ新年がスタートしました。そこで今回は、福男選びという催し物について調べてみました。 &nb
-
-
佐布里池の梅まつり2019。アクセス方法と梅林の開花状況は?
梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い…。そんな人は、大都市近郊で開かれる梅まつりを見つけ
-
-
前橋花火大会2018。穴場スポットの見える場所は?屋台の出る場所
夏休みの計画はもうたてましたか?夏休みには思い出作りの時間がたくさんありますし、なんといっても全国に
-
-
2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!
皆さん、アニメはお好きですか?アニメというと大人が見るものじゃない、なんて思われる方も多いかもしれま
-
-
年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?
毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かり
-
-
清水寺の紅葉ライトアップ!2018年の期間と時間。見頃と混雑状況
今年の秋の予定はおきまりですか? 秋の行楽の一つといえば紅葉です。紅葉といえばやはり京都ですね。
-
-
海のデート服装。男性ファッション。モテるおすすめコーディネート!
夏のデートといえば・・・海――――!!海は、恋が叶うチャンス!? じつは、私の初恋
-
-
2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?
いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ