西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報
初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思います。ですが、たまには足を延ばして遠くへ行ってみるのもいいですね。
そこで今回は、西宮神社の初詣について調べてみました。今回のトピックは、以下の通りとなります。
●西宮神社の初詣。アクセス方法と駐車場について
●初詣の営業時間。参拝はいつまで?期間について
●参拝人数と混雑状況の予測。人手が空くのは?
●西宮神社の初詣にはどんな屋台が出店しているの?
これを機に、みなさんも初詣の場所を考え直してみるのもいいかと思います。
SPONSORED LINK
西宮神社の初詣。アクセス方法と駐車場について
まず、アクセスについてです。電車の場合、阪神電鉄西宮駅えびす口より南へ徒歩5分となります。さらに、JRさくら夙川駅より徒歩8分でも着くようです。
駐車場についてですが、100台無料であるのですが、12月31日~1月3日、1月8日~11日は使用できません。
なにしろ、三が日だけで人の入りが、50万人を超えると言われており、9~11日の十日えびすにいたっては、100万人と言われているようです。こうしたことを鑑みて、公共交通機関の利用が必須であることは言うまでもないでしょう。
西宮神社の基本情報は下記を参考にしてみてください。
【西宮神社】
住所:兵庫県西宮市社家町1-17
電話:0798-33-0321
初詣の営業時間。参拝はいつまで?期間について
初詣の営業時間は9:00~17:00となっていますが、詳しくは公式HPを見てもらえれば良いと思います。
参拝はいつまで、という決まりはないようですが、営業時間外は当然だめですので、営業時間内であれば、いつでも良いということになります。
ただし、人の入りが多いのは、三が日と十日えびすということになります。期間としては、小正月までの参拝が望ましいと思います。また、この三が日や十日えびすにおいては、露店がおよそ300あまりはひしめきあっているようです。
参拝人数と混雑状況の予測。人手が空くのは?
参加人数と混雑状況についてですが、先ほどもすでに述べたように、延べ人数は、三が日の3日間で50万人、十日えびすの三日間では、100万人ということです。
人手が空くのは、このことを考慮すると、三が日がねらい目ということになります。
意外にも、初詣は混雑していません、というのが調べてみてわかったことです。
境内は、大変混雑が予想されるので、それなりの覚悟と時間に余裕を持って行くようにしましょう。
西宮神社の初詣にはどんな屋台が出店しているの?
屋台に関しては、行列のできる屋台がいくつもある、有名店が軒を連ねているようです。例えば、ベビーカステラを売っているお店だけで、何店舗も行列ができているようです。神戸のお店や、大阪のお店など様々あるようです。
また、300店舗以上もあるということですから、地方のローカルな食べ物を売っている屋台もあるようです。その例が、宮崎名物「肉巻きおにぎり」や、加山の「ひるぜん焼そば」などがその例です。
また、食べ物だけでなく、ゲーム系も多数存在しているみたいです。
そして、面白いものとして、えべっさんにあやかって米を売っているところや、ヒョウタンを売っているところなどもあるようですよ。
初詣でこれだけの規模のものは、そうそうありません。ですので、私も、時間に余裕があれば、是非、足を運びたいと思います。みなさんも今年度は足を運んでみてみましょう。
【関連記事】
こちらの記事では京都で初詣におすすめな神社を紹介しています。京都には多くのオススメ神社がありますが、中でも縁結びの神社にスポットをあててまとめていますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
中之島イルミネーションの点灯時間と期間は?行き方と屋台2018
寒くなってくると、あちこちでイルミネーションが輝き始めますね。私は、大人になってもイルミネーションを
-
-
二色浜の潮干狩り2018。干潮と採れる時間は?駐車場と混雑状況
私が毎年楽しみにしている恒例の家族行事の一つ、潮干狩り♪子供たちも大人の私と夫も、70歳を超えたおじ
-
-
雛人形の飾り方。関西と関東で並べ方の違いはなぜ?
3月3日はひな祭り。ひな祭りに雛人形を飾るご家庭もあるのではないでしょうか。この雛人形、どんな風に飾
-
-
喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?
寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の
-
-
夏フェスの服装。男女ファッションコーデ!おすすめ靴と屋外の格好
いよいよ夏本番ですね。海やプールもいいけど、夏といえば夏フェスだ!というあなたに、夏フェスのファッシ
-
-
忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!
一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加
-
-
口臭の予防法と対策。食べ物やサプリ。歯磨き粉で臭い口臭を改善
誰でも気になってしまう口臭。実に8割以上の人が、自分や他人の口臭が気になるとの調査結果があるほどです
-
-
猪名川花火大会2018。穴場スポットはここ!場所と時間。駐車場は?
さて夏真っ盛り、遊び気分真っ盛りの季節ですね。夏といえば花火!今回は、第70回猪名川花火大会2018
-
-
冬のボーナス払いはいつから?一括払いの支払い月と引き落とし時期
冬のボーナスが楽しみな時期が近づいてきましたね♪ 冬のボーナスは、みなさんどのよう
-
-
太宰府天満宮のアクセスで博多駅からは?お守り種類とランチおすすめ
福岡の有名どころの一つとして、太宰府天満宮があります。知っている人もいると思いますが、学問の神様であ